氾濫した立会川って、普段は水が少なすぎて環境改善のためにJR総武線の馬喰町〜東京間のトンネル内湧水を流しているんですよね。
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
これは2022年の秋。「馬喰大滝」と揶揄される馬喰町駅構内の湧水。
総武線から立会川の開渠に向けて一日に約1,600トン導水しています。 pic.twitter.com/WjVb9sSeuu
長年、この地域で暮らす70代の男性宅も床上20センチほどまで浸水する被害にあったという。「こんなところまで水がきたんだよ」。白壁が茶に変色した地点を指し示し「恐怖」の瞬間を、振り返った。
品川区の「河川水位情報」によると、立会川の水位は11日午後2時半までは、ほぼ「ゼロ」だったが、午後3時には氾濫が起きる可能性が非常に高い危険水位(2メートル70センチ)に迫る2メートル55センチとなり、1時間後の午後3時半には3メートル83センチまで上がっていた。東京都は立会川の氾濫を確認して午後3時28分に氾濫情報を、気象庁は午後3時37分に品川を含む東京都に記録的短時間大雨情報をそれぞれ出した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e722449368ebb7d15c2120dad53a304f39e464b
馬喰町湧水群 pic.twitter.com/RHNpvuP3Ub
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
もうacure の自販機で東京の天然水の名前で売ればいいのにw
— アドミラル・クズネツォフ (@Amerika_bedtown) September 14, 2025
昔、水道水をペットボトルに入れて「東京水」と名づけて売ってたことがありましてね……。https://t.co/4k4rcV2YKP
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
大清水トンネルみたいに水、売るとか?
— TARow-taro (@TARow_taro1) September 14, 2025
この辺の井戸水は塩分が多くて飲用に適さなかったので、江戸幕府は玉川上水を開削したんですね。
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
2003年にボラが大量発生してた😱 pic.twitter.com/5dFerdyQX7
— チルト_療養中 (@killthenight1) September 14, 2025
地下水放流の翌年ですね。
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
立会川氾濫してたなんて知らなかった
— ち う と ろ (@chiutoro) September 14, 2025
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
立会川に流してるのは東京駅の湧水で、馬喰町のは塩水だと聞いてます。
— ティーアール無線研究会営業機動センタ🍥 (@tamariver_y) September 14, 2025
東京都建設局の資料です。https://t.co/N16JO0yUH8
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
線路の脇の青色の菅が地下水を通しているらしい。
— 新染 千尋 (@Arashi_Mic) September 14, 2025
これですね。 pic.twitter.com/ekUS7vEuaj
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
定年後の父が立会川へのポンプ設備の管理者を2年弱してました😅https://t.co/cucQMTVGrB https://t.co/9C8dGAyB3T
— 新橋テツロー@高輪GTC/おのだ福岡ツアー参加 (@a_la_nozo) September 14, 2025
貴重な資料ありがとうございます!
— 10秒湧水 (@10secondsspring) September 14, 2025
仕事で馬喰町駅を使うけど腐食が凄い。腐食は非破壊検査でもわからないから一瞬で行ってしまう事もあるからね。
— 津村教室武井 (@tsumuratakei) September 14, 2025
結構長そうな立会川だが、渋谷付近で目黒川が急に西に曲がるのに頭を押さえられ、立会川の源流は東横線までですw目黒川の天然源流の最遠は三鷹まで。
— こうやまP提督㌠フレンズトレーナー (@benjyama) September 14, 2025
これですね。https://t.co/EuFRD8wiYX
— KenKenMkIISR (@KenKenMkIISR) September 14, 2025
こういう地下構造物の湧水は何かに使うと地盤沈下対策の揚水規制対象になるので、何にも使わず下水放流しないといけないんだけど下水道料金が膨大になるんで、河川の水質改善に「使う」のを何とか特例で認めてもらったんだよね
— とっとこハムサンド (@orz_1442) September 14, 2025
だから「○○に使ったら」ってアイデアを出してもそれは無理です
東海道線の品川過ぎてから線路の東側に見える水色のパイプが立会川に流しているパイプです。大森付近で途切れます。
— 🐈私🐈⬛🐈市🐈よしみ🐈@神風介護タクシー雲助 (@kisaichi7) September 14, 2025