【反響】万博で55年ぶり実現の「人間洗濯機」量産販売が決定https://t.co/SYDeiufl2y
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 11, 2025
「ミライ人間洗濯機」は、当初、販売を目的としておらず、展示のため、約1億円を投じて制作。開幕翌週には、アメリカから「購入したい」と申し出があり、その後も価格や導入などの問い合わせが相次いだという。 pic.twitter.com/ng2Ok5Bo4k
大阪・関西万博の閉幕を前に、株式会社サイエンスは10日、大阪ヘルスケアパビリオンで展示している「ミライ人間洗濯機」の量産体制を整え、販売することを発表した。「これまで展示限定の一点ものとして制作した本作を、閉幕後も皆様にご体験いただけるよう展開いたします」と呼びかけた。
ミライ人間洗濯機は、1970年の大阪万博で展示された「人間洗濯機」を、半世紀を経て実現したもの。大阪ヘルスケアパビリオンで展示され、体験もでき、話題を集めた。
当初、販売を目的としておらず、展示のため、約1億円を投じて制作。開幕翌週には、アメリカから「購入したい」と申し出があり、その後も価格や導入などの問い合わせが相次いだという。また「会期中、入浴体験希望者が殺到し入浴できなかった方々も少なくありませんでした」と説明。
https://news.livedoor.com/article/detail/29758909/
もっと安価なものが出来れば特浴設置してる介護施設に取って代わって普及するんじゃなかろうか。今後に期待大。
— ゆきやす (@yukiyasu_ff14) October 11, 2025
ファンタジーゾーンのラスボス pic.twitter.com/QGJAgvRtL8
— バンコロの渕 (@bancorobuchi) October 11, 2025
介護施設とかで導入できたら…って思うけど、コレを導入する為に経費沢山かけて肝心な介護士の人件費は低いまま…ってなりそうな予感
— かずまっち🦚 (@Kazumaru9312) October 11, 2025
大阪万博の記事では風呂ぐらい入ればいいじゃんと子供時分は思っていたが、正直時代が追いついてしまった。
— yasaka (@yass_pyromania) October 11, 2025
酸素カプセルの要素も取り入れてコールドスリープしよう
— さいもん (@sakasummer) October 11, 2025
今後介護用ではなく
— 夕灯 (@blue_woks) October 11, 2025
超富裕層向けのフルダイブ式のゲーム、リモート義体を使用している
富豪の本人の身体(ほとんど使わない・捨てた肉体)のメンテナンスをするのに使う技術になるんだろう
ジジババ、やっぱりベッド型のストレッチャー浴槽だと肩までしっかりつかれないから寒そうだから、こういうの介護施設で導入されて欲しい。
— 桜花 (@w1ek5bh7jS67296) October 11, 2025
実際に使用する際の前後の手間暇やメンテナンスを考えると、BtoBの介護業界とかは別として、一般には絶対に普及しないと思う。タオル一枚で入れるお風呂の方がはるかに手軽だし。
— てげてげ(shunji-s) (@shunjis744980) October 11, 2025
人間洗濯機が量産化してデイサービスに導入されれば介護業界に革命が起こせる。
— ワンワン滅村エックス🙅 from KOBE (@pecharoh) October 11, 2025
アメリカの場合はシャワーで済ませることもあるから。実は介護の為に開発を再開したそう。
— みーくん (@T0mhXXkYqCKMURF) October 11, 2025
既視感… pic.twitter.com/FWOst62Egn
— まじさん (@mazy_3) October 11, 2025
自動洗車機が出た時は当時の世間は機会が勝手に洗って運転手は楽するのは邪道だと言われてたけど今では当たり前のように使ってる人がいる
— な (@Msf1Umd) October 11, 2025
この人間洗濯機もいずれは当たり前の存在になるだろう
つまり人間の価値観は単純なのさ
老人z現実化に一歩近づいた pic.twitter.com/KV5hwXcZg5
— assyu (@yuu3gou) October 11, 2025
世界はそれをジャグジーと呼ぶんだぜ!
— m-ya (@mya836270216071) October 11, 2025
昔、金持ちの家で時々見かけたマッサージチェアみたいになる運命だと思う
— てげてげ(shunji-s) (@shunjis744980) October 11, 2025
=金持ちが珍しがって買って、2、3回使用してあとは放置状態になる
いや、これ量産できたら介護とかによくない?
— にゅうなにゅう (@newnanew253797) October 11, 2025
良くわからないですが
— en¥taro (@baoh2683d) October 11, 2025
昔のゾイドの恐竜頭部
ってこんなのでなかった?
カプセルホテルとかスペース効率を求めるとこなら需要はありそうだけど。
— へりトンボ (@VVto30krocket) October 11, 2025
出展者が「ナノバブル」とか嘘くさい事やってる会社だからなあ。
富裕層や広い家でしか使えないやつやん。一般家庭での導入はまず不可能だろうし、家庭向けというより施設運用の面が強いよね…🤔
— ミューエ・L=ノクターニア (@Mue_L_Noctarnia) October 11, 2025