謎ブランド「K awasaki」
— うなぎ工房 石原商店 KOVE岡崎 (@unagikoubou) September 22, 2025
川崎重工とは関係ないらしいw
Since1915って第一次世界大戦の時代からだってw
向かいの業界重鎮さん「僕も初めて見たよ」 pic.twitter.com/fTeqV6Cxm4
かつて、カワサキラケットは1970年代の日本バドミントン界において、YONEX(ヨネックス)と肩を並べる大手メーカーのひとつとして知られていた。プレイヤーの中には、あえてヨネックスではなくカワサキを選ぶ人も少なくなかったという。品質と打球感の両立を目指した製品づくりが支持され、国内でも確かな存在感を放っていた。
しかし、1980年代後半に訪れたテニスの「デカラケ」ブーム(大型ヘッドラケットの流行)への対応が遅れ、時代の波に乗り切れなかったことが致命傷となる。やがて経営は悪化し、1994年に倒産。名門ブランドは一度その歴史に幕を下ろすこととなった。
その後、2000年ごろから別の企業が「カワサキ」ブランド名を取得し、中国などで低価格のラケットを生産。主にレジャー用品として流通するようになった。現在では、日本バドミントン協会の検定合格ラケットも存在するものの、店頭や主要ショップで目にする機会はほとんどない。
かつての競技ブランドとしての面影は薄れ、ホームセンターで2本1,000円前後の低価格ラケットとして販売される姿が多く見られる。名は同じでも、倒産前と後ではまったく異なる企業による別物のブランドとなっているのが実情だ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11155456216
テニスラケットメーカーの河崎ラケット工業だったようです。
— うなぎ工房 石原商店 KOVE岡崎 (@unagikoubou) September 22, 2025
しかしながらバイクとの接点が皆無でさらに謎ですhttps://t.co/PJ9r1OzQn7
このラケットメーカーサイト見てもバイクメーカーと関係ないじゃんhttps://t.co/OKlEfXqlAF
— うなぎ工房 石原商店 KOVE岡崎 (@unagikoubou) September 22, 2025
調べてみたけど怪しいですよね。
— まるよ (@maruyo_) September 22, 2025
ロゴは赤いはずなんでなぜライムグリーン?とか、一度倒産して、最近、落合コーポレーションという会社がブランド復興したみたいですが、ニュースリリースに二輪関係はないというw
フロア案内図は赤色!
— うなぎ工房 石原商店 KOVE岡崎 (@unagikoubou) September 22, 2025
これを行く前に見たんですがてっきりカワサキが出展だと思いました。
紛らわしいw pic.twitter.com/OJBjzdNBuV
これだとロゴちゃんと赤いですね!
— まるよ (@maruyo_) September 22, 2025
なんじゃこりゃ。カワサキモーターサイクルとコラボでもないんですよね。。。えー。としか言いようがない。。。
調べた感じ、
— 観音マリーナ (@kannonmarina) September 22, 2025
当のラケットメーカーである【Kawasaki】がバイク向けのウェアも造ってるようですね。
【LEVVV】というファッションブランド?のショーにも出ている様子がありました!https://t.co/0Ap6UxDuod pic.twitter.com/mf9evcIBFM
ブースの色がですね…😇
— 紹雪 (@moukinruisan) September 22, 2025
メッチャデカく出展してたよね?謎
— 小栗 伸幸 (@TeamOGUshow) September 22, 2025
— 柿の種 (@kakinotane_XJR) September 22, 2025
まさにそれw
— うなぎ工房 石原商店 KOVE岡崎 (@unagikoubou) September 22, 2025
「主催がよく受け入れたね。来年はもういないんじゃないかな」
と中国の業界重鎮さんが笑ってました
意外と起源はそれくらいかもね
— しおこん。(塩昆布) (@opiumpoppy1994) September 22, 2025
代々、被服製造業(手工業)
↓
経済解放政策
↓
日本など海外からの発注、製造請負
↓
ミシンなど設備投資
↓
バイクウエアなど分厚い生地の縫製も可能に
↓
近年、海外発注激減
↓
カワサキのバイクが海外で人気だから商標パクってウエアやギア発売
ウェアブランドですからありえますね
— うなぎ工房 石原商店 KOVE岡崎 (@unagikoubou) September 22, 2025
こういうのをいまだにやってるのを見ると、あの国は全く変わっていないんだなあと再認識させられる。
— 前田慶ニ (@A0uoU1QCLBCeZaz) September 22, 2025
アリエクで見かけた謎ブランドKAWASOKIが可愛く見えます🤔 pic.twitter.com/qkvoAya1vS
— 黒光りゴム男 (@takoyaki_12ko) September 22, 2025
ケアウァサキ? pic.twitter.com/a1Cr0PQ67T
— ラプラ (@La_Pla) September 22, 2025
ケウェセキも有るしな! pic.twitter.com/9ZQ7H2Ju5z
— 金正男with 周近平 (@boukons) September 22, 2025
中国に住んでいた時、鈴木と本田のハーフなのか
— 逵 (@fumitomo1023) September 22, 2025
「SUKIDA」
というのを見たことがあります。
真顔で言われると照れちゃいますよね。
せめてIWASAKIとかでロゴも青とかならまだわかるが…
— リンダマン レストアの魔術師 (@YAz900rs) September 22, 2025
緑にしてるあたり、明らか狙ってる
某国で「YAMASAKI」見ましたが、これはさすがに… pic.twitter.com/0bXQM7E2wd
— tokyojealousy (@tokyojealousy) September 22, 2025
Finja500を思い出しますねぇ pic.twitter.com/GZ6YmsS7ds
— 田中 (@zzt23e) September 22, 2025
言うてもSUZUKIって楽器屋さんもあるしなあ。。https://t.co/Gu7RF5aGPZ
— 雄三 (@yuzo0001) September 22, 2025
ミニソーがそのような感じで、すぐ消えるだろうと思っていましたが、いまや世界中で人気の大企業になりました。パクリを謝罪したとはいえ、ロゴはユニクロ風です。ちいかわやサンリオのライセンス品もあります😣
— 事務員 (@ogwtmjmjdapjpj) September 22, 2025
1915年って中華人民共和国建国より前だね。
— 適当 (@tekutoman) September 22, 2025
ロゴはラケットのカワサキじゃん?
— ぽぞ(kt) (@gemapozo) September 22, 2025
パチモン扱いは酷いなぁ…とかリプ見てたが、あれ?
ググるとやっぱり1994年に倒産してるじゃん!?
どうも商標やら買って引き継いだ全く別の会社らしい…。
なんか、怖いねえ…。乙事主になっちゃうよ…。 https://t.co/V92S0k5Ywy