幹部会で斉藤代表は、焦点となっている企業・団体献金の取り扱いについて、「自民さえ決断すれば大きな規制強化に結び付けられる」と強調しました。
出席者からは「政治とカネの問題がクリアにならなかったら連立離脱はやむを得ないのではないか」との“主戦論”が出る一方、「自公として26年間、国家・国民への責任を果たしてきた」と連立の維持を訴える意見も出て1時間半かけての議論で、党の方針はまとまりませんでした。
――連立離脱は起こり得るか?
ある関係者は「全く予断を許さない状況だ」と話しています。
出席議員の1人は「執行部は離脱しようとしていて、それに対する反対意見も多かった」としていて、離脱派と慎重派とそれぞれの意見がぶつかっている状況です。
注目は、このあと午後7時から開かれる「全国県代表協議会」という会議です。
「地方は離脱派が多い」と話す関係者がいる一方、「離脱への反対論もかなり出るだろう」との見立てが両方あります。
この協議会の後、あらためて幹部が会合を開く予定で、離脱か、継続か、党としての判断に注目されます。
https://news.jp/i/1348920717094765443?c=62479058578587648?c=62479058578587648
どうぞどうぞ
高市大勝利
終わりの始まり
こんな内輪もめしてる余裕あんのかよ
そうかそうか!
公明は立憲に行くの?
>>23
政策が違うからない
国民民主とはあり得るけどそれでは弱い
>>23
公明は政治資金規制で国民民主と手を組んでる
世間を騒がせないでさっさと黙って離脱しなよ
そちらから解消されるのなら仕方ない事ですなあ
最終的に連立は続くと思うけど国交相ポストは取り上げて欲しいなー
まあ仕方ない
首班指名さえ取れれば解散総選挙出来るから
高市助ける事は出来る
宗教法人は人に物言う前に先ずは自分達が税金納めよう
高市側は強気。公明党も「高市自民は泥舟」と見て、強硬な姿勢を崩さない。
連立解消したら公明党の衆院議員の選挙区にも当然、自民党の候補者が出てくるだろうねw
参議院から鞍替えしたい人もいるだろうし
東京12区を始め大阪や兵庫も安泰じゃない
大臣ポストも無くなるして国土交通省の利権も失うことになる
それでも本当に連立解消したいのかね?
>>80
国民民主党や参政党が漁夫の利を得る
自民始まったな
政治資金ではなく支持母体の組織率の低下が退潮の原因だろ
下野したら、二度と戻れんよ
公明と立憲が協力するようになって公明と不仲な共産外せばそこに国民も参加するんじゃね?
でもまあ現役世代に不人気な立憲とは組みたくないか国民は
>>1
意味が分からんな…
連立解消してその後どうなるってのよ…
そもそもお前らも自民や立憲と変わらず十分落ち目じゃん…
残念だが当然
国民ワー!とかとか言ってるけどパーティー券のキャッシュバックなんか気にしているやついるの
>>128
全員に言ってるなら分かるけど特定派閥にだけ言ってるもんな
しかも裏金連中自身まで言ってるし
それで支持されると思ってんのが凄いわ
今、解散総選挙したら自民が勝つし公明は負けると思う
公明が中国しか見てないから分かってないんだろう
あと野田は調子こいてるけど立憲も公明と同じくらいに嫌われてるぞ
旨味を知ってる分離脱はしないけど地方の議員よりも婦人部の説得が大変だわ
まあ公明は猛スピードで票減らしてるからいつかは組み替えなきゃいけないんだよ
いつやるかの問題
第2の社民党になるのかね
連立与党だから公明党も認められていたのに