Adobeが凄まじいのは完全サブスクに移行したことだけではなく、数十万円で買わせた過去のソフト一式の新規認証を打ち切って新しいパソコンに入れられなくしたことですね…
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) September 20, 2025
新しいPCには入れられますよ。
— 青い蹄鉄@インデックス&レバナス (@FXgreedvase) September 21, 2025
自分はCS6を未だに使い続けてます。
えっ、使える使えない、どっちが正しいのでしょうか?
— かなめ (@kaname2054) September 21, 2025
何か条件があるのでしょうか?
自分はAdobeアカウントにプロダクトキーを登録していたので使えてますね。
— 青い蹄鉄@インデックス&レバナス (@FXgreedvase) September 21, 2025
多分Adobeアカウントに登録せずに物理ソフトだけで使っていたのでは無いでしょうか?
今はQRコード形式で登録できるらしいです。
フラッシュプレーヤーのアレを未だに根に持っているのは私です
— お猿さん@轟驫麤 (@mamachari3_Jpn) September 21, 2025
(遅かれ早かれああいう結末になっていたんでしょうけど。。。)
認証サーバの維持費がかかるとはいえ、Windows11 に CS6 インストールできないのは許せないです
— 365日システムエンジニア@大学職員 (@365systemeng) September 21, 2025
更に凄まじいのは
— 1み9ぞ8う5:C100欠席します(土)東ヒ-11a (@tRZizB5YAntK9yz) September 21, 2025
『あのプロ用ソフトが身近になった!』と(それらデメリットには触れず)迎合記事があちこちで観られた事です…
これはクリスタを見習って欲しいですよね
— ゾンビ男 (@cool_zombie44) September 21, 2025
(パッケージ版買った人はアップデートのみサブスク)
なんと我が社はCS4が現役
— いつも眠い (@asleep_everyday) September 21, 2025
AutoCADなんて120万で買わせた永久使用権を数年で反故にしましたからね〜。わらわら
— クマ万 (@dokodemokuma) September 22, 2025
全部スクスクなの?!ひゃあフォトショライト持ってるの、新しいのに入れちゃだめなのか
— しましま♡ぼあちゃん (@NyaonSS) September 21, 2025
サブクス式は、なかなか馴染めないですね。買い切りの方が納得するというか。
— タコ先生 (@takosensei2019) September 21, 2025
ライバルになりそうな会社を全て買収し解体してからのこれ
— 無糖派無職 (@ifdef38403) September 21, 2025
Adobe「CS2無料で使い倒したくせに!」
— 青木隆志@Flashアニメータ (@jigokuhen) September 21, 2025
それはAdobe CS6など旧のアプリではアドビはDolbyから著作権関連で訴訟を起こされていて、使うと使ったあなたも訴訟リスクがあるからです。まあ個人が直接訴えられる事はないけど、大きな会社だと会社が訴えられる可能性はある。
— zabi (@zabibacktte) September 21, 2025
CS6 登録したことがあればショートメールとQRコード経由でインストールできます
— Melvy (@Melvy_0083) September 21, 2025
そのままインストールするとPC起動しなくなるので
メモリの整合性をオフ CS6インストール
再起動せずにC:\Windows\System32\drivers\PxHlpa64 を削除
CDドライブを認識しなくなるので
再起動後レジストリエディッタで
わかるよ!私もCS6買ったのに新PCで認証エラー出まくって諦めた…サブスクの便利さは認めるけど、過去の投資を無視するのはキツイよね😔
— パルメシュワール (Parameshuwāru) (@parmeshwar31675) September 21, 2025
ワレズとか違法コピーに悩まされてきた会社だからね・・・🥺
— 犬蔵 (@auris_dog_mac) September 23, 2025
大学のパソコンの管理者やってた時に、ソフトロッカーの鍵を貸せと言ってた学生いて「家のパソコンにインストールする」と言った時は頭抱えたよ😱
一応、工学部なんですよ、うちは😩
まあ、平気でソフトのコピーしてたアホもいたけど😡 https://t.co/95oxYjkCda
だからソースネクストのAdobeもどきに移行しました。買い切りだし安いし機能も充分だし、古いユーザーならむしろ最新Adobeより使いやすいと思うよ。Adobe形式も吐けるから印刷屋も安心。 https://t.co/BxITLp85Cr
— パンダTRX660 (@kaiki019) September 22, 2025
(おかげで一般人は日常でAdobeの名前を見かける事がなくなった) https://t.co/wcxMnMwr3L
— ポポノフ (@chozatu566) September 22, 2025
自動机も100万超えのMaya Completeとか認証打ち切ってる
— Eris Altella (@Ellise_MX) September 22, 2025
adobeと自動机はいい加減しょっぴかれてほしい https://t.co/4iP3IsbE9P
それでいて、機能的にはCS2どころか5.5位の機能しかいまだに使ってないというイラレ化石の店主。
— モデルあい子。モデルアイコン公式。 (@komumodel) September 22, 2025
5.5、7、8、CS2は大枚はたいて買ってた。
会社で使うのに個人で買ってた→そういう時代。
いまはサブスク。
→30年以上使ってるけど使い手が進化してない。 https://t.co/7NGGHgNbIL
まじで?と思ったが、CS6はWindowsにまだ入れられるとの情報も。気になる。 https://t.co/jK8XrOwUUb
— らいちゃん🐧 (@rai_chee) September 22, 2025
認識サーバーが停止する前にインストールしたCS3を未だ使い続けている私の勤務先。
— daitenyouth (@SlamTerminal) September 22, 2025
まあ、次に社内パソコンを更新する時はサブスクに移行するしかないんだろうけど。
(それまで会社が存続しているのか?という問題もある) https://t.co/flcGcUOgAF
Adobeのやり方好きじゃないな
— バトモスの母🍀娘とまったり不登校生活 (@kuwatokuwa) September 21, 2025
Flashのことは忘れない
サブスクやってたけど、仕事辞めたタイミングでAdobeもやめた。趣味でやるにはお金がかかり過ぎる
個人的に使う分には今の古いCSで私は十分だけど、新しいパソコンに入れられないのは辛い… https://t.co/2vo0AigPb5
これ確か「認証サーバーを停止する際は認証不要なバージョンを提供する」という約束を破って認証打ち切ってなかったっけ。
— Nack(雪風) (@Nack_Beyond) September 21, 2025
違ったかもしれないけど、この件だけではなくAdobeはそういう約束破りを何回もやってるので全く信用できないイメージ。 https://t.co/Cd9PaZEReN
ぼくもAdobe製品は100万円分ぐらいドブに捨てたっけ
— 彩画堂@saigado(塩鱈) (@saigado) September 21, 2025
そこへ行くとクリスタくん
コミスタ持ってた人に無料配布してそっくり移行させたね
今もパッケ版(買切)とサブスク版がある
ゆうしゅう https://t.co/8pSX9Hv8Ts
え!?!?
— eriamanager (@ruby_jasper1018) September 21, 2025
懐に温めてるCS5がもしかして使えなくなった!?!?何年も前のとはいえ10万前後のソフトが使えなくなるのは切ない…😱いくら性能アップや新機能があっても今のサブスク形式嫌いなんだよねぇ…。そんな最新の機能必要ないのよ〜 https://t.co/mw32vHbjw6
ライセンスサーバ止まっても使える版があったような。私はダウンロードして保存してありますがもうなくなった? https://t.co/OOYNOT5WHG
— S (ツイートはツリー全体をご確認ください) (@esumii) September 21, 2025
古いAdobe製品使ってると大学に「ライセンス認証されてないソフトウェアが検出されたけど古いだけかも」みたいな連絡が来て、学内の通知で後半が欠如して冤罪が発生してました(実話 https://t.co/IMKaRDlQdN
— S (ツイートはツリー全体をご確認ください) (@esumii) September 21, 2025