ドイツ出国で止められた pic.twitter.com/OyXQoq1zOS
— 山田伊純 (@yamadaisumi) September 8, 2025
ドイツの空港税関は世界でも特に厳格で、日本ではあまり知られていないものの、数多くの摘発事例があります。例えば、日本のサッカー選手がロレックスの腕時計を申告しなかったことで摘発されたり、中国人ビジネスマンがミュンヘン空港で25万ユーロ(約4000万円)の現金を無申告で持ち込んだ結果、現金没収と罰金を科されたケースがありました。
2012年には、フランクフルト空港で日本人女性バイオリニストがストラディバリウスを申告しなかったために差し押さえられ、約6億円とされる楽器の関税1億2000万円を求められたこともあります。同年には別の女性バイオリニストの楽器が差し押さえられ、当時のショイブレ財務相の介入で返還された例もありました。また、日本人音楽家が高価なバイオリンの弓を申告しなかったため、罰金を科された事例も報告されています。
ドイツの税関は新規購入品に限らず、過去に購入した高額品も申告対象とするため、事前の申告はプロとして当然の義務とされています。フランスやイタリアに比べても厳しさは際立ち、財政難を背景に今後さらに検査が強化されるとみられています。特に日本人や中国人などアジア人は重点的に狙われる傾向があり、ミュンヘン空港では日本便の到着時間に合わせて職員が抜き打ち検査を行うことも珍しくありません。
https://homai.co.jp/contents/column/15039/
せっかくプチバズりしてるので、10/22渋谷で、夜に開催する公演の宣伝を失礼します。https://t.co/M4Yl3LZpck pic.twitter.com/pIV5c1GKg6
— 山田伊純 (@yamadaisumi) September 9, 2025
続報がなくて心配。
— NORITAMA (@nori_tama_bos) September 9, 2025
無事出国できました。。
— 山田伊純 (@yamadaisumi) September 9, 2025
いっそ、装着して出国すればよかった
— 矢作 順 (@yahagi_jun) September 9, 2025
のでは…
止められた時点で、舞う
秘すれば、花なり…
きっと違うところに連れていかれたと思います。
— 山田伊純 (@yamadaisumi) September 9, 2025
祖父母の家の壁に掛かってて、いつもお泊りする時怖くて悪夢を見るほどだったので仕方ない
— くつろぎカフェ (@yklFJSEThxDaFU4) September 9, 2025
えっ???
— Syd (@Cara99181261) September 9, 2025
なぜ???
これは、日本の民芸品であり芸術品なのを知らなかったんですかね?
フランクフルトなんでも止める。私、柘植の櫛でとめられた。「これはなんですか?」って見りゃわかるだろ(ˉ ˘ ˉ; )
— ジャスミン男(非ハム式) (@konmarihj) September 9, 2025
多分、木材が保護のために輸出入禁止になってるかどうかが知りたかったのかもね。よくわかんないけど。
— ジャスミン男(非ハム式) (@konmarihj) September 9, 2025
なぜ😅
— 詠み人知らず (@yomibitoshirazu) September 9, 2025
能面付けてハイジャックするとでも?
ならば舞ってみせなさい(役得無料公演要求
— ケイアール (@Kstroof) September 9, 2025
「能面クラトゥーラ」だと思われた?
— 晴耕雨Log (@SeikoULog) September 9, 2025
何がダメ?漆とか?
— 🌕🍔nekko🌒 (@nekkokokko) September 9, 2025
小面と中将…?
— まみふくて花@実務翻訳者/テクニカルライター/双極症 Type II (@mamifukute) September 9, 2025
ヴェネツィアの仮面だったら止めないでしょうに。なぜに (ノ∀`)
フランク⚪︎ルトあたりですかね
— くろうま (@bb7IqMvaOwLkouC) September 9, 2025
あそこはまぁ…袖の下必須という悪口が絶えないとこですから
ストラディバディウス持った演奏家相手とかでも色々やらかしてるそうで
文化財の持ち出しについての法律が悪さをした例として挙げられるやつね。
— kr-36@元素記号なCMDR (@kriputon) September 9, 2025
持ち込みに制限ないくせに持ち出しには所有者であろうと権利がないらしい。
それですな
— くろうま (@bb7IqMvaOwLkouC) September 9, 2025
転売の可能性が捨てきれないからという理由で没収、返してほしくば金払え(納税しろ)をするとことして悪名高いです
不心得者がそれを利用して金儲けしてるんだろ、という悪口だと思いたいところです
糞めんどくせー事で世界的に有名な(私の中では)ドイツ税関、お疲れ様です。。。
— お猿さん@轟驫麤 (@mamachari3_Jpn) September 9, 2025
何故だ……
— isoo (@isoo_) September 9, 2025
そっとお金を渡すシステムです。
— 醤油猫 ( ´・ω・`)オショーユスキー (@shoyu_cat) September 9, 2025