維新・藤田共同代表「記事は恣意的に作られたもの」「共産党のプロパガンダ紙」「“赤旗”は公平性を重視するような報道機関ではない」 “公金還流疑惑”受けコメント
4日、日本維新の会の藤田文武共同代表が“公金還流疑惑”報道についてコメントした。
藤田共同代表は冒頭、メモを見ながら以下のように述べた。
「私の公設秘書が代表を務める会社(以下、当該企業)に対し、私が代表を務める政治団体及び調査研究広報滞在費(旧文通費)から政治活動における業務を発注・支出していることについて指摘されている。発注内容については、機関紙やポスター等のデザイン印刷業務、選挙区内での情勢調査業務、動画作成業務等であり、デザイン調整、原稿作成、印刷手配に至るまでのオペレーションなどを迅速に行うために仕事の質・スピードともに信頼できる発注先として業務上の合理性がある。改めて本件について弁護士等にも確認・情報共有した上で相談したところ『法的にはどこから切り取っても適正』であると確認している」
「しかし、公設秘書が代表を務める会社に発注したという構図そのものが誤解や疑念を招くものであるという指摘・批判は真摯に受け止めたい。経済活動や政治活動における一般的な商慣習、ビジネスフローに照らして『道義的にも問題はない』と慎重に判断した上で、政治資金規正法の趣旨に基づいてしっかりと公開するという形で、包み隠さず公開してきた。しかしながら、今回の報道を受けて、皆様の、特に日本維新の会に求める『疑念を持たれることはするな』というお声を真摯に受け止めて、今後は当該企業に発注しないこととした」
さらに藤田共同代表は“公金還流疑惑”を報じた共産党の機関紙『しんぶん赤旗』について以下のように言及した。
「なお、『しんぶん赤旗』による質問状の回答期限が翌日までというのは“週刊誌あるある”だが、私どもとしては、不誠実かつ一方的なやり方で、『赤旗』は公平性を重視するような報道機関ではない。共産党のプロパガンダ紙であると認識しているが、今回、私の事務所に対しての質問があり、短期間での要求期日に返答したが、記事は恣意的に作られたものであると私どもは理解している。よって、今後は共産党及び『しんぶん赤旗』の質問状には一切返答しないことを申し添えたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c0d9497f4b495cc061cf468060b07c59a349ac
対応としては大正解やね
プラスになることは一つもないからなw
・・・強い
今日のNHKのニュースでも
「日本共産党の機関紙『赤旗』」と紹介されてたし
まあ誰がどう見ても公正な報道機関ではないわな
>>10
もう枕詞でアウトやんけ
まあ同人誌だしな
そのままや!オブラートにつつめ!
記者なのに印刷業界の元請下請の関係分かってない奴多過ぎだろ
そのうち赤旗は週刊金曜日と部数競いそうだな
>>21
普通に考えたら共産党関係者が公共の場所に出入りしてるってすごい
感覚バグってしまってるけど公安監視団体だもんな
中立とは程遠い
>>33
>政党機関紙こそ日本のジャーナリズムの原点
はあああ?
これがテレビで全国区で流れた
してやったりやね
藤田自体はチンピラみたいなもんだけど、
そもそも毅然と対応して、記者という特権階級に反撃するのは正解ではある。
たぶんSNS社会ではこの動きが一番強い
企業献金禁止のむ代わりに機関紙の売上を党費にするの禁止すれば?
だいたいいつも与党の疑惑出てきたら嬉々として禍々しい看板と共に「疑惑追及プロジェクト」みたいなんを立ち上げる立民が、一切口を開かないのがお察しよ
そういや何か野田が歯切れの悪いこと言ってたっけw
そのうち発行すら出来ない懐事情になるやろ
維新がいくらやからでヤバいと言っても警察官襲撃殺害とかしていないからな。
赤旗どんどん発行部数減ってるし後何年かで終わるだろうな
まあそのとおりというか普通のことをドヤ顔で言うなや
ジャーナリストだなんだと言ってるけど
新聞じゃないしな
火の玉ストレートで草
旗が真っ赤に燃えちゃってるやん

