近所のカフェ行ったら天吊りエアコンにビビる pic.twitter.com/mHevups1JG
— 金丸ホーム設備(LPG工事専門)@宮崎市 (@GPlumber2) September 23, 2025
業務用エアコンの天井設置タイプには「天井カセット型(天カセ)」と「天吊り型」があり、それぞれ設置方法や風の吹き出し方に違いがあります。
天カセ型は天井裏に本体を埋め込み、天井面にパネルだけを見せる仕様です。内装と一体化するため圧迫感がなく、デザイン性を重視した空間に適しています。吹き出し口も四方向や二方向など選べるため、空間全体を効率よく空調できる点も特長です。
一方、天吊り型は本体を天井から吊り下げる設置方法で、天井裏のスペースが不足している場合や、大きな開口部を設けられない建物にも対応できます。本体が露出するため見た目はやや重厚になりますが、広い範囲に風を届けやすく、大規模な空間や天井高のある場所に向いています。
https://sr-denki.jp/column/%E5%A4%A9%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E8%B2%BB%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8%E5%86%85%E8%A8%B3/
鉄骨での室内機吊る時こんな感じです
— papa (@papa_hkpapa43) September 23, 2025
耐震補強でブレ止めもとってるだけ凄いと思います
木造に点吊りをつける方が悩みます
今は新築現場のエアコン取り付け業者です
長々と失礼しました
ブレててよく見えんけどダブルナットもしてそうやしダクトも保温綺麗やしラッキングも綺麗やしすごいなあ
— 鳥頭煮三郎 (@toriatamajiro) September 23, 2025
スケルトンとこはここまで設計ちゃんとやってくれるとええなあ
通常は天張で隠れて見えないけど4本のアンカーで吊ってあるのが殆ど
— Hiko (@hiko038) September 23, 2025
これはブレース組んでるし寧ろ強固で完璧
吊る事前提に作られるんだから大丈夫なんだろうけどなんか怖いのは分かる。新しく出来たラーメン屋もこんなだった
— kimi__ (@kimi__aji) September 23, 2025
荷重の計算的には問題ないですね
— きありまし (@KIAIDEVALO) September 23, 2025
50kgまでの HB1 を使用しています
3点とか2点だとあまり良くないですが
この釣り方ならダブルナットもクロスも入れてあるので 全然安全です
軽天の天井裏でここまで丁寧な施工をされている事はほぼ無い。
— kanji_taki (@kanji_taki) September 23, 2025
この取り付け方が危険だって言うなら、オフィスビルの空調設備はほぼほぼアウトになる。
しっかり施工してあると
— たなかーs右肩腱板広範囲断裂患い (@kakusan822) September 23, 2025
思いますよ
某量販店は黒く塗ってあって
避けて歩く店も多数あります
低コストで天井貼ってない店舗が
多いですので
以前試しにこんな感じな構造の吊り金物の耐荷重を計算してみたら1トンぐらいだったことがあるのでたぶん大丈夫。
— たひね (@tahi_ne) September 23, 2025
だといいですね。
唯一……まぁ粗探してやっと唯一って感じだけど、ネグロスの落下防止が無いのが気にしようと思えば気になるかな……両側から挟んでるから大丈夫だとは思ってるんだけどね
— ゴリたん(妖怪麻婆豆腐) (@kenkaku01) September 23, 2025
ラッキング綺麗だし個人的には好きだけど飲食店で配管露出は配管上にホコリ溜まるし衛生的には嫌やな。
— MASAO (@mobtaro2025) September 23, 2025
結構アチコチのお店でこうなってたりする。倉庫感とかクラフト感出してるお店に多い印象
— Hiroaking@キョートとセキバハラの間 (@Hiroaking_PPCG4) September 23, 2025
室内機はパナかな?
だいぶ綺麗に止めてある気もするけどな
— ひまじん🌂🌸 (@HIMANAHITO1000) September 23, 2025
いつも思うのですが、鉄骨分100ぐらい逃げて吊ってもいいと思う。
— n-system (@nsystem9) September 23, 2025
割付がどうとか、誰も気にしないし。鉄骨に吊る方が大変だし。エアコン屋の呟きです🤣
最近は天張りせずにむき出しにさるのが流行りなの?
— 玄陳 (@kC8TZS2kEH3OImo) September 24, 2025
このエアコンも本来は下の白い部分だけ見えて上は埋め込まれて見えないようになるのよね?
それよりも消火栓の真下にエアコンって配置的にどうなんでしょ?
— 翔太 (@rugu_mari) September 23, 2025
火災になったら全て燃えるから良いのか?
煙感知器だぞ
— 人参 (@tktn336) September 23, 2025
問題なし
煙か( ´-` )
— 翔太 (@rugu_mari) September 23, 2025
ありがと
煙感知器で吹き出し口から1.5m以上の離隔が必要なのでアウトです
— 軍司 (@Gunji1ukuru) September 23, 2025
消検時見落としたのかな?または消検後内機設置
むしろかっこいいじゃないですかあえて剥き出しの施工ライブハウスなどダクトや配管などもあえて露出させてありますよ。
— エンジニア(電工) (@raedmax) September 23, 2025
この部材が水平変形時にどんな変形になるかと想像すると この機械の下に座る気にはなれない
— ネフェル (@nefer_ty) September 23, 2025
中見えてるか見えてないかだけですけどね。全部のエアコンの下避けてますん?🤣
— Manumatic (@Manumatic1) September 23, 2025
https://t.co/X0NMfjBNMn
— ネフェル (@nefer_ty) September 23, 2025
最近LED看板が当たり前に天井に設置されてますが しっかりくっついていないのがまだ残っているので 下に立つのが怖いです
(落下防止の命綱がついているのもある) pic.twitter.com/Cxzw7PKKZo
このエアコン600万するって聞いた
— マイメロなんだけど (@deep17live) September 23, 2025
ビル用マルチエアコンは室外機と室内機複数のセットで結構高いですが、店舗用エアコンならばだいぶ安いですね。
— ランドル (@Km7Dc6PdUrGIfSb) September 23, 2025
絶対に落とさせないという強い施工魂を感じる
— shunsuke_m (@courageetespoir) September 23, 2025
起きたら通知が鬼でビビる。
— 金丸ホーム設備(LPG工事専門)@宮崎市 (@GPlumber2) September 24, 2025
全く大丈夫な施工だと言う事が知れたのが有り難い。今度この真下でコーヒー啜るわ! https://t.co/Ry3CeEdE1C