ここで全文読める。岡田さんは高市さんに具体例を出さない方がいいのではと伝えたところ、具体例が出てきたという流れ。https://t.co/9y75xHY8IU
— Tetsuo Kotani/小谷哲男 (@tetsuo_kotani) November 19, 2025
〇高市内閣総理大臣 麻生副総裁の発言については内閣総理大臣としてはコメントいたしませんが、 ただ、あらゆる事態を想定しておく、最悪の事態を想定しておくということは非常に重要だと思います。
先ほど有事という言葉がございました。それはいろいろな形がありましょう。例えば、台湾を完全に中国北京政府の支配下に置くようなことのためにどういう手段を使うか。それは単なるシーレーンの封鎖であるかもしれないし、武力行使であるかもしれないし、それから偽情報、サイバープロパガンダであるかもしれないし、それはいろいろなケースが考えられると思いますよ。だけれども、それが戦艦を使って、そして武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースであると私は考えます。
実際に発生した事態の個別具体的な状況に応じて、政府が全ての情報を総合して判断するということでございます。実に武力攻撃が発生したら、これは存立危機事態に当たる可能性が高いというものでございます。法律の条文どおりであるかと思っております。
〇岡田委員 ちょっと最後の表現がよく分からなかったんです。武力攻撃が発生したら存立 危機事態に当たる、どういう意味ですか。武力攻撃が誰に発生することを言っておられるんですか。
〇高市内閣総理大臣 武力攻撃が発生をして、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合という条文どおりでございます。
〇岡田委員 だから、我が国の存立が脅かされるかどうか、それから国民の生命、自由及び 幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があるかどうか、その判断の問題ですね。それをいろいろな要素を勘案して考えなきゃいけないという総理の答弁では、これは規範としての、条文としての意味がないんじゃないかと思うんですよ。 もっと明確でなければ、結局どれだけのこともできてしまうということになりかねないと思うんですね。
もう一つ申し上げておくと、これは朝鮮半島有事も含めて近隣で有事が発生した場合に、日本国政府として最もやらなきゃいけないことは何か。 それは、そこに住む在留邦人を無事に安全なところに移動させるということがまず必要になると思うんですね。でも、自らが存立危機事態であるといって武力行使したら、そういうこともより困難になってしまう可能性が高いじゃないですか。だから、余り軽々に武力行使、武力行使と私は言うべきじゃないと思うんですが、いかがですか。
https://www.katsuya.net/topics/article-10543.html
これ、全文読めるということで全文読んだけど、何度読んでも「岡田さんが高市さんに具体例を出さない方が良い」と受け取れる言い方はしていないし、どちらかというと逆で、具体例を出すように求めているのは岡田さんでは??
自分の読解が間違っているかと思って一応、ChatGPTとGeminiに「『岡田さんは高市さんに具体例を出さない方がいいのではと伝えた』という指摘は正しいですか?」と尋ねたら、双方とも「具体例を問うたのは岡田」と返ってきた。
これ、全文読めるということで全文読んだけど、何度読んでも「岡田さんが高市さんに具体例を出さない方が良い」と受け取れる言い方はしていないし、どちらかというと逆で、具体例を出すように求めているのは岡田さんでは??… https://t.co/0hdTDP72kB pic.twitter.com/3fgTTt6T2q
— 木野小太郎 (@SMBKRHYT_kinoko) November 19, 2025
この業界は信用が第一なので残念。 https://t.co/iydXM0ZjxQ pic.twitter.com/fnnVnfzSF3
— ヴォルヴィーノ@読書垢 (@dokushoa) November 20, 2025
ええええ!逆です!
— まるい りん (@maruirin) November 19, 2025
『もっと明確でなければ、結局どれだけのこともできてしまうということになりかねないと思うんですね。』って言ったのが岡田さん。
なぜ真逆の解釈に? https://t.co/OZiXWJkEoE pic.twitter.com/indDYK8cBj
明確な基準が欲しいって言ってるのが岡田さんなのに。 pic.twitter.com/pYvvWt2YJh
— まるい りん (@maruirin) November 19, 2025
https://t.co/4PDPQxDXa1
— まるい りん (@maruirin) November 19, 2025
岡田さん、自分から『具体的にどういうことですか、って聞いたわけです』って言っちゃってる。
聞き出したのは岡田さんの方。
改めて
— Etude of Knight (@etude_kisy) November 18, 2025
「岡田は従来の政府の立場を確認したかっただけ」
と主張する皆さん、そして高市総理は岸田と同じ答弁が出来なかったと仰った皆さん、岡田ご本人はどうやら違う事を仰ってますよ。 pic.twitter.com/pdpBIwbATy
そうそう。線引きを言わそうと必死に食い下がる。
— K (@sim20851815) November 20, 2025
「岡田および立憲民主党の質問には金輪際答えません」
— 副アカ@政治時事関連 (@seizi_zizi_) November 20, 2025
もうこれで万事解決なんじゃなかろうか
こんな認知能力の人がメディアで高説垂れてるなんて信じられない。
— DCT (@konpeitoh63) November 20, 2025
①岡田「存立危機事態についての明確な基準がないと、何でも該当してしまう」
— のらあき (@nora_achy) November 20, 2025
②高市「存立危機事態として台湾封鎖が考えられる」
③岡田「②の主張は存立危機事態には該当しないのでは」
※曖昧戦略については②が間接的に含まれるものの岡田氏が明確化を求めたのは憲法違反に当たる①の話。
“何を“明確化すべきか。高市総理と岡田氏の間で食い違ったのか、議論する側も多くは齟齬が残ったままであるような。少なくとも台湾海峡封鎖そのものは重要な要素なものの存立危機事態そのものの明確化とは直接関係ないというのが大元の議論。
— のらあき (@nora_achy) November 20, 2025
岡田は確信犯。内閣が代わるたびに毎回、ネチネチと同じ質問で失言を誘導しようとしている。pic.twitter.com/bLRNhswvvb https://t.co/0bBQkHyIke
— 拓澤 (@higumahakuma) November 19, 2025
いや、この審議は自分も見てたが、岡田氏は「曖昧すぎる」ことを問題にしており、「具体的にした」ことは問題にしていない。
— 野生のヴェーバリアン (@wildweberian) November 19, 2025
むしろ具体例を出してきたのは岡田氏だろう。
てか、未だに何が問題なのかがいまいちわからん。
台湾有事が存立危機事態になり得ることは岡田氏自身が述べている。 https://t.co/pwNKJxme2t pic.twitter.com/MU4p7br9qb
こいつ高市憎しで事実すら捻じ曲げるようになってるな。学者としては終わりだよ。 https://t.co/utQfb39A7c
— ヒデコフ (@kofhide) November 19, 2025
これをどう読んだら「岡田さんは高市さんに具体例を出さない方がいいのではと伝えた」という解釈になるのか。
— きーやん/👦6y (@papa_no_nikki) November 20, 2025
高市さんは最初から「状況に応じて総合的に判断する」と言っているのに岡田さんが「そんな曖昧じゃ分からない」と何度も具体的な答弁を求めてる。
線引きしようとしてるのは岡田さんだよ。 https://t.co/90TptEcK1Y pic.twitter.com/hgi1yOCiyX
岡田克也「だから、どういう場合に存立危機事態になるのかということをお聞きしたいんですが、いかがですか。」
— ネコ吉 (@royal_lounge_6) November 19, 2025
岡田克也は一貫して、存立危機事態の認定基準が曖昧で抽象的かつ恣意的だから、基準を具体的に明確化しろと要求している。これほど、文脈を捻じ曲げた解釈は、読解力を疑われる。 https://t.co/fQwcGmjwlu
川崎重工の件を除いて、議事録読んだけど、岡田氏は具体例を出さない方がよいなどとは一言も言っていないのでは?
— 赤耳亀(放流禁止) (@hidamarinoKame) November 19, 2025
むしろ、明確にしろというので、例えば、と総理が答弁した流れだよね https://t.co/N9B67XEiD4
ちょっと待って下さい、これどういう事だ?
— 帝国兵下士官 「日本ダボス商工会議所」 (@teramotoMa39026) November 20, 2025
真逆の事貴方言ってますが? https://t.co/0snjiQpAlM pic.twitter.com/r6dTDvQUnB
聞き出してるの、岡田氏の方ですよね?文脈見る限り。 pic.twitter.com/9UtKbFplO5
— 帝国兵下士官 「日本ダボス商工会議所」 (@teramotoMa39026) November 20, 2025
この小谷哲男という人は順番を間違えている。意図的としたらかなり悪辣。そもそも岡田が最初に
— ぬ (@iu0s1ZBaegGaSLB) November 19, 2025
「存立危機事態が絶対無いとは自分も思わない」と言って誘導、
↓
高市の例の答弁
↓
岡田「具体例を出さないほうがいい」
の順番 https://t.co/4GmxEs3wKb
改めて読んだけど、どこを読んでも『具体例を出さない方がいいのでは』とは言ってないし、むしろ具体例として台湾問題での海上封鎖について話を持って行っているのは岡田氏だ…。 https://t.co/cYWlqRxbUr
— 機瞳すーや (@KiDoSuya) November 19, 2025
小谷先生のこの言い方はやや語弊があるような。岡田さんは存立危機事態という用語を安易に使うべきではないと言っていて、むしろ存立危機事態に該当する条件を厳しく問いただしているように読める。 https://t.co/FBN5xuckPJ
— 粗大ゴミ (@sodaigomi_V) November 19, 2025
「個別の事態」についての具体名を避けていた高市総理に対して「台湾」という固有名詞を出したのは立憲・岡田克也の方からです。
— mugwort (@mugwortlab) November 20, 2025
平気でウソをぶっ込むの、ホントやめた方がいいですよ。 https://t.co/a9VgGLmRHk pic.twitter.com/GIjg6nWpIr

