人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

さくらももこ氏が自ら脚本を書き下ろした自伝的ドラマ、だがNHKが無断で内容を改変しまくった挙げ句に……

1:名無しさん


音楽評論家・宮永正隆氏が運営する「金沢大学オープンアカデミー ビートルズ大学」のX(旧ツイッター)が14日に更新され、昨年10月期に日本テレビでドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の芦原妃名子さん(享年50)が急死した問題について、過去の経験を記した。

宮永氏は少女雑誌「りぼん」元編集者で、「みーやん」の愛称で親しまれていた。「ちびまる子ちゃん」で知られるさくらももこさん(享年53)の元夫で、「セクシー田中さん」問題を受け、過去に放送されたさくらさんの自伝的ドラマについて思いを馳せた。

同作について、宮永氏は「さくらももこ自ら脚本を書き下ろし、キャスティング案も提出し、祖父役をいかりや長介にして最後に『全員集合!』と仕切らせたり画期的な内容にした」というが、「なのに脚本もキャスティングも一切無視した酷い出来ドラマが『完成版』としてビデオで突然届いたのが放送数日前」と告白。「先生には叱られるかもしれませんが」と一筆添えられているだけだったという。

「こちらはウブで“NHKが大々的に正月特番として放送するドラマを今さら差し止められない”と思い ただ諦め“誰も観ないでほしい”と願うしかなかった」と思いを吐露。「90年暮れは『おどるポンポコリン』がレコード大賞受賞~紅白歌合戦出場、明けた正月特番でNHKとしては異例の民放の人気アニメに便乗したドラマスペシャルとして新聞やTV雑誌でも鳴り物入りで大きく報じていたため当然多くの人が観た」と振り返った。

「現実のさくらの歩みをドラマ化というコンセプトなのに、現実と異なり、担当編集者はさくらの前で放屁ばかりする意味不明の描かれ方で」と、自身の描写も不明だったといい、物語終盤では、「ちびまる子ちゃん一家を描くドラマには最もそぐわない」ような、史実ではない“下世話なオチ”が採用されていたと指摘した。

「こんな仕打ちを受けた当事者・原作者は他にも数知れずだが、制作サイドは“そういうもん”となし崩しで押し切ってきた」とこれまでの歩みを回顧。その上で、「だから今回の『セクシー田中さん』問題は(悲しすぎるが)抗議の死によって、版元窓口も含め“当事者の声を尊重すべき”という当り前の事にようやく気づき始めた事件である」と見解を述べた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/14/kiji/20240214s00041000286000c.html

 

続きを読む

48件のコメント

テレ朝の高校生ドラマが「高校生たちから総スカンを食らう」笑えない展開に、ストーリーと設定が奇抜すぎて……

1:名無しさん


 なにわ男子の道枝駿佑(21)が主演しているテレビ朝日の連続ドラマ「マルス-ゼロの革命-」(火曜午後9時)が苦境に陥っている。高校生たちの物語であるものの、10代の視聴率が深刻なまでに悪く、全体の数字もかなり低い。【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】

「マルス-ゼロの革命-」の深刻な不振

「マルス-ゼロの革命-」は1月23日に始まった。第1回の個人視聴率は3.2%。つまり100人のうち3.2人が観た。上々の滑り出しだった。

 個人視聴率は2020年3月に世帯視聴率に代わって導入されたテレビ界とスポンサーの新たな指標。「何人観たのか?」などのデータがすぐに分かるのが特徴の1つである。

 また、世代別のデータがすぐに出るのも個人視聴率の利点。このドラマの場合、メインターゲットと思しきT層(13~19歳に限定した個人視聴率)の第1回の数字は2.4%だった。すなわち、この年齢層の100人のうち、2.4人が観た。これも悪くない結果だった。

 ところが、以降は暗転する。第2回は個人視聴率が2.5%に、T層視聴率が0.8%に落ちた。第3回はさらに下落し、個人視聴率は1.8%に。放送日の火曜午後9時台の6番組の中で最下位になってしまった。T層視聴率は0.1%を記録した。深刻と言わざるを得ない。13歳から19歳の1000人に1人しか観なかったのだから。

 プライム帯(午後7~同11時)のほかの冬ドラマ(計17作品)と比べ、どうなのか。対比してみたい。T層視聴率も付記する。(2月1日から同7日まで。ビデオリサーチ調べ、関東地区)

「マルス-ゼロの革命-」は15位

 1位はTBS「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート」(日曜午後9時、2月4日放送の第4回)で個人6.6%、T層2.0%。個人は「マルス-ゼロの革命-」の3倍あった。

 2位は日本テレビ「となりのナースエイド」(水曜午後10時、同7日放送の第5回)で個人は4.4%、T層は2.5%。3位はTBS「不適切にもほどがある!」(金曜午後10時、同2日放送の第2話)で個人4.1%、T層2.3%。若い人には理解し難いはずの昭和の言葉がセリフに多いが、幅広い層に観られている。

 4位はテレ朝「グレイトギフト」(木曜午後9時、同1日放送の第3話)で個人3.9%、T層は0.9%。5位はTBS「Eye Love You」(火曜午後10時、6日放送の第3回)。ラブストーリーで、個人は3.5%、T層は2.0%。6位はやはりラブストーリーのフジテレビ「君が心をくれたから」(月曜午後9時、同5日放送の第5話)。個人は3.3%でT層1.6%である。

「マルス-ゼロの革命-」は15位だ。個人視聴率もT層視聴率も「Eye Love You」、「君が心をくれたから」の約半分からそれ以下。厳しい。

 一方、ラブストーリーの2作品は、世帯視聴率が6%前後だったことを一部で指摘された。「Eye Love You」の世帯視聴率は6.1%、「君が心をくれたから」は同5.3%だった。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/02141040/

 

続きを読む

17件のコメント

「セクシー田中さん」の件でNHKが問い詰めを受ける事態に、それに対する回答は……

1:名無しさん


NHKの稲葉延雄会長の定例会見が14日、東京・渋谷の同局で行われた。

 昨年10月期に日本テレビ系で放送された「セクシー田中さん」の原作を手がけた漫画家の芦原妃名子さんが急死した件について、稲葉会長は「お亡くなりになったことは承知しておりますが、私自身は詳しい経緯を知る立場ではない」とコメント。「これ以上の回答は控えさせていただきたい」と語るにとどめた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/059b7fa3204ea6678717359567da5fa011ee7a11

 

続きを読む

63件のコメント

無免許疑惑を指摘された某野党支持者、「自分は4年間自動車学校に通った」と主張してしまい……

1:名無しさん




 

続きを読む

41件のコメント

大爆死した実写版「聖闘士星矢」、東映の財政にわりと致命的なダメージを与えたことが確認される

1:名無しさん


東映が14日発表した2023年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比24%減の107億円だった。2023年4月公開の映画「聖闘士星矢 The Beginning」の興行が振るわず、評価損を計上したことが響いた。売上高は0.2%増の1283億円で、4~12月期として過去最高だった。

22年12月公開の映画「THE FIRST SLAM DUNK」が引き続き好稼働した。「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」の興収は4日時点で23億円、「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は25億円を超えた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC147FJ0U4A210C2000000/

 

続きを読む

19件のコメント

ヨルダンに完敗した韓国代表、その直前に韓国代表の中で内紛が起きていたと発覚

1:名無しさん


英紙サンとデーリーメールは14日(日本時間)の電子版で、アジア杯最中に韓国代表の中で内紛が起きていたと報じた。MF孫興民(ソン・フンミン=トットナム)主将と、MF李康仁(イ・ガンイン=パリ・サンジェルマン)ら若手が、準決勝のヨルダン戦前日にもめていたと伝えた。

 両紙は「夕食タイムで、若手の選手何人かが食事を早く済ませて卓球をするため、食事会場を離れようとした。食事会場の会話を大事にする孫興民主将が“席に戻れ”と厳しい口調で指示し、李康仁らが戻る過程で言い合いになり、その過程で、孫興民主将が右手中指を脱臼した」と報じた。

 韓国はその翌日のヨルダン戦で連係不足などもあり、ヨルダンに0-2で完敗した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/be911656aaa0c962033c4461c293827a21568298

 

続きを読む

10件のコメント

「ゴジラ-1」の興行収入が先週比90%台の粘り強いペースを維持、このままうまく行けば……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

小学館と対立した有名漫画家が電子書籍の配信元と直接交渉、すると出版社側が電書サイトに……

1:名無しさん


快感フレーズ」「覇王愛人」などの人気作で知られる漫画家の新條まゆ氏(51)が14日、自身のnoteを更新。「漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている」と題し、漫画業界の内情を克明に明かした。<中略>

 「編集部と出版社の役割を分けるとすれば配信会社に配信を許諾して、漫画家から貰ったデータを配信会社に横流しするだけ」と指摘。「この一見なにもしてない出版社の電子書籍での取り分はどうでしょう。それは漫画家は知らされてません。ただ、電子書籍での漫画家の印税率は15%~20%という状況。紙の印税率よりもちょっとだけ高いくらい。むしろ20%貰えてる人は少ないんじゃないでしょうか。こんだけ関わる人減ってるのに漫画家のパーセンテージ、低くない?そう疑問に思ったのは小学館から出ていく決意を固めた時。時は電子書籍の黎明期でした」と、紙とほぼ変わらない印税率だと指摘した。

 過去に自身が小学館と対立した際の話として、「すべての権利を引き上げるという段階でも揉めたのですが電子書籍の権利だけは残してほしいと言われました。ですが、お断りをして、当時出版社を通して取引していた電子書籍の配信元にこれからは出版社を通さず、直接取り引きして代わりに配信料を上げてほしいと交渉しました。このことを知った小学館が配信元の会社に圧力をかけました。『そうやって作家と直接取り引きするならうちからいっさい漫画を配信させないぞ』と…」と明かした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/14465f2aa700aab1d21085fa0f971f69d1167602

 

続きを読む

42件のコメント

ドラマ版「セクシー田中さん」プロデューサーの新プロジェクトの詳細が判明、本来なら先週末に発表予定だったのだが……

1:名無しさん


 2023年10月から日本テレビ系列で放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんの急死が波紋を広げている。

 最終回の放送後に発覚した“脚本トラブル”をめぐる日本テレビ、版元の小学館の対応に批判が集まる中、2月9日に「週刊女性PRIME」が以下の記事を配信した。

「【独占スクープ】『セクシー田中さんと同じプロデューサーで』芦原妃名子さんが亡くなった問題で批判殺到の日本テレビと小学館、“逃げ対応”のウラに4月の“大人気マンガ”ドラマ化」

 今年4月に日テレ系列で、小学館の発行する漫画「たーたん」がドラマ化。「セクシー田中さん」と同じプロデューサーが担当すると報じたのだ。

ワケあり父娘の成長の様子を描く

 同作の主演がムロツヨシ(48)だということが「週刊文春」の取材で分かった。

 西炯子さんが「ビッグコミックオリジナル」で連載中の「たーたん」。主人公の上田敦は冴えない童貞男。15年前、友人から1人の赤ん坊を預かった。その友人は殺人を犯し刑務所に入ったのだ。赤ん坊の名は鈴。敦は鈴を実の娘のように懸命に育てた。鈴は父を「たーたん」と呼ぶ。父は出生について娘に何も話しておらず、鈴もなにも知らない。ワケあり父娘の成長の様子を描いた作品だ。

「キャストは先週末に発表予定だったのですが…」

 そんな同作で主演を務めるのが、今を時めく人気俳優のムロツヨシだ。

「キャストは先週末に発表予定だったのですが、『諸般の事情を鑑みて』ということで延期になりました」(日テレ関係者)

「たーたん」のドラマ化について小学館に聞くと、

「企画に関する詳細についてはお答えしておりません。また、現在映像化が企画されている作品については、あらためて様々な検討を重ねているところです」(小学館広報室)

 日テレにも質問状を送ったが、期限までに回答はなかった。

 現在配信中の「週刊文春電子版」では、日テレ・小学館・「セクシー田中さん」プロデューサーの三者が再タッグを組む「たーたん」のドラマ化のほか、芦原さん急死で対応が二転三転する小学館の内部で起きていることなどを、独自入手したメールと共に詳しく報じている。

https://bunshun.jp/articles/-/68950

関連記事
「セクシー田中さん」脚本トラブル余波…《社内メール入手》小学館の混乱と発表延期になった日テレの“ムロツヨシ主演ドラマ”
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b7998

 

続きを読む

16件のコメント

大阪市の歩道を不法占拠した103個の植木鉢、誰もが幸せになる形で有効活用されてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

三重交通を批判したアニソン歌手、三重交通から公式発表があっても批判を止めることなく……

1:名無しさん




 

続きを読む

22件のコメント

書き込みを無視された逆恨みで「メイド喫茶」に1年以上も嫌がらせし続ける恐怖の事件、店舗の信用を失墜させるために……

1:名無しさん


 

続きを読む

52件のコメント

爆発的ヒットを遂げたはずの「パルワールド」、僅か2週間で勢いが猛烈に衰えている模様

1:名無しさん


『パルワールド』プレイヤー数が急降下 2週間で3分の1に
https://news.yahoo.co.jp/articles/78eaca02ab7642a3fbaf9c172fccbe936ec84c27

今年最大級のサプライズヒットを飛ばした新作ゲーム『Palworld / パルワールド』のプレイヤー数が急降下している。「パルワールドはもう終わった」と言いたいわけではないが、この減少ペースは特筆すべきだ。

『パルワールド』は2週間前、PCゲームプラットフォームSteam(スチーム)での同時接続プレイヤー数が、『Counter-Strike 2』(以下、CS2)や『Dota 2』の最高記録を超え、歴代2位となる210万人に到達。しかしその後は、下降の一途をたどった。

この週末の同時接続プレイヤー数は最高75万人前後で、2週間前のピークの3分の1程度だった。とはいえ、現在も『CS2』に次ぐ2位をキープする水準を維持しており、『Helldivers 2』などの新しいヒットゲームのプレイヤー数(12~15万人)に何倍もの差をつけている。

しかし、『パルワールド』の長期的展望については疑問が残る。単なる一時的なブームで終わり、プレイヤーは今後も急激に減少し続けるのだろうか? それとも、息の長いタイトルとなり、『ポケットモンスター』シリーズの直接のライバルとはいかずとも、難攻不落にも思えた同シリーズから大きなシェアを奪うのだろうか?

これほどの急降下が問題である理由として、『パルワールド』が一度限りのシングルプレイタイトルではないことがある。同作の主な魅力は、マルチプレイサーバーで遊べるサバイバルゲームであることだ。シングルプレイで遊んだとしても、レベルを最大まで上げたり、広大な拠点を建設したり、全種類のパルを収集したり、配合と繁殖で最強のパルを作ったりと、膨大な時間と労力のかかる最終目標がある。しかし、140万人ほどのプレイヤーは、大きな話題を呼んだ同作がどんなゲームかを一通り確認した後、すぐに離れてしまったようだ。

 

続きを読む

21件のコメント

女性教諭の自殺に冷たい態度を見せていた宮城県教委、世間の批判が集まると態度を一変させ……

1:名無しさん


宮城県の県立高校で2020年10月、同僚の男性教諭(59)からパワーハラスメントを受けた30代女性教諭が自殺した問題で、県教委は13日、パワハラに関する懲戒処分基準を見直し、「免職」規定を盛り込む方針を明らかにした。同僚の女性教諭を自殺に追い込んだ男性教諭を「停職3カ月」とした2日付の処分に批判が…

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20240213khn000058.html

 

続きを読む

38件のコメント

有名作家が「関テレ」スタッフから不躾すぎる申し出を受けたことを告白、すると関テレの方から電話がかかってきて……

1:名無しさん


作家の吉本ばなな氏(59)が13日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。関西テレビ(カンテレ)から謝罪を受けたことを明らかにした。

日本テレビで昨年10月に放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことをめぐり、1月30日に吉本氏が自身の考えを投稿。

そのコメント欄にカンテレの番組公式アカウントから「突然のご連絡、失礼いたします。関西テレビ『LIVEコネクト!』スタッフでございます。吉本様の投稿を番組でご紹介させていただきたく、ご連絡いたしました。よろしければ、アカウントをフォローしていただき、メッセージからやりとりさせていただけますと幸いです」と直接依頼があった。

吉本氏は「お仕事はこちらでお受けしていませんので、できません。ごめんなさい」とコメントに返信する形で断りを入れ、カンテレも「承知しました。ご対応いただきありがとうございます」と応じた。

吉本氏は「キッチン」などベストセラーを次々と世に送り出し、数々の文学賞も受賞している人気作家。通常なら事務所などを通じての取材依頼などが一般的だ。それだけにフォロワーからは「作家に失礼」「失礼すぎて笑うしかない」「常識を疑う」「相手が誰だかわかってるのかな」「素人相手の取材ならまだしも、プロ相手に公衆の面前で取材交渉は失礼すぎる」などとカンテレの姿勢に批判の声が殺到していた。

 この日の投稿で吉本氏は、「カンテレの方からは丁寧なお詫びのお電話を頂戴しました(初めから電話で依頼すればいいのでは?と思わないでもないのですが、弊社は不定期営業ですしお急ぎだったのでしょう)。この場でコメントしてくださればみなさんにも伝わったと思うのですが、騒ぎを鎮めるべく黙っておられるのだろうと解釈し、私からご報告しておきます」とした。

「私はSNSからのお仕事は契約書や覚書を交わせないからトラブルの元なので、決してお受けしません。出版社を通していないお仕事はこれからも粛々とお断りしていきます。不思議な依頼スタイルに声をあげてくださり、ありがとうございました。

ぜんぶんはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9991176ca4de5dac5a81cab0912b0f453f0851

 

続きを読む

35件のコメント

フジテレビ番組審議会の議事録が波紋を呼んでいる模様、出席者の”ある発言”に激怒する人が……

1:名無しさん


フジテレビの公式サイトで公開された、「第533回 番組審議会議事録概要」。1月10日に「テレビと人権」というテーマで行われた審議の議事録だが、その内容の一部に波紋が広がっている。

「日本民間放送連盟」の公式サイトによると、番組審議会とは、各放送局が「放送番組の適正を図るために外部有識者の声を聴く場」として設置しているもの。役割として「放送局の諮問に応じ、放送番組の適正を図るため必要な事項を審議する」「放送局に対して意見を述べる」ことが求められ、放送局にはそれらの意見を尊重して必要な措置を講じることが必要となる。

フジテレビの審議会には、委員長に弁護士の但木敬一氏(80)、副委員長に早稲田大学教授の岡室美奈子氏が就任しており、構成委員には、脚本家の井上由美子氏(62)、放送作家の小山薫堂氏(59)、ノンフィクションライターの最相葉月氏(60)、明治大学教授の齋藤孝氏(63)、大相撲解説者・舞の海秀平氏(55)、そして国際政治学者の三浦瑠麗氏(43)が参加している。

フジテレビが公開している議事録では、「各委員からは、以下のような意見が出された」として箇条書きで意見を紹介している。

意見としては報道番組のあり方に一石を投じているものが多く、「テレビ報道はSNSがどうであろうと、真実しか放送しないということを固く守ってもらいたい」という意見や、ウクライナ侵攻を受けて「報道番組はもっと世界の人権問題を伝えるべきではないか」と内容に関する指摘があがっていた。

また、番組作りにおける姿勢について、変革を促すような意見も。

「テレビは勝ち組の集まりだった。弱者の視点や他者をおもんぱかる力が無意識の内にずれてくる。一人一人が弱者に寄り添う人生観を持つことが港社長の言う“愛”なのでは」

「視聴者、出演者、取材対象者だけでなく、テレビの番組制作に携わる人々の人権にも目を向けてほしい。自身の人権を守られていないスタッフが、テレビの向こうの人の人権に敏感になれるはずがない」

しかしなかには、”人権意識の高まりによってテレビ番組がつまらなくなっているのではないか”という意見もあったようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d79db588493218e9ee06f9f7ceeb958dbe6ccf47

 

続きを読む

30件のコメント

「本当にヤバい社員」を雇ってしまったコンサル会社、客先に某プロジェクトのコンサルとして常駐させたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

能登半島地震で震度7に襲われた志賀町のスーパー、驚くべき自己修復能力を発揮してしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

小学館の件で女性漫画家の取引先に告げ口した某男性漫画家、ガチでやばいやつだったことが判明した模様

1:名無しさん


昨日は面識のある男性漫画家がわたしが今一緒にお仕事してる取引先に根回しして「新條まゆがやばい糞コメントしてるから上司にも伝えた方がいい」ってLINEを送ってることが判明して「はぁ⁉️」ってなったんだけど、その漫画家のポスト見に行ったら「小学館叩いてる漫画家は先生の死を利用して叩きたいだけ」とか「リスペクトがないって表現はいかがなものか」って言ってて諸々の発言が全く的外れでどっちが糞なんだよってなった。



 「快感フレーズ」などの人気作を手がけた漫画家・新條まゆ氏が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。

 昨年放送された日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが急死したことを受け、発行元の小学館を批判したことで、知人の漫画家から「取引先に根回し」をされたことを明かし、憤りを示した。

 新條氏はXで「昨日は面識のある男性漫画家がわたしが今一緒にお仕事してる取引先に根回しして『新條まゆがやばい糞コメントしてるから上司にも伝えた方がいい』ってLINEを送ってることが判明」と驚きの告白。

 続く投稿で「いろんな意見があって然るべきって思ってるタイプなんだけどなぁ~さすがにやり方が汚い」と怒りをあらわにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f5b366f333522c7f3060cb85352ccba5cef046

 

続きを読む
37件のコメント

一世を風靡したブランド「スノーピーク」、莫大な設備投資をしたがブーム終焉により……

1:名無しさん


スノーピークの2023年12月期連結決算は、売上高が前期比16.4%減の257億円、営業利益が同74.3%減の9億円、純利益は同99.9%減の100万円だった。売上高と各利益全てで業績予想を下回った。過剰在庫のアウトドア専門店が増えたことで、ホールセールが伸び悩んだ。国内全社員のペースアップなどにより、販管費も膨れ上がった。さらに国内既存店と米国現地法人の固定資産について、特別損失4億2800万円も計上した。

2024年12月期の連結業績予想は、売上高が同18.9%増の306億円、営業利益が同130.0%増の21億円、純利益は11億円を見込む。既存卸先における在庫過多の改善によるホールセール拡大や、継続したアウトドア製品の開発強化による新規顧客の獲得を見込む。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d44f056b5af4fa17be06663f87bbd4cef2f3eb5c
https://i.imgur.com/LohwWXR.png

 

続きを読む

スポンサードリンク