コンビニのコピー機で住民票発行する時にカードを外さないと次の工程に進めない仕組みを考えて実装した人、UXの天才か身近にADHDがいて苦労した経験があるかの2択だ。
— 窓際三等兵 (@nekogal21) September 20, 2025
こんなのもありました😀
— たここんぶ (@tachocomb356) September 21, 2025
トイレのかんぬきと小物置きを合体させてあります。スマホや財布置きっぱでは開けられない。 pic.twitter.com/YWdFkzE5DO
「最大の用事」を先に実施すると、後の工程を忘れてしまうのです。ATMも先にカードを取らないと現金が出てきません。
— blackworker_t (@darkworker_t) September 21, 2025
なおコピー機は永遠に対応しない模様。
ATMでキャッシュカードを先に取らないと現金が出てこないのも、同時に出すよりも親切なUXだと思いました。
— まつひろ (@matsuhiro_btc) September 21, 2025
「ガチ」のはカードを変な場所に置いて進めるのでコピー機にマイナカード忘れるんだよなぁ、、、
— 日生 優 (@hinase_yu) September 21, 2025
言われてみればマイナポータルアプリもそうですね。
— Sat (@satonmybeat) September 21, 2025
カードを外す(片付ける)という行動が、必ず必要な手順として明確に決められてるということですね。
これは勉強になリました。
家のコピー機ですら原稿取り忘れて探してしまう私からしたらホントに助かる工程✨
— bikki (@2Bikki1110) September 21, 2025
ついでに財布と,携帯置きも作って
— tetsuびーびー (@tetsubb2) September 20, 2025
全て手に持たない完了しないの頼む🙏
タイのATMはお金が先に出てくる上に、その後に出てくるカードを取り忘れると、割とすぐにカードが吸い込まれる仕様になってます。日本のATMに慣れていると吸い込まれてしまいます(1度やりました)。
— ねも@日本株トレード(S株専門) (@ysnrnemo) September 21, 2025
コピー機って免許証やカードの原本取り忘れもめっちゃ多いんですよね。どうせなら、コピーの時原本を抜き取らないと印刷されない機能もつけて欲しかった
— くまっこジョニー (@s_junm) September 21, 2025
ドンキのセルフレジはカード抜いたボタン押さないとタッチ画面が進まないので思想が同じです
— ウィート (@mugi326) September 21, 2025
病院の精算機も診察券抜かないとクレカ決済進まない例ある
— C’est la vie🐟(せらび) 9/25MUSE (@ark_way) September 21, 2025
パチ屋の精算機もカード取らないと金が出てこない
— バカクソ (@2Effe03v2oGrZ57) September 21, 2025
USBから印刷もきちんと
— Yoichinosuke (@yoichinosuke) September 21, 2025
「USBを抜く」が完了しないと
終われなくなっていて良い
あれめんどくさと思ったけど
— 糸ようじ (@tk2sin1) September 21, 2025
カード忘れ対策なUIだったんですね
目からうろこ
安全工学の基本を知ってるだけかと…
— かんがる (@qptxyz) September 21, 2025
ガソリンスタンドで、クレジットカードを抜いてから給油できない仕組みも追加願います
— イアル◆ (@i_a_ru) September 21, 2025
それはそうなんですけど、外さないと次に進まない旨の説明が目に入らず、できませんと店員を呼ぶパターンも多いですし、結局取り外ししたマイナンバーカード忘れてる人もいるのです。黒背景で赤文字にしてカードを鞄に片付けましたか?で、次に進むくらいしてもいい。 https://t.co/gubuRoM324
— うきち (@ukiukiukichi) September 21, 2025
ATMでは現金やカードを抜き出すまで騒がしいアラート音が流れるけど、俺は二万円下ろした後グミを買おうとしたらなんかお金が足りなくて、戻ったらATMの上に二万円とカードが置いてあった
— Yuseidosukoiya (@Yuseidosukoiya) September 21, 2025
本物の前では、無意味 https://t.co/P6UeWyLKcs
部門内で作ったマクロやRPAも、こういう気遣いがあるかどうかで作成者の優秀さが分かる。 https://t.co/5K1sByrEgf
— ふーみん@ものづくり&調査分析&化学&DX (@fumi_alchemi) September 21, 2025
職場でもあるあるだが、目的の為に途中で工程挟むが目的達成されると工程に必要だったものはそのまま放置してる事が非常に多くて次使うのが自分だとそれ片付けてになるんよな。
— 🍎たん@スノブレ復帰(☝ ՞ਊ ՞)☝ウィー (@Asuna_Honoka) September 21, 2025
こればかりは何度と指摘したが改善されずだし、そのせいで物も良く紛失するから探す手間もあったり。 https://t.co/FLGQc6shGw
リプにもあるこういう素晴らしい実装って、なぜそうしなければいけなかったかは引き継がれないことが多いから、しばらくして先人がいなくなったら「不便じゃね?」とまた実装されなくなる悲しい未来まで見える(今までいっぱい見てきた) https://t.co/9xPanxwX0A
— あや@びよらー (@lovemusickiwi3) September 21, 2025
https://t.co/G8lGM5y36F
— DO@norest (@ODnorest) September 21, 2025
UXデザインや、デザイン思考が大事だと言われるようになって広まった「エスノグラフィ調査」がちゃんと実施されてるから実現したのでは?と思う。なのでUXの天才、というよりはUXの努力家かと…
(それか身近にいる人か当人がADHD当事者か…) https://t.co/EDZluMcrRB
これ見て、「そういえばコンビニATMも先にカードが出てくるようになったよなぁ」と感心していたら
— omochi (@omochi20170528) September 21, 2025
コンビニATMでカードと明細だけ財布に入れて現金を取り出すのを忘れたという自分自身の超ド級バカエピソード思い出した https://t.co/Eg44CggeUJ