「脳の温度が高いと寝れないので、寝る前にアイス食べるだけで寝るまでの時間が半分になるらしい」というポストが流れてきましたが、医学的にはちょっと意味がわかりません
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) October 1, 2025
現場からは以上です
脳の温度をアイスで下げようと思ったら、どれだけ喰わなあかんねんとマジツッコミしたくなりますね😹
— ソフトさきいか/なんでも整形外科 (@Redrick_JJ) October 1, 2025
お脳の温度が下がるより先に、ポンポンペインになりそうです…。
脳の温度が下がるくらいまで食うのは、もう拷問なんすよ🥶🥶🥶
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) October 1, 2025
一応、アイス食べると脳はちょい冷えるみたいですね。
— 筋肉博士💪Takafumi Osaka (@muscle_penguin_) October 1, 2025
睡眠に繋がった研究は見つかりませんでした。。https://t.co/LCrVMednZy
深部体温と入眠も関係するという研究はあったと思いますが、どうもSNSには都合よく点と点を結びつける謎理論が多い気がします…..
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) October 1, 2025
齲歯へ一直線🐄
— おすぽろRAT (@rJaUKa6it1hpMn7) October 1, 2025
あとシンプルに太る
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) October 1, 2025
ソースはコロナ禍のワイ
年取ると、ちょっとアイス食べると頭がキーーーンってなりますよ(そうじゃない
— ひで@京都 日の丸ファースト (@ITOHHideo19999) October 1, 2025
寒冷刺激による頭痛は医学的に認められている….
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) October 1, 2025
ちょっと頭冷やせって話ですかね
— ひびこれ (@hibikore2022) October 1, 2025
やるやん…!
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) October 1, 2025
まず脳の温度を下げるというのが分かりません🤔
— Dr.配当@高配当株投資 (@Drhaitou) October 1, 2025
まあそうなんですよ
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) October 1, 2025
恐らくこれで寝れるとすれば、それは血糖値の問題
— 芋レイヴン@アーマードコア6 (@jagaimo1815) October 1, 2025
脳の温度は関係なく、寝る前にアイス食べたら幸せな気持ちで寝られるから安眠出来そう
— 春風 (@harukazeMS) October 1, 2025
肥満と虫歯に注意が必要ですが…
意訳すると、
— けいさんき (@kei_cre_b) October 1, 2025
「夜寝る直前でもアイス食べたいねん。理由は・・・これや!」
ということですね
① ちょっと待って!その仮定、本当に大丈夫!?
— マイアミ (@myami_miru) October 1, 2025
② 仮定への対処がおかしい(頭直接冷やせば良くない…?)
③ 定量的にもそれ本当なんかワレェ実験でもしたんか?論文でも出せぇ
あずきバーを頭に貼ってからしばらくおいて食べるのが良いかと
— 見習いボーイ@スナック樹羅 (@kuronuko_daia) October 1, 2025
アイス食べて脳冷えるならアイス食べて捻挫治療出来そうですもんね🤔
— 骨盤派 🍲 (@1mNbVcXzLkJh88) October 1, 2025
もしかすると「食道や胃の隣に脳がある生命体」という可能性が
— しろ (@my4460) October 1, 2025
これ寝る前にアイス食べたい人が考えた、わざと無理のある言い訳みたいな話なんじゃないかなあ。
— Ag Y (@MayaInuta) October 1, 2025
酒呑みが風邪ひいたときに「アルコール消毒」って言って酒呑むみたいな。
どう考えても血糖値スパイクなんだな🤷
— PauLpa (@paulpapaupau) October 1, 2025
寝る前にこっそりあずきバー食べたら、冷えるどころか歯がこげてしまって寝るどころの騒ぎでなくなった…
— にくたれ (@2aaDt8Eed428888) October 1, 2025