イタリアなんだけど何か日本っぽいと思って撮った光景。
— 8号機 (@footballmorpho) September 21, 2025
武蔵小金井あたりか船橋あたりか武蔵小杉あたりって言ってもわからなさそう。 pic.twitter.com/pVGB6B2iCd
提供された写真だけから国を特定するのは難しいです。
しかし、以下の点からイタリアの都市である可能性が考えられます。
・横断歩道のスタイル: 白い太い線が間隔を空けて引かれているデザインは、ヨーロッパ、特にイタリアで見られる一般的な形式です(ゼブラクロッシング)。
・交通の流れ: 右側通行であるように見えます(中央線が確認できればより確実ですが、手前の車線の車が左側を走行しているように見えます)。ヨーロッパ大陸のほとんどの国は右側通行です。
・街灯と信号機: 写真に見える信号機の外観や、街路樹、建物の雰囲気などが、南ヨーロッパの特にイタリアの都市の夜の風景と一致する事例が多く見られます。
この情報は推測に基づいていますが、イタリアの可能性が高いとみて良いでしょう。
ちなみにハワイこれ pic.twitter.com/TiGMvxPFty
— クラスミッコ (@mjp2090) September 21, 2025
この一軒家がポイント高すぎる
— ふれいむ(キミプリ映画で無事消滅探さないでください) (@84HLoLcxhUJpaaP) September 21, 2025
日本すぎるだろ pic.twitter.com/ThmoEDf5zM
反転することで左側通行になるので日本ですねこれ pic.twitter.com/Btmpnbyphc
— jima-jima (@jima_jimax) September 21, 2025
タイの日本すぎる車窓を投下してくか pic.twitter.com/UayzqCGmAx
— あんぱん (@haiirokorto) September 21, 2025
いや、これはどうみても船橋!
— ダイナマイトボンバー発電所 所長 稲光発光太朗@映像制作 (@ito_taihenda) September 21, 2025
何せ船橋在住40年の私が言うので間違いないです🇮🇹なんならこの道、小学校の通学の際に歩いてました。
ここはイタリアだけど、三井不動産が開発した新興住宅地ですからね
— ごぼてん (@C03E8BqVfbKxEV7) September 21, 2025
イタリア北部はこんなふうな感じのところ多いです
(嘘
手前のチャリ、コミケの始発ダッシュで草 pic.twitter.com/DnO0hEXyVU
— きんさん1950🌻 (@kinsty1959) September 21, 2025
イタリアは水田地帯もあります。
— ΝΑΠΠΑ (@nappasan) September 21, 2025
写真の出典:https://t.co/R0RllTkkIX pic.twitter.com/eMSa3X46B5
イタリアの実用車 pic.twitter.com/wtfsaoGqBv
— ペンショナート (@Skunk_Kelly) September 21, 2025
ただ、車が右側通行になっているので、日本ではないと分かる。もっとも最近の日本では逆走する車もあるみたいなので、「日本の住宅街で逆走する車を撮影した。」と言われたら信じてしまうかも。
— Toshiaki KOUNO (@tkounoeconomist) September 21, 2025
イタリアの進入禁止も日本と同じなんだねえ
— ぺこまま (@f00tb0aller) September 21, 2025
世間一般で言うイタリアの街 pic.twitter.com/ImW35THZYP
— TK@なんだかんだで、よく浮上 多少オカルト好きだったり (@TK00588106) September 21, 2025
埼玉によく見かける風景
— ゆりの/トレッキーになりかけています (@onihei0076) September 21, 2025
昔、ロサンゼルスのリトル東京に行ったらお寺の境内で日系人の子供がメンコして遊んでた!昭和の日本を見た!! pic.twitter.com/BL8Pcb1OfI
— ezakiel (@ezaki_el) September 21, 2025
ぱっと見が東京の郊外感えぐすぎて草
— 木曜日 (@q8jIo0pVnimQxJj) September 21, 2025
イタリアにこんなジャパニーズ原風景みたいなのがあるとは…
どちらかというと東久留米のバス通りをちょっと外れたあたりっぽさを感じます。
— 寺島岳大 (@Radioguitarbook) September 21, 2025
知らない人ん家の夕飯の匂いが漂ってきそう
— うゑの (@n_ueno) September 21, 2025
現代化するほど都市は似たり寄ったりになるとは言うよね
— しおこん。(塩昆布) (@opiumpoppy1994) September 21, 2025
住宅も、まぁ日本が西洋に寄せつつ外壁やサッシが工業製品化されてデザインが似たり寄ったりに
道路整備も、コストの安いアスファルト舗装、片側一車線が最低ラインでこれも似てくる
武蔵小杉にこの風景は今は無いかな…?
— コルニエツタヤ (@wild_pitch3117) September 21, 2025
陣屋町や御殿町はこれに近い風景あるけど…いややっぱり無い!
武蔵小杉っていうより、田園都市線沿線?
— 髭爺さんの山登り (@bE01UjIvpMoLqGz) September 21, 2025
横断歩道と押しボタン信号が点数高い
— milkcow_UR (@SN_for2VA) September 21, 2025