今日のデーリー東北に「スルメイカ6600トン増枠」「水産庁、TAC総量変更」という記事が大きく掲載されました。
— 神田潤一(衆議院議員2期目、法務大臣政務官) (@Jun1CanDo) September 19, 2025
八戸魚市場ほかの関係者と、#小泉進次郎 農林水産大臣や藤田水産庁長官にお願いした成果です!
これで「いかの町はちのへ」もさらに活気付きます!! pic.twitter.com/jn1rqP7zey
スルメイカ枠6600トン増
25年漁期期中改定 「良好な加入」判断で
水産庁が19日に開いた水産政策審議会資源管理分科会で、2025年漁期(4月~26年3月)のスルメイカ漁獲可能量(TAC)の期中改定による増枠を承認した。政府は、冬生まれ群の最新の資源調査結果や漁獲状況、研究機関の助言などを踏まえて、当初予測よりも「良好な加入(漁獲対象に加わること)が発生している」との判断の下、変更後のTACとして当初枠から6600トン増の2万5800トンを示した。
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/155829
いや、獲れるだけ獲るじゃ漁獲枠の意味ないでしょう。そうやって資源保護をおざなりにするから穫れなくなってるのでは?目先の利益を追っかけて資源を獲り尽くさないでください。
— ebicycle (@EVILEBI) September 20, 2025
スルメイカが枯渇するだけでは?
— 北極鯨 💉💉💉💉💉💪 (@Bowhead_Whale) September 21, 2025
まさかの陳情の成果だったとは、呆れて開いた口が塞がりません。
水産資源管理をすべき水産庁がこの体たらくなのも呆れます。
漁獲量が減り続けているのは、スルメイカが減り続けているからです
— D_P_f_C_Buns (@DPfCBuns) September 21, 2025
このまま続ければ、取り返しのつかないことになります
厳格な漁獲制限が必要です
漁業は、水産資源が永続的に維持されればこそ生業として成立するもの
喜んでいる場合ではありません pic.twitter.com/PxnDfTb98X
折角の回復期を無駄にして八戸の街を恒久的に潰す気なのでしょうか。耐えてこそ咲く花もあるというのに
— くるっく (@bocchi_biyori) September 20, 2025
良心が傷まないのですかhttps://t.co/A02N0LKMEO pic.twitter.com/5TvmcYn2eP
— まるまる (@itaOG6c07Z53266) September 21, 2025
卵が取れない?ニワトリを殺して肉を取ればいいんだ! ←イマココ
— ryukyuan (@ryukyuan0) September 21, 2025
地元国会議員が、目先の事だけで動いていては話にならない。これからもイカの街八戸を続ける為の行動を考えてください。
— 木村晋 (@nsOb0rdsHSlW6Ey) September 21, 2025
本当にしょうもない代議士だな
— にゃんこのめ (@schwarzvorhang) September 21, 2025
未来のことを考える気なんて、今の自民党にはないんだね
これで未来の八戸は「いかの町」を言ったら笑われることになったね
せっかく回復しかけたところで制限緩めちゃダメでしょ
— 慌てず急いで正確に (@osabori_jp) September 21, 2025
恒久的にとは言わんでも長期的に資源量が維持できる水準まで回復したのが確認できてから徐々に増枠が筋では?
近視眼的な政策を取るのは為政者として如何なものかと。
最盛期の3%しか漁獲量がない八戸港。熊谷雄一市長肝入りで水産アカデミーで陸上養殖始めたと思ったら、結局海ではスルメイカ乱獲。あの世で市長の祖父、熊谷義雄が泣く
— ひがしのねこ (@higashinoneko3) September 21, 2025
資源量が回復していないのに漁業枠の拡大を決める小泉進次郎 農林水産大臣や藤田水産庁長官が、漁業者の首を絞めている事は確かです。
— 赤岩 治 (@oochanoo2022) September 21, 2025
こんな自分の足を食うよう政策を自慢されてもね。
— Harry (@Harry97200880) September 21, 2025
進次郎も同じ考えと言うのを明らかにしてくれた事は評価しますけどね。
これは将来を食いつぶす愚策
— ヨッシー💉PPMMP²P²P²🍫💉🍥 (@yosi4444a) September 21, 2025
なんで誰も止めないんだ
・金銭的利益が無いから
・長期的な損失は高齢の漁業者に関係ないから
・そもそも資源を維持する意識がないから
総裁選で小泉進次郞を支持している岸田派の神田潤一。
ピーク時の3%まで漁獲量が減って資源枯渇が危惧されるから漁獲枠がどんどん縮小されているのに、
急で無責任な漁獲枠拡大を進次郞におねだりしたら実現したよとご機嫌で自慢ポスト。
将来のスルメイカの枯渇など考えず、目先の利益のことだけを考えて動く愚かな利権政治の典型じゃねーのこれ?
何時まで経っても管理漁業ができない目先の事しか考えられない漁協。
票田となる団体のパシリとなって日本の将来の事など無視して圧力をかける政治家。
そしてその手の団体を天下り先にしている都合から、漁業資源管理を放棄し続ける水産庁。
自分の支持票議員のために動く担当大臣。
小泉進次郞も岸田派もご立派な事で。
総裁選で小泉進次郞を支持している岸田派の神田潤一。
— 茶請け (@ttensan2nd) September 24, 2025
ピーク時の3%まで漁獲量が減って資源枯渇が危惧されるから漁獲枠がどんどん縮小されているのに、
急で無責任な漁獲枠拡大を進次郞におねだりしたら実現したよとご機嫌で自慢ポスト。… https://t.co/tLlHX2zcPF
今だけ金だけ自分だけ。
— たろー (@pvPh1sOzvXRWs27) September 24, 2025
まるで政治家のひな形のようだ。
目先の権力欲のために自民党そのものを消滅の危機に追い込んでいるのに全く自分には責任も原因もないと考える岸田文雄と岸田派ですから、目先の利権しか考えられないんでしょうね。
— 茶請け (@ttensan2nd) September 24, 2025
レジ袋といい、どうしようもない間抜けですね
— とみきち (@wW97rc29UxlMZSs) September 24, 2025
よりによって我が街が一つ八戸の話でしたか
— トリ頭 🌿 (@Dosankohybrid) September 25, 2025
残念すぎる
恥を知ってほしい