全然見に行ってない(管理の人は見てる)田んぼに謎の穴が…
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
そして周りは… pic.twitter.com/2bT79TxKB6
「いもち病」とはどんな病気か
いもち病菌が稲に付着し、そこに水滴があると発芽します(胞子発芽)。その後、菌糸が毒素を出しながら、稲の表皮細胞を破って侵入し、葉や穂を枯らします。ひどい場合は、稲が萎縮して枯死(こし)することもあります。 いもち病は、発生した場所により「葉いもち」「穂首いもち」「節いもち」「苗いもち」などに分けられます。
いもち病にかかると稲はどうなるのか
葉いもちの場合、葉が枯れてきます。穂いもちの場合、白穂になったり、籾の稔実(実がなること)が阻害されたりして、品質が低下します。
いもち病菌は、胞子によって空気伝染します。空中を飛散した胞子が別の稲に落下して、そこに水滴があると繁殖します。伝染するのは、気温がおよそ16~30度、稲に水滴が8時間以上付着しているような状態の場合です。天気が良いと稲は乾くため、雨が降り続くような時期に感染しやすくなります。 このように、低温・多雨が続くと「いもち病」の発生が懸念されるため、田んぼを巡回して早期発見し、薬剤による早期防除が重要です。
https://www.kubota.co.jp/kubotatanbo/rice/management/rice-blast.html
亥之助がいたのかな?
— 森本守 (@OJIJliWfCV6mUPp) August 31, 2025
🐗の跡では無さそうっす💦
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
流石にこんな不毛の大地みたいなのにはしないはず…
鴨の溜まり場?とか?🦆
— なかの♂ (@HoshibaraFarm) August 31, 2025
(ウチ、過去に2度ありましたが今年は渇水で逆にセーフ😭)
鴨っすかΣ(゚д゚;)
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
水管理は別の人が担当なんで作業がなきゃ見に行かないんですよね💦
田植え直後とかに鴨に荒らされたのか…🤔
一つの可能性ですが…
— なかの♂ (@HoshibaraFarm) August 31, 2025
ウチではありませんが、毎年鴨で丸裸にされてる田んぼとか有りマス…
田面が荒れておらず雑草も薄かったりする丸裸の田んぼの傍らに、親鴨と大きくなった仔鴨が数匹屯ってたり…👼
ヌートリアに一票❗
— くろ農園 (@aPGr3Cwwwc1zxCe) August 31, 2025
ヌートリアってこんな被害になるんすね…
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
でも我が家にいたヌートリアは稲を折りたたんで巣を作ってたけど、稲が綺麗になくなってるから違うのかなぁ〜❓😅😅
— くろ農園 (@aPGr3Cwwwc1zxCe) August 31, 2025
マジでなんも生えてないの怖いっす😱
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
ガス湧き?
— Ke° (@palocera) August 31, 2025
ガス湧きって酷いと稲消えることあるんすか!?
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
どうなんでしょ。。
— Ke° (@palocera) August 31, 2025
周囲の稲穂の色もおかしいし、草一本も生えてないし、奥にも変色した稲があるから、土からなんか出たのかなって😨
この田んぼでジャンボ剤は使用されましたか?
— ゴリラおじさん (@Farming_gorilla) August 31, 2025
使って無いっす!
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
浮苗とかではないんですね・・・
— たいどり (@taidory) August 31, 2025
初めて見ました。
ちなみに奥、ドキッとする色味してますが大丈夫ですか?いもち
私も初めての状況で困惑してます😅
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
全然大丈夫じゃないっす…
穴が他に3箇所くらい空いててそのまわりが全部いもちになってます😭
あああああ・・・😭
— たいどり (@taidory) August 31, 2025
ここまできてれば坪刈りで被害を抑えるよりもそのまま行ってってパターンですね。
なぜか数年いもち菌が堆積して発生源となるパターンがありますので、来年以降要注意圃場となります。
できれば抵抗性誘導じゃない箱剤をお勧めします。詳しくは地域の普及員へ
ミステリーサークル😢
— himari/素人家庭菜園 (@n_8000a) August 31, 2025
マジで謎っす🤣
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
周りはいもち病になってるっぽいし💦
ぱっとみ周辺イモチ病
— dsler (@sler76) August 31, 2025
超高濃度の肥料分かなんかが真ん中に落ちたんかいな?
周辺はいもちっすね
— 濃朽葉(稲作エアプ) (@koikutiba) August 31, 2025
窒素多すぎて消えた線ですか🤔
サークル周りが茶色くなってるので
— ベリノール (@berinohru) August 31, 2025
雷かもですね⚡️
一瞬落雷かもと思ったけど落ちてもここまでにはならんよな https://t.co/PPkfuNqlib
— まっち (@matti_free) August 31, 2025