1:名無しさん


「資さんうどん」来年の出店30店中29店を業態転換で対応…現状は「店舗売り上げが既存ブランドの3倍」

 外食大手すかいらーくホールディングス(HD)の金谷実社長は13日、昨年10月に傘下に加えた北九州発祥のうどんチェーン「 資すけ さんうどん」について、来年中に関東などに新たにオープンさせる30店のうち9割超に当たる29店を、「ガスト」などからの業態転換で対応する方針を明らかにした。

 25年1~9月期の決算記者会見で言及した。金谷氏は、関東や関西で営業する資さんうどんの現状について、「1店舗あたりの1か月の売り上げが、グループの既存ブランドの3倍になっている」と説明。業態転換は「ローコストで、短期間で出店できる」ことから、積極的に進めていく意向を示した。対象となる店舗などには触れなかった。

全文はこちら
https://share.google/tf6UES3iANSXfkzsx

 

2:名無しさん


1回行ったら2回目は無いわw
まだ一巡してないだけ

 

6:名無しさん

>>2
本当にそれだよな

188:名無しさん

>>2
駄目なのか
まだ行ってないけど九州系のうどん好きだから期待してるんだが

328:名無しさん

>>2
今まで広がらなかった理由はあったか
結局やわらかいうどんだと冷凍うどんと変わらなくなる

14:名無しさん

>>2
20年前とかの創業家の時はお出汁が利いてて美味しかったんだよ
貧乏大学生やタクシー運転手の休憩所だった
24時間営業だったからありがたかった

今は塩の味しかしない

10:名無しさん


ファミレスって儲からんのだな

 

7:名無しさん


創業家時代の安くて旨いうどんとはかけ離れた、看板だけのお店
戸畑の大学生時代はお世話になりました
バイバイ

 

72:名無しさん

>>7
九工大かな

戸畑駅周辺も随分変わったとか⋯

92:名無しさん

>>72
はい、九工大ですね
俺自身九州離れてますが帰省するとき戸畑通るけど、変わりましたね
駅周辺はイオンショッピングモールになって殺風景になりました


11:名無しさん


資すけさんうどんは確かに儲かるかもだがガストも少しは残して欲しい。

 

9:名無しさん


ガストより資さんだよな
ガストはもうあかんわ
食べるものがない

 

141:名無しさん

>>9
おい山盛りポテトは?

164:名無しさん

>>9
メニュー自体もそうだけど、店舗によって価格に差があるのも色々しんどい

277:名無しさん

>>9
ガストなんて料理が貧相過ぎて行くと惨めな気分になる
昔のすかいらーくはそんなことなかった記憶

13:名無しさん


資さんうどんは一度行ってみたいんだよね

 

15:名無しさん


資さんもコスパがいいとは思わないけど、メニューは豊富だしとりあえず腹を満たすにはいい店だもんな
ガストやバーミヤンよりは勢いある

 

29:名無しさん

>>15
出汁も現地で作り天ぷらも揚げたてだしコスパはかなりいいと思うけどね
店は職人育てるの大変だろうけど客としては有難い

17:名無しさん


外食の米は露骨に不味くなったから麺屋に転換するのは正解

 

18:名無しさん


ガスト旨くねえもん

 

22:名無しさん

>>18
すかいらーく自体がね

23:名無しさん


旅行で訪れた滝「ああ、これが資さんうどんか」とは思ったがその後食いたいとは二度と思わなかった

 

30:名無しさん


両国店いきたいけどまだ行列?

 

31:名無しさん


そもそも福岡でも遠出してわざわざ食いに行くところじゃなくて営業職が昼飯に使うようなところだぞ

 

38:名無しさん


資さん系だと、九州工業大学正門にあったカレーショップ「じゃわ」は美味しかったな
今はないし、今の資さんのカレーとは全く違うが

 

39:名無しさん


山田とどっちが美味しい?

 

155:名無しさん

>>39
山田うどんより不味いうどんなんて伊勢うどんくらいだろw
冷凍うどん買ってきて市販のめんつゆ使っても山田うどんよりは旨いわw

50:名無しさん

>>39
資さんが東京進出する前から俺は「山田うどんは資さんで修行してこい!」とここで書いてた
それくらいの差

82:名無しさん

>>50
でも山田うどん食いにいってしまう。
雰囲気と値段とお腹いっぱいになる感じが味を超える唯一無二の存在なのだ。

54:名無しさん


店舗増える事に質落ちてくのは分かりきってるしなー

 

66:名無しさん


値段の高さを無視するなら味の民芸がうどんでは抜きんでてるよ
特に冷たいざるうどんだと差がはっきりする

 

67:名無しさん


地元民は資さんうどんを特に食べたいわけではなく本当に行きたい店が混んでいるときにしかたなく選ぶだけのうどんレストラン
24時間駐車場付きで便利なだけで
カテゴリーは北関東の山田うどん食堂みたいなもの

 

81:名無しさん


丸亀製麺とかの既存うどんと方向性の違う珍獣枠で売れてるだけだろう
まあ、子供は柔らかいのが好きっぽいが

 

91:名無しさん


資さんうどんでいつも丼物を食べている

 

100:名無しさん


資さんうどんも早く優待券対応してほしい

 

104:名無しさん


しさんうどん…田舎のうどんチェーンみたいだが味の想像がつかない

 

111:名無しさん


あと3年したら、また別の店になってる
しかも、すかいらーくとは別の外食チェーンの店に

 

119:名無しさん


はなまるとか丸亀のセルフスタイル苦手
資さんは気軽に食べられるからいい

 

127:名無しさん

>>119
「座ってゆっくりして
店員が持ってきてくれて落ち着く」
のは需要あるやろうな

121:名無しさん


目新しいさローカルから全国展開というだけ一回行ったら客も落ち着くでしょ うどんチェーンなんて腐るほどあるしな

 

153:名無しさん


Vポイント対応して欲しい
資さんだけまだなのはおかしい

 

154:名無しさん


うどんは家で作って食うからラーメン屋には行くけどな。
数年後には、はなまるうどんみたいに潰れて無くなる未来しか見えん。

 

158:名無しさん

>>154
いくらチェーン店だからって
うどん粉の質を落として激マズにしたら
客寄り付かなくなるよ

157:名無しさん


急速に店舗数を増やそうとするチェーン店は急速に縮小していく

 

174:名無しさん


今このスレを見るまでずっと”しさんうどん”だと思ってた
もちろん食べた事もない

 

176:名無しさん


近所のくっそ狭いガスト要らんから資さんうどんに変えてくれ

 

191:名無しさん


ただの流行りでしょ
ガスト減らしたら後悔すると思う
バーミヤンは王将にボロ負けだからいらないけど

 

203:名無しさん


山田うどんの上位互換だから
山田うどんこそうどんが柔らかすぎるよな。ソフト麺使ってるのか

 

210:名無しさん


近所に出来たけど皆しさんうどんって間違った読み方してる

 

246:名無しさん


福岡市内にもう少し店舗増やしてほしい
うちの近所に全然無いからもう十年以上食っとらんわ

 

266:名無しさん


2回目くらいまではハマったけどそれ以降はチェーンの味だなと飽きたよ
ごぼう天は美味い

 

270:名無しさん


今年ファミマとのコラボ商品が出た時に食べたらめちゃ美味かったから両国店行ってみた
うどんつゆが薄味すぎて丸天もかしわ肉も微妙だった
普通の肉を使ってたファミマのコラボ商品の方が断然美味しかった

 

286:名無しさん


資さんうどんってすかいらーくグループだったのか

 

306:名無しさん

>>286
昔々にとある方が北九州の戸畑で創業、何とかして大学生やタクシー運ちゃんが通ってくれる店になり、それが広がって北九州ローカルのうどんチェーン店に
創業家に跡継ぎがいないので事業継承を考えるようになり、とあるときにファンドに売却
ファンドは企業価値向上のため北九州市以外の近隣地域や兵庫県への店舗出店を実施、この時、味が落ちる(1回目、2回目)
ファンドの企業価値向上はとりあえず成功、すかいらーくが買収を計画、相場とかけ離れた額で買収
すかいらーくが全国展開、先ずは関東関西の採算あわないすかいらーく系列店舗を居抜きで業種転換、当然、味が落ちる(3回目)

299:名無しさん


誰もが一度は行くだろう
問題は、2度目があるか