質疑者が求める答弁者を指名するのが基本で、基本どおり指名しています。立憲民主党質疑者の場合も、質疑者の求めに応じて担当大臣や政府参考人も指名しています。
総理答弁が求められている場合でも、個別大臣に答えてもらうのが適切な質問ならば、まずは総理に「具体的な質問なので担当大臣から答弁させます」と答えていただけば、担当大臣に振ることがあります。
質疑者が求める答弁者を指名するのが基本で、基本どおり指名しています。立憲民主党質疑者の場合も、質疑者の求めに応じて担当大臣や政府参考人も指名しています。… https://t.co/r266bRaakN
— 枝野幸男 立憲民主党 埼玉5区 衆議院議員 (@edanoyukio0531) November 7, 2025
「午前3時準備問題」は、高市首相個人に落ち度があったわけはなく、野党の不公正な運営と通告遅延が招いた問題である。特に、質問集中と答弁の一本化により、総理に過度な負担をかけるやり方については、「政治的いじめ」と見る向きすらある。
意図的に総理と官僚を疲弊させるこの手法は、建設的な政策論争を阻害し、国会改革の必要性を浮き彫りにした。野党議員にはまず、自ら定めたルールを守ったうえで、国民に対して「働き方改革」の範を示す姿勢が求められる。
https://agora-web.jp/archives/251108022151.html
嘘つけ💢
— ねこ吉 (@Rn6Ta) November 8, 2025
通常であれば総理だけではなく関係省庁の有識者に発言させるのが常識なのに、全部高市早苗を指名しやがって💢
貴様らの姑息で卑怯な「高市潰し」は全部国民にバレてるんだよ。国家のために寝る間も惜しんで奮闘している人間を蔑めるとは💢貴様ら全員次の選挙で国民の怒りを買うがいい💢
「総理に「具体的な質問なので担当大臣から答弁させます」と答えていただけば、担当大臣に振ることがあります」
— 筆欠 (@7thheavenGamer) November 8, 2025
そう答えた時に「私は総理に聞いてるんです!把握してないんですか!」と噛み付く議員先生の顔が思い浮かぶんですよねぇ
言い訳やんww
— 【画像は栗原安秀歩兵中尉】皇道派の青年將校 天皇陛下を國家元首の下である大日本帝國の民である (@AAiAvmIrZVVUL4b) November 8, 2025
今までの民主党の傾向からして
— ふじねこ 🐾 (@pcmE43T8XqyYpjy) November 7, 2025
総理が「担当大臣から説明させます」と言っても どうせ「ソーリ!ソーリに聞いてるんだから総理が答えて!」
と、言うのでしょうね
>まずは総理に「具体的な質問なので担当大臣から答弁させます」と答えていただけば、担当大臣に振ることがあります。
— あんこくまおう (@ankoku_othello) November 8, 2025
馬車馬とか批判してワークライフバランスがどうのと訴えるなら、立憲も最初からそれを考慮して各大臣に質問すればいいだけ。
永遠の他責ですか?
「早めに出します」って言えないんですか
— ひよの⛄️レバナス全力ガール (@hiyono_leverage) November 8, 2025
せこいですね( ´Д`)y━・~~
— まっくすまぁら (@maxmara1050) November 8, 2025
全く反省していない pic.twitter.com/6SAeEhrt3g
— 木挽町 (@guderian888) November 8, 2025
そもそも質問通告の締め切りは守られていたのですか?立憲民主党議員による質問通告の最終は何時だったのですか?教えて下さい🫡
— 外野ゴロー (@6WkF2vnNHlOHDZf) November 8, 2025
答弁者指名の偏りがひどく、担当大臣で答えられる様なものが多すぎたら…
— Sugiyama Jun (@genki2010) November 8, 2025
予算委員長なら、その党なり議員なりを諌めたらいかがですか?
機械的に処理するなら、人間は不要
前任者は、もう少し公平な運用ができていた様に見受けられますが…貴殿は政治家として「まっとう」なのかと思っていました
埼玉5区民として予算委員長である枝野さんにお願いです。
— こえ🗣 (@testmjk) November 7, 2025
立憲民主党の質疑者が今回の予算委員会の質問通告の最終版を出した時間と、その内容(質問の内容や答弁を依頼した閣僚も含む)を是非国民に公開して欲しいです。ご検討よろしくお願いいたします。
— 死神2 (@sinikami2) November 8, 2025
そーり!そーりーに聞いてるんです!
— 猫圧高志 (@kzmSu7N28n5182) November 7, 2025
事務方に聞かないと答えられないんですか!
そーり!そーり!
そーりお答えください!!
そーり!!そーりぃーーー!!
御党の実話です!!
すみませんつい興奮してしまいました。
でも内容うっすいくせに偉そうな物言いは直した方がいいと思います。
「具体的な質問なので担当大臣から答弁させます」
— めだか (@gsM3TXiMRiVGCNP) November 8, 2025
と総理が仰ったら、野党側は「総理が逃げた」だの「総理は答えられないのか」などと騒ぎ立てる事はないのでしょうかね?
立民と共産の質問通告が遅いことは客観的事実。全会一致の申し合わせで「2日前の正午」となっている〆切を守らないのは立民が最多。
— 池田信夫 (@ikedanob) November 7, 2025
今回は特に高市首相を狙い撃ちしたため、午前3時のレクになった。こんな政党が働き方改革とか、よくいうよ。 https://t.co/x2A9yAHSwG pic.twitter.com/mqd1x4Tjbf
もうやり方が古いんだよ
— teki (@memoteki6) November 7, 2025
昔は相手の失敗場面だけ切り出してニュースにできたんだけど、今は前後全てがバレるんだ。
今あんたらがルール破っていじめてる官僚は、政権をとった時には一緒に働く仲間になるだろ。
もう二度と政権を取る気がないから心置きなくいじめてるわけ? https://t.co/5zGhj13edK
片山さつきさんら各閣僚が何度も手を上げてんのに、総理にばかり答えさせてるのは何故?前任の安住さんは公正公平だったと評価されていましたが、やっぱり中川正春
— ろみひー (@romihi394455659) November 7, 2025
氏同様の睡眠障害を狙う為の党利党略? https://t.co/T6PiSjtLIs
「求めに応じて」としか言っておらず、実際どうだったかは触れてもいないな あとまあ、普通の社会人なら労いの言葉の一つも入れるだろうに、それも無い ホント「僕チン悪くないもん!_」しか言わねぇな https://t.co/wtHXM3qzsp
— 遊鷹 (@yu_yoh) November 8, 2025

