メルカリに1.5万で出していたバッグに「2000円引きで1.3万にできませんか?」とコメントが来たので「ほぅ」と思って2000円上げて1.7万にした。そしたら「あ、すみません💦価格見間違えてました💦1.5万でいかがでしょうか?」と来たので「1.6万ならいいよ😉」といったら落札。最初より高く売れた。草🌵
— ぱっち@新築中 (@85_square_meter) October 12, 2025
天才かよ🤣
— たろおぢ(資産は非公開) (@tarokichi_0327) October 12, 2025
いえい🌵
— ぱっち@新築中 (@85_square_meter) October 12, 2025
アルティメット朝三暮四
— 教養溢れる原理主義者 (@When_I_burn) October 13, 2025
素晴らしい!
— Zen. (@longertxbut) October 13, 2025
相手側もメルカリで値切りしてもらったというエピソードトークができるのでWin-Win
— さおにぃ@泌尿器科医 (@Entertainer_JOY) October 13, 2025
キングオブコントのや団ネタと一緒ですねw
— わらさん (@wara33) October 13, 2025
これはみんな見習うべき!😳😳😳
— とくこ (@5nRrB39sxtltima) October 12, 2025
「ほぅ」と思って値上げをしたのが興味深く思いました。今度、そういう場面が来たら試してみようと思います😁
— そばじま| (@sobajimaximum) October 13, 2025
天才すぎますwww 見習いたいです!!
— ねこ。そら。 (@x_sorase_v) October 13, 2025
人は安いものを求めてるわけではなく、お得感がほしいだけなのか。学びになった。
— なちゃ夫@断熱おじさん (@7ciaod) October 12, 2025
値段じゃなくて、ただ値下げ感を味わいたいだけなんだなw
— 八千🌗Hachi (@mths_viii) October 12, 2025
きっと1.4万で買えたら良いなと思ってたんだろうなー
— あっきー☪️ (@BsoihtS5mA7708) October 12, 2025
ネタか、おっちょこちょいか、浅ましいのを悟られた上で今更撤回し辛くなって買ってしまったか。
— ヒカリcyrol (@avY3lpN8Qazxx67) October 13, 2025
基本、買う前にはスクショ撮って万が一の時に備えておくだろうし。
とりあえず『値切れた』という結果があれば満足なんかな?
— れも (@lemo0101) October 13, 2025
えぇえええ。こんなことが
— 久保田極光|ファッション業界の採用&キャリア成功 (@GoWorldNetwork) October 13, 2025
や団のコントみたいだな
— グルタミンちゃん@就活 (@gurutamin_chan) October 13, 2025
逆パターンだけど、「購入を検討しております」から始まる状態確認の質問をしたら1.5倍くらいに値上げされてやり取りしてる最中に説明文(付属品の有無など)をコロコロ変えるヤバいのと当たったことがあるので質問前には全てスクショとるようにしてる📷 https://t.co/xiHKCKK7cd
— poco (@3rise_TDC) October 12, 2025
え、これほんと?メルカリってコメントしたら自動的にお気に入り登録されるから、価格を変えたらその通知が相手にいくよね?(変更前後の金額も表記されるので分かる)それに気づかず高い値段で買ったって事は相手がよっぽど鈍感だっただけで、この出来事は基本的に起きないし、不信感高まって買われない https://t.co/nRK3borY19
— にられば (@nirarebachannn) October 12, 2025
まさかの値上げは通知いかないらしい…😳相手が鈍い人ならしれっと値上げしても、確かに気づかれないかも
— にられば (@nirarebachannn) October 13, 2025