人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

アニメをまねて雨傘を落下傘代わりに26階から飛び降りた4歳男児、驚くべき異能生存体ぶりを発揮

1:名無しさん


中国湖南省吉首市で26日、4歳男児がアニメ内のシーンをまねて雨傘を落下傘代わりにして集合住宅の26階にある自宅から飛び降りるということがあった。中国メディアの九派新聞が27日付で報じた。

記事によると、「幸いにも男児は体重が軽かったことに加えて、落下時に雨傘を持ち、その後、木に阻まれた」ため、救急車で搬送される際には、右手以外の手足を骨折していたものの、命に別状はないという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914743-s25-c30-d0192.html

 

続きを読む

19件のコメント

2年間の勤務で218万円分の消耗品を自腹購入させられた病院職員(月給8万9千円)、首を括って自殺するも病院側は弁済を拒否

1:名無しさん


病院職員が屋上で首吊り自殺、職員の月給4500元(8万9000円)、2年間の勤務で11万元(218万円)前払い、現場写真あり

事件当日、家族は男性職員と連絡が取れなくなり迎えに行くはずだった子供たちも迎えに行かなかった為、家族は彼に何が起こったのかとても不安になっていました。携帯電話の位置情報から、病院の屋上で首を吊っていた男性職員が発見されました。家族は彼が首を吊る理由が分からず悲しみに暮れています。家族は男性職員からメールを受け取っていました。そのメールは死の真相を知らせるものだと推理し、アカウントにアクセスします。出てきたのは多くの購入記録で、いずれも病院の備品を購入したものでした。期間は4年間、彼は月給4500元(8万9000円)で家族を養っていました。2年間、病院の要求に従って合計11万元(218万円)分の消耗品を購入していました。病院は職員に代金を払い戻すことはできないと言います。

https://www.sohu.com/a/679344574_121496110

病院職員が屋上で首吊り事件の真相:月給4500元(8万9000円)、2年働いて11万元(218万円)の逆ざや!

亡くなった病院職員はこの病院で物品担当として月給4500元(8万9000円)を稼いでいた。2019年、職員は病院の要求に従って物品の調達に必要な11万元(218万円)を支払っていた。病院は2年間支払いを延期し、払い戻されていない。2021年、職員が払い戻し請求書を提出したところ激しい妨害に遭いました。そして病院は職員の給料を差し引くという悪知恵を思いつきます。

https://m.163.com/dy/article/I5MBSP6E05528GIS.html

 

続きを読む

35件のコメント

APEC貿易相会合で中国と韓国の公式発表に食い違いが発生、韓国側は奥歯に物が挟まったかのような言動に終始

1:名無しさん


米国の対中半導体圧迫に対して中国がマイクロン制裁で対抗する中、中国が韓国に対して半導体での協力を求めた。

 中国商務部は26日(現地時間)、中国の王文涛商務部長が韓国産業通商資源省のアン・ドクグン(安ドク根)通商交渉本部長と米デトロイトで開かれたAPEC貿易相会合で会談し、両国の半導体協力を強調した報道文を発表した。

 中国商務部は半導体分野を特定し、「(中国と韓国)双方は半導体産業網とサプライチェーンの領域で、対話と協力を強化することに同意した」と主張した。

 しかし、韓国政府の立場は少し異なっている。韓国の産業通商資源省は報道資料で、「安本部長は、中国側に交易の円滑化と核心原材料・部品需給安定化のための関心と支援を求めた」と説明した。

 中国が半導体分野で韓国との協力強化を強調したのとは異なり、韓国は二次電池素材など大衆依存度の高い鉱物、原材料、部品を含むサプライチェーンの協力に焦点を合わせている。韓国がサプライチェーンを中心とした協力に言及した状況で、中国が半導体を指し「両国が同意した」という形で、一方的に報道文を出した形となった。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0528/10397238.html

 

続きを読む

38件のコメント

一切の落ち度がないタイに中国が酷すぎる仕打ち、科学的に正しさを証明しても認めようとせず

1:名無しさん


タイのある動物園で、中国から貸与されているジャイアントパンダが先月、突然死したが、解剖の結果、老衰であることが分かった。それでも中国はパンダの死について「タイの動物園に責任がある」として、高額の賠償金を要求した。バンコク・ポストやタイPBSなどの現地メディアが25日に報道した。

 報道によると、先月19日にタイのチェンマイ動物園で中国のジャイアントパンダ「リンフイ」が息を引き取ったという。リンフイは今年21歳になったメスで、2003年にタイが中国から長期貸与を受けた。そして20年間の貸与期間を終え、今年10月に中国に返される予定だった。

 中国とタイの共同解剖の結果、死因は「老衰」だった。リンフイの遺体から50の組織を採取して検査を行ったところ、高齢による血栓などで血管が弱くなっていたという。臓器が本来の機能を果たせず、ひどく働きが鈍る多臓器不全があったことも確認された。このような症状が現れた理由は、タイの動物園のずさんな管理のせいではなく、年を取ったからだということが調査で分かった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5f7821168a868a0ca57dcc7daf51358213944f

 

続きを読む

27件のコメント

韓国ヒュンデが建設した最新鋭工場がわずか7年で閉鎖、残りの工場も稼働率を大幅に抑えている

1:名無しさん


2023年5月24日、韓国・ハンギョレは「現代自動車(ヒョンデ)が中国内4カ所目の現地工場として常州市に建てた工場について、設立からわずか7年で閉鎖を検討している」と伝えた。

記事によると、現代自動車は起亜自動車(キア)と共に、16年に中国自動車市場のシェアを10%(179万台)まで引き上げ、中国内の工場を5カ所に増やした。しかし1カ所は売却し、4カ所は稼働を中断、もしくは稼働率を大幅に抑えた状態となっている。これについて記事は「現代自動車と起亜自動車の中国市場シェアが最近1%台に急落したため」とし、「現代自動車の穴を埋めているのは中国メーカーで、BYDは今年、中国市場で08年から販売台数トップの座を守ってきたフォルクスワーゲンを抑え1位となった」と説明している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914551-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

21件のコメント

道路に巨大陥没が発生して大型ダンプカーが転落する事件が発生、まるで宇宙戦争のようだ

1:名無しさん




2023年5月24日、中国メディアの成都商報は、四川省瀘州市で道路が突然陥没して大型ダンプカーが巻き込まれたことを報じた。

記事によると、同市竜馬潭区の道路で現地時間24日午前10時半ごろ、大量の砂石を積んでいた大型ダンプカーが走行中に大規模な陥没が発生し、ダンプカーが後部から穴にのみ込まれた。ダンプカーは穴に突き刺さるようにして止まり、荷台の砂石は全て穴の中に流出した。

また、ダンプカーの後ろにいた乗用車のドライブレコーダーが道路陥没の瞬間を録画していた。映像からは走行するダンプカーの後部から道路が崩落し始める様子が見て取れる。さらに、近隣住民が撮影した動画には、高さ3メートルほどに上昇した運転席からドライバーと見られる人物が地面に飛び降りる様子も映っていた。

ダンプカーは砂石を満載して走行しており、かなりの重量だったものと思われる。陥没が発生した原因については、当局が現在調査中だという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914589-s25-c30-d0193.html

 

続きを読む

58件のコメント

垂大使の反論が中国にグサッと刺さってしまった模様、中国外務省が垂大使の指摘に再反論することに

1:名無しさん


中国外務省 日本大使の指摘に「逆切れすべきでない」と反論

在中国日本大使館の垂秀夫大使が「中国は日中関係の雰囲気が悪くなれば、すぐに民間交流を妨げる」と述べたことに対し、中国外務省は「日本側は反省し、歩み寄るべきで、逆切れすべきではない」と反論しました。

G7広島サミットの首脳宣言をめぐり、中国外務省の孫衛東外務次官は21日、在中国日本大使館の垂秀夫大使を呼び、「中国を中傷するものだ」などと抗議しました。

その際、垂大使が「日中関係が厳しい時こそ、民間交流を推進することが重要であるが、中国側は日中関係の雰囲気が悪くなれば、すぐに民間交流の実施を妨げている」と指摘しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca908ce8f234c68865aed69996ac4dc21400fb94

 

続きを読む

33件のコメント

中国の金融業界で大規模な解雇が続出中、給与が1/4にまで減額される事態まで起きている模様

1:名無しさん


 ネット上の情報を総合すると、中国のメーデー連休が終わって間もなく、一部の職員が通常のように出社すると、突如クビを言い渡されたり、給与が大幅カットを告げられたりしていたという。

 中国ネットメディアの中新経緯などによると、クレジットカードセンターの職員の多くは、浦発銀行の正規職員ではなく、上海外服傑浦企業管理有限公司という人材派遣会社との契約社員だった。<中略>

 また、給与が大幅に削減されたことに不満をもつ行員たちがストライキを行ったとも伝えられている。浦発理財のある社員はもともと2万元あった給与が6260元にまで減給されたとSNSで訴えていた。この銀行の普通行員はおよそ50%の減給、主任級以上は40%減給が通達され、一部行員はこれに抵抗してストライキを行っているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a983e691292ebe26f8e90a7f94f0086dad0c3f8d

 

続きを読む

13件のコメント

「サムスンが中国市場から撤退する可能性もある」と米IT専門家が分析、韓国企業に対する中国国民の視線は厳しい

1:名無しさん


サムスンの今年1~3月期の中国での売上高は5兆5652億ウォン(約5796億円)を記録した。売上高全体の8%に相当し、四半期としては過去最低となった。サムスンの本社と子会社を含む全体の売上高は7兆9100億ウォンで、前年同期(14兆9600億ウォン)比46%減少したという。<中略>

米国のITメディアSamMobileは「韓国企業に対する中国国民の厳しい視線が、サムスンの売上高減少につながった」とし、「中国と対立する米国がサムスンを引き込んでいる。サムスンが段階的に中国から撤退する可能性もある」と分析した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914402-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

44件のコメント

中国政府の抗議に在中国日本大使が真っ向から反論、至極真っ当な正論を突きつけた模様

1:名無しさん


G7広島サミットの首脳宣言をめぐり中国外務省は、在中国日本大使館の垂秀夫大使を呼び、厳正な申し入れを行ったと発表しました。これに対し、垂大使は「中国が対応を改めない限り、言及は当然だ」と反論しています。<中略>

日本大使館によりますとこれに対し、垂大使は台湾や東シナ海の問題などについて「中国が行動を改めない限り、G7が言及するのは当然のことであり、将来も変わらないであろう」と反論。そのうえで「言及しないことを求めるのであれば、まずは中国側が前向きな対応を行うべきである」と指摘しました。

さらに、「日中関係が厳しい時こそ民間交流を推進していくことが重要である」と述べたうえで、「中国側は、民間交流は重要だと述べているものの、日中関係の雰囲気が悪くなればすぐに民間交流や文化交流の実施を妨げている」と指摘し、中国側に改善を求めたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/21a93d0ec739ffc47af7c79a1d675906f846ea4a

 

続きを読む

73件のコメント

G7広島サミットに対抗した中国、あまりにも「華がないサミット」を独自開催して世界が騒然

1:名無しさん


G7広島サミットに対抗してなのか分かりませんが、2023年05月18日、中国が「中国・中央アジアサミット」を西安で開催しました。

中国の他に、

・カザフスタン
・キルギス
・タジキスタン
・トルメクスタン
・ウズベキスタン

という5カ国の首脳が集いました。

G7が中国を包囲するような国々だとすれば、この「中国・中央アジアサミット」は包囲の中の国々が参集したわけです。<中略> 

5カ国の皆さんには申し訳ない物言いではありますが、G7に対抗するにはしょっぱいサミットです。

華がありません。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/105794

 

続きを読む

27件のコメント

中国で圧倒的な人気を獲得した「サイゼリア」、もう笑うしかない誤解を受けている模様

1:名無しさん


「サイゼはイタリア発」というカン違いも…中国で人気の「サイゼリヤ」、なぜ現地でここまでウケたのか

サイゼリヤが日本発であることは知られていない

第一にサイゼリヤが日本発のイタリア料理店であることを知っている人は少ない。サイゼリヤを訪れたことがあったと回答した40人中21人が、イタリアもしくは中国発のチェーン店だと誤認していた。「好きなメニュー」の設問には、店舗でも人気が窺えたエスカルゴや、日本でもサイゼリヤの看板メニューとされるミラノ風ドリアなどが挙げられた。また、中国限定メニューの海藻サラダや、ドリンクバーを好きなメニューに挙げる人もいた。これは、前述の通り、中国ではドリンクバー自体が珍しいためだろう。

近年日本ではサイゼリヤでお酒を頼む「サイゼ飲み」が人気だが、「サイゼ飲み」の経験があると答えたのは40人中たったの4人。実際に店舗に行った際も、テーブルにお酒が並ぶ卓は多くなく、中国において「サイゼ飲み」はまだまだ浸透していないように感じられる。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/62848

 

続きを読む

71件のコメント

母の日に花束を贈った息子に母親が激怒して返品させる、心を痛めて泣いていた息子を撮影してSNSに投稿

1:名無しさん


中国・浙江省金華市で息子が母親に花束をプレゼントしたところ、こっぴどく叱られるという騒動があった。中国メディアの極目新聞が15日付で伝えた。

14日、中学3年生の男子生徒が涙を流す動画が話題になった。動画の男子生徒は同市内の東陽市に住んでおり、母の日の同日、母親を喜ばせようと内緒で袋いっぱいの花を買ってプレゼントした。ところが、母親はそれを見て激怒し、「花は実用的でなく、数日で捨てなければいけない」と店に返品に行かせたという。

動画は男子生徒が帰宅後、心を痛めて泣いていた時の様子を母親が自ら撮影したものだった。母親は、プレゼントが息子の気持ちであることは分かっているとする一方、「もっと自分を喜ばせるような、受け取る人が喜ぶようなプレゼントを贈ってほしい」と注文を付けた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914089-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

12件のコメント

韓国企業がEUで確保した市場シェアを中国企業が急速に奪取、大規模な投資で格差は大幅に縮まっている

1:名無しさん


米国への進出が閉ざされた中国バッテリー企業が欧州連合(EU)に早く目を向けている。攻撃的な投資と価格競争力を武器としている。韓国企業が早くから確保した市場シェアを急速に奪っている。

韓国貿易協会国際貿易通商研究院は14日「グローバルバッテリーの最大激戦地、EUバッテリー市の場動向と示唆点」という報告書をまとめ、中国のEUバッテリー市場シェアが2020年14.9%から昨年34.0%まで拡大したと明らかにした。一方、韓国のシェアは68.2%から63.5%に減少した。両国のシェア格差は50%ポイント以上から20%ポイント水準に縮まった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/304354

 

続きを読む

35件のコメント

中国が独自開発した次世代型CPUの正体が判明、これがデジタルチャイナの「核」となるのか

1:名無しさん


中国のPowerleader社(宝德)から、x86アーキテクチャに基づくCPU、Powerstar (暴芯)が登場しました。中国語圏メディアの60doc.comが報じました。

2023年5月初旬、Powerleaderは、デジタルチャイナの「核」となる第1世代Powerstar (暴芯) CPUの発表会を開催した。Powerstar (暴芯)はx86アーキテクチャをベースとし、強力な性能と成熟したエコシステムを備えている。<中略>

この発表の内容から、独自に作ったx86互換プロセッサーかと思われますが、どうもそうではなさそうです。公開されたPowerstar (暴芯)の写真がこちら。

https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2023/05/powerstar-m.jpg
https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2023/05/powerstar-up-m.jpg

「あれ、どこかで見覚えがあるぞ?」と思った方、その通りです。どこからどう見てもIntelのCPUです。

Intel第10世代のCore i3-10100と比較すると以下のような具合です。

https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2023/05/i3-10100-and-powerstar-m.jpg

完全に一致。

いかにも凄そうな紹介がされていましたが、実際のところは旧世代のCoreシリーズと同一で、Intelから許可を受けてラベルを変えただけのもののようです。(しかし、360doc.comの報道ではIntelについては一切触れられていない)

全文はこちら
https://www.nichepcgamer.com/archives/powerleader-x86-cpu-1st-gen-powerstar.html

 

続きを読む

79件のコメント

「100年耐久」を謳った中国の海底トンネル、開通から僅か半月で大浸水を起こしてしまった模様

1:名無しさん




今月1日(現地時間)に開通した中国・大連の海底トンネルが開通から半月で水浸しになった。

16日、大連湾海底トンネルの運営会社などによると、同日午前8時32分ごろ、トンネルの底に水が溜まっているという通報があった。

中国のソーシャルメディア(SNS)微博にもトンネル内の道路に水が入っていて、車両の通行に支障をきたす映像が複数投稿されている。

ある映像からは、トンネルの天井から水が降り注ぐ場面と車が非常点滅表示灯(ハザードランプ)を点灯して徐行する様子を確認することができる。また、トンネルの側面から水漏れしている映像と、運転手がトンネル内部で車両をバックさせる映像も投稿された。

オンライン上では「開通してからまだ半月しか経っていないトンネルから水が漏れるのは理解できない」と安全性に疑問を呈する声があがっている。

海底トンネル運営会社側は、トンネルの一部区間で水漏れしていたが、午前10時ごろ緊急補修作業を終えて通常運行していると明らかにした。

大連市公安局も消防バルブから水が漏れただけで、トンネルには問題がないと主張した。公安局の関係者は「トンネル自体から水が漏れたのではなく、補助道路にある消防バルブから水が漏れた」とし、「海底トンネルとは何ら関係ない」と話した。

今月1日に開通した大連湾海底トンネルは、大連中山区と甘井子区を結ぶ往復6車線の幹線道路のうち、大連湾海域の地下を貫通した区間で、トンネルの長さは5.1キロとなっている。

当局は開通当時、100年耐えられる耐久性を確保するために先端掘削工法が適用されたと説明した。

https://japanese.joins.com/JArticle/304434

 

続きを読む

52件のコメント

飛び降り自殺を図った少女を身を呈して救った男性、少女の家族から糾弾されて全てを失う悲劇的な展開に

1:名無しさん


一般的に人命を救助すれば感謝されるものだが、中国のある男性は飛び降り自殺を図った少女を身を呈して救ったものの、少女の家族から非難されてしまったという。香港のオンライン・ニュースポータル『香港01』などが伝えている。

このほど中国の吉林省で、自らを犠牲にして飛び降り自殺を図った少女を救った元警備員のチュイ・イエンさん(Qu Yan/曲岩)が大きな関心を集めている。『香港01』によると、2022年当時28歳だったチュイさんは警備員として病院に勤務しており、その時に少女を救ったという。

少女は病院4階のバルコニーから飛び降りようとしており、連絡を受けたチュイさんが地上で少女のいる真下に到着すると、辺りには大勢の見物人がいたものの救助隊はまだ到着しておらず、少女が飛び降りた際の救助準備ができていなかった。

すると少女はそのままバルコニーから飛び降りてしまい、チュイさんは少女を救おうとすかさず落下地点へ駆け寄り、身を呈して受け止めようとした。しかし少女を受け止めた時の衝撃が大きすぎたため、チュイさんはそのまま意識を失い少女とともに病院内で緊急搬送された。

病院のベッドで目が覚めたチュイさんは、腕、頸椎や背骨など全身に複数の骨折を負い、約1年が経った現在も脊椎の負傷による麻痺が残り、起き上がることができない状態だという。一方でチュイさんが救った少女もまた入院の必要があったものの、怪我の程度は軽く数日後には退院できたそうだ。

病院で寝たきり状態となってしまったチュイさんは、勤務していた警備会社を解雇され、職を失ったことで病院の治療費を払うことができなくなってしまった。また、彼の家族も裕福と言える状態ではないため、治療代を支払うことができず、チュイさんが勤務していた警備会社に医療費の援助を求めることにした。

ところが頼みの綱だった警備会社からは一切の援助を拒否され、とうとうチュイさんは病院から「薬の投与を止める」と宣告されてしまった。そこでチュイさんの家族は、彼が救った少女の家族に医療費の支援を願い出ることにした。

のちにチュイさんはメディアの取材を受けることとなり、彼の母親が取材の最中に少女の母親に電話をかけて医療費の負担を依頼した。すると電話の向こうから信じられない答えが返ってきた。

「何をしてくれたっていうのよ? うちの娘は今大変な状態なのよ。あの子は障害を負っていて、もしあの子に何かあったらあなたの息子のせいでもあるからね。一生その責任を償ってもらうことになるわよ。」

自らを犠牲にして飛び降りた少女を救った男性「娘の怪我はあなたのせい」と非難される(中国)
https://article.yahoo.co.jp/detail/0e7418b24a7488d8fc1e3e98302911e71f45c701

 

続きを読む

29件のコメント

中国資本がヨーロッパに史上最大級の巨大な中国村を形成、多数の中国人労働者を欧州に送り込む

1:名無しさん


欧州連合(EU)が、電気自動車(EV)への転換で、中国メーカーの猛攻を受けている。中国勢は欧州に生産拠点を続々と設置し、市場シェアを拡大。逆に欧州勢は中国市場で苦戦を強いられ、守勢に回っている。ドイツ、フランスは12日、それぞれ欧州企業に対する助成措置を発表し、国内産業の保護に乗り出した。

欧州の「中国村」

EV電池の世界最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は昨年、旧東独のアルンシュタットに欧州初の工場を稼働させた。大手メーカーが居並ぶ産業団地でも、ひときわ大きい。投資額は18億ユーロ(約2650億円)で、約2000人が働く。駐車場から、中国人とみられる黒髪の従業員が続々と構内に入っていった。

https://www.sankei.com/article/20230513-6GNPTDAZFFPIPB63XSPPMJQ4H4/

 

続きを読む

35件のコメント

中国OPPOが半導体の自主開発を放棄すると決定、開発会社は解散して従業員は突然の解雇通知に困惑

1:名無しさん


中国のIT関連情報サイトの芯智訊はこのほど、中国の通信機器製造とソフトウェア開発大手のOPPO(オッポ)が、ICチップの自主開発を断念した件についての解説記事を掲載した。

OPPOは12日、2019年8月に設立してチップ設計などを手掛けてきた関連企業の哲庫科技(ZEKU)の事業を全面的に打ち切ると発表した。OPPOは、世界経済や携帯電話市場の不確実性に直面し、慎重に検討した結果、ZEKU事業の終了を決定したと発表した。OPPOはまた、「難しい決断でした。われわれは適切に対応し、これまで通り製品を作り、価値を創造し続けていきます」と表明した。

ZEKUの従業員の1人は、「昨夜の退社後に、会社から突然の通知を受けた。会社がIT関連で重大なアップグレードをするので、今日は出社はしなくてよいが、全従業員会議(毎月開催のオンライン会議)には時間通りに参加せねばならないとのことだった。そして、会社は今日になり、突然この(事業停止の)情報を発表した。何の前触れもなく、今も全くピンと来ない」と述べた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b913980-s25-c20-d0198.html

 

続きを読む

10件のコメント

韓国企業の間で中国市場をあきらめるムードが漂っている模様、売上の60%を占めていたのに今現在は

1:名無しさん


中国で愛国消費ブーム(国潮=グオチャオ)が巻き起こっている中、「Kビューティー」が力を発揮できずにいる。今年1-3月期に中国人がオンライン免税店を通じ購入した韓国製化粧品の総購入額は昨年同期に比べて3分の1程度まで下がっていることが分かった。

 本紙が13日、韓国統計庁の「3月オンライン・ショッピング動向」を分析した結果、中国人がオンライン免税店で韓国製化粧品を買った金額は昨年1-3月期の3170億ウォン(約320億円)から今年1-3月期には1091億ウォン(約110億円)へと下がっていることが分かった。昨年に比べて化粧品の売上が約3分の1に当たる34.4%に減ったということだ。<中略>

 問題は、このような中国の消費トレンドにより韓国製化粧品など消費財の売上状況がますます厳しくなっていることだ。韓国の化粧品大手メーカー「AMORE PACIFIC(アモーレパシフィック)」の場合、一時中国での売上が海外売上の60%を占めるほど比重が高かったが、最近は高級基礎化粧品「雪花秀(ソルファス)」などを除いて事実上、中国市場をあきらめるムードが漂っている。「HERA(ヘラ)」や「ETUDE(エチュード)」などのブランドは中国の店舗をすべてなくした。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/15/2023051580005.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク