「お尻呼吸」が肺治療に革命か イグ・ノーベル賞の研究者らが人での実験で安全性を確認https://t.co/WzVU3lYdvw
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 13, 2025
腎臓、肝臓などへの影響は見られず、腹部膨満感や腹痛、便意などは確認されたがいずれも軽微で自然に消失。結果的に、PFDを大量に投与した人の血中酸素濃度は約1%上昇している。
武部教授によると、実験は20~45歳の健康な成人男性27人の腸に、酸素を多く溶かすことができるフッ素系の液体「パーフルオロデカリン(PFD)」を肛門からカテーテルで投与。PFDの酸素濃度を高めることなく安全性を確かめた。
25ミリリットルから段階的にPFDの量を増やしたところ、1500ミリリットルまでの安全性が確認できたという。腎臓、肝臓などへの影響は見られず、腹部膨満感や腹痛、便意などは確認されたがいずれも軽微で自然に消失。結果的に、PFDを大量に投与した人の血中酸素濃度は約1%上昇している。
いわゆる尻からの呼吸は「腸換気法」とも呼ばれ、泥の中で生息するドジョウが、酸素濃度の低い環境下で腸から酸素を取り込む「腸呼吸」から着想を得た。
https://www.sankei.com/article/20251113-JAM3NFKJ2NML5KVBI2HCJVCWNA/
もしコレでノーベル賞が獲れたら、ノーベル賞とイグノーベル賞を両方受賞した世界唯一の研究になるのだろうか?
— ペンちゃん (@Penntyann9) November 13, 2025
1人でノーベル賞とイグ・ノーベル賞を両方受賞した方はいるみたいですね。同一研究内容で授賞なら世界初の快挙かもしれません。
— ろろろ@ワイオミング州海洋深層水研究所 (@W6xq6SLwuB15bAy) November 13, 2025
全集中 尻の呼吸
— ゆーき@ (¦3[▓▓]オフトゥンの妖精 (@Yukianz) November 13, 2025
ケツ鬼術定期
— ろーりーろどきん (@bFOLcxUvunVVmca) November 13, 2025
一方通行じゃなかったんですね…
— つぶやくサメ。 (@Nadira_M_S) November 13, 2025
ノーベル賞とのダブル受賞ありか
— ひびこれ (@hibikore2022) November 13, 2025
無駄な研究はないってことか。イグノーベル賞受賞はやっぱり凄いことなんだね。
— ももんがぴゅん (@momongapyu6874) November 13, 2025
古来より日本ではおならと呼ばれていた営みは呼吸だった可能性
— ゾの字 (@vcc032) November 13, 2025
息苦しいというのは気のせいだったのか…
— (てつ) (@mach027) November 13, 2025
凄いねぇ~。肺が他の器官で代替出来るって生物って色々出来るんだな~。
— とはずがたり (@tohazugatali1) November 13, 2025
でもPFDって弗素みたいだけどそんなもん体内に入れても大丈夫なのか?
こんなん見たら屁こくとき緊張するわ。
— ひじき(ニホンアマガエル) (@tonodearuzo) November 13, 2025
それはしりぁなかった
— おのころプログラマーーーーーー (@marunowork) November 13, 2025
お尻呼吸…ようやく人類がドジョウに追いつこうとしている…
— ローザリンデ・エリザベート・フォン・ルーイヒ=グレンツェント@Vtuber (@7pp2htgnjw3ar5r) November 13, 2025
ドジョウは既に腸呼吸を実現させている。
ドジョウは酸欠状態になると口から空気を吸い込み、尻から吐き出す…
ドジョウの方が一歩先を行っているのだ…
頑張れ人類!!ドジョウに追い付け!! pic.twitter.com/px9AbzUnVj
探偵ナイトスクープで寛平ちゃんがやってたなぁ、、
— 月夜くん 🌙 (@Fuyuki_Karasuma) November 13, 2025
寛平ちゃん、あんたの言うてたこと、正しかったで。
— 晴耕雨Log (@SeikoULog) November 13, 2025
大深度潜水で尻用レギュレータとか出そう
— QWERTY_NEXT (@QWERTY_NEXT) November 13, 2025
パッと見のインパクトは強いが内容はシリアス
— mozoro@一般通過放浪者 (@mozoro) November 13, 2025
最近のイグノーベル賞って割と役立ってるな
— ゆーた@暇人暇なし (@phyllis_triton) November 13, 2025
— てつろう (@tetsurou23) November 13, 2025
酸素をたくさん含んだ水を飲んでも、血中酸素濃度は上がるんだし、当然と言えば当然ですよね。
— Lora (@Lora6025243011) November 13, 2025
まあ、胃や小腸よりも大腸のほうが水分吸収率が高いので効果的・効率的と思います。
そんだけのことなんだけど、血中の二酸化炭素はどうするんだろ?オナラになって出てくるのかな。
便意すごそ…
— HEADROCK (@Headrock6969) November 13, 2025
大腸の細菌環境は嫌気性菌ばかりだから、そこが気になりますね
— 香川さん11 (@kagawasun11) November 13, 2025
直ぐに大腸癌になんて事は無いと思いますが
割と真面目な研究でびっくりした。
— 日々是禁煙 (@libf_b) November 13, 2025
なんかごめんなさい。

