ロシアの石油製由所に続き、今度は電力設備へと、冬を前に本格的な攻撃が始まったような感じだ。ロシア人は周りでどれだけ酷いことが起きていても、無関心だが、自分に被害が生じ、生活ができなくなる人が増えると政権が崩壊してきた歴史。
⇒HIMARSミサイルがベルゴロドスカヤ火力発電所のタービ ン建屋の基礎を破壊
4発のHIMARSミサイルがタービンの基礎部分を破壊。ASTRA情報筋によると、発電所の主要建物も炎上した。
発電は停止し、火力発電所は温水供給のみ稼働している。
別のHIMARSは、ベルゴロド管区のイグメンカ近郊の村の変電所に飛来し(https://t.me/astrapress/93314 )、変圧器と送電線を損傷した。
ロシアの石油製由所に続き、今度は電力設備へと、冬を前に本格的な攻撃が始まったような感じだ。ロシア人は周りでどれだけ酷いことが起きていても、無関心だが、自分に被害が生じ、生活ができなくなる人が増えると政権が崩壊してきた歴史。
— 😻K M💙💛 (@KM80955005) September 29, 2025
⇒HIMARSミサイルがベルゴロドスカヤ火力発電所のタービ… https://t.co/gSUSOpueeZ
ロシア国内への長距離攻撃をアメリカが認めたが、早いな。HIMARSかどうか分からないが、明らかにドローンレベルではない。ロシア人も戦争とは何か勉強する時だ。予想通り、冬を前に変電所を狙ってきた。
— 😻K M💙💛 (@KM80955005) September 29, 2025
⇒ベルゴロド
HIMARS多連装ロケット砲5発がルチ変電所を攻撃した瞬間 https://t.co/uXIyWGnvdZ
タービン、発電機、大型油入りトランスの取替修理には年オーダーの時間がかかりますな。
— hirohiro1 (@hirohirokuwana1) September 30, 2025
やられる個所が増えていくと、どうしてもそうなるね。もはや、タービンをイランからもらうような状況になっています。https://t.co/eZ6eLMkFfA
— 😻K M💙💛 (@KM80955005) September 30, 2025
「誤差数センチの精密攻撃」を可能とすることが何を意味するか
— ZZC ナイトレイン (@Raven_ZZC) September 30, 2025
西側の原発は何故事故ってもないのに数メートルのコンクリで囲もうとしてるか
その答えがこれ
ボイラーは生きている、蒸気タビンが損壊。ガソリンやディーゼル発電機を世帯や家、施設ごとに買うか、計画停電? 病院や交通信号、鉄道などへの電力供給はできているだろうか。
— 谷中武雄 (@cratormakers) September 30, 2025
発電所の心臓であるタービンを破壊すればただの給湯場だね。
— ねこっち@夜更かしさん (@Necochi_Twi) September 30, 2025
キーウ総攻撃でロシアは一線を越えすぎました。HIMARSを使用したのは、米国はプーチンを見限ったという政治的な目的もありそうです。それでもロシア一般市民に無差別攻撃しないだけウクライナは理性を保っている。フラミンゴミサイルも結構溜まったんじゃないでしょうか?、次はウクライナのターンです
— Yoshimasa Mine@スクラブを着た経営者🥼💉⁶ 💙💛 (@Yoshimasa_Mine) September 30, 2025
🚀 HIMARSミサイルがベルゴロド火力発電所のガスタービン設備が収容されている建物の基礎を破壊した、とASTRAが報じた。
発電所の主建物も炎上し、発電は停止。現在、この火力発電所は給湯のみを行っている。
さらに、別のHIMARSミサイルがブリジナヤ・イグメンカ村の変電所を直撃し、変圧器や送電線が損傷した。
🚀 HIMARSミサイルがベルゴロド火力発電所のガスタービン設備が収容されている建物の基礎を破壊した、とASTRAが報じた。
— katsu🇺🇦 (@katsu0575jp2_2) September 29, 2025
発電所の主建物も炎上し、発電は停止。現在、この火力発電所は給湯のみを行っている。… https://t.co/8EeyHHQzBz
昨年🇷🇺が🇺🇦の施設にやった事
— ちょい旅 (@JsfY0f6w9nGjQjM) September 29, 2025
をやり返してる感じ。長距離
ミサイルの供与が待たれる。
ロシアもやったことはやり返されると知るべきですね
— katsu🇺🇦 (@katsu0575jp2_2) September 30, 2025
寒い冬に向けて、下準備を着々と進めてまいりましょう😊
— ゆっきぃ🐥💰✨ (@yukkie_investor) September 29, 2025
遂に変電所が目標になり始めたか・・・
— 電気羊ふにふに (@Sv52KrQ0oR1C3YQ) September 30, 2025
ロシア人に戦時下であることを思い知らせないとですね。
— ほら吹き男爵 (@horahukibaron) September 30, 2025
ボーボー燃えてるからお湯は作りやすいんかな(ニッチャアアアア)
— しまむ (@pong_crate) September 30, 2025
そのうちこうなると思ってた。背後にポーランドやEUのガソリン、電力網のある小国ウクライナは元々エネルギー輸入国だけど、自前で巨大産業を維持しなきゃいけない大国のロシアじゃ本気の殴り合いになると深刻度が段違いなんですよね
— しゃど地蔵@少年ジャンプ+「猫輩は神である!」配信中 (@SyadoZ) September 30, 2025
石油施設と発電施設の攻撃で
— 蒼黄 (@bluishpurple66) September 30, 2025
ロシアの燃料不足と通電障害,越冬を危うくする。寒過ぎるロシア,戦争をしていることを思い知らせる、ロシアで厭戦気分を拡大させる、プーチンへの不信を招く、ロシア人達が戦争を自ら止める、プーチンを失脚させる
ウクライナが勝利‼️
ますます、ロシアを戦場化しよう‼️