「「これを実装したのはUXの天才か身近にADHDがいた人かの二択だ」とコンビニコピー機の仕様を絶賛、これが安全工学ってやつか……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NDkzNzM4O
歳取ると急にこの手の「忘れ」が多発するようになって、日常生活で指さし確認するようになった
笑わば笑え -
2 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:Mzc1NTk0M
昔のセルフガソリンスタンドは給油終わるまで
クレジットカードが出てこない仕組みのやつが多かったが
ここ数年でクレジットカードを抜かないと給油に進めない
ように変わってきている -
3 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NzgwMjY2M
うっかりなんていつでもあるし、これから時間経てばもっと増えていく以外にないし
ありがたやありがたや -
4 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NDQwNTgwM
「このUI作った人は天才かADHDで苦労した人だ」という投稿に対して、なんで @ukiukiukichi とか @Yuseidosukoiya みたいな答えを返すのかね。多分頭の病気なんだろうけど、病名ついてるのかな。
-
5 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:Mzc1NTk0O
漫画の原稿コピー機に忘れた苦い思いで
-
6 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NTQyMTM0M
最新のコピー機では、原稿をスキャンした後に液晶画面にプレビューが表示されて、原稿を取り除かないとコピーに進まないものもあるでしょ
運転免許証や名刺のコピーをするときに、適当にスキャン台においても曲がりを直した上に紙の隅の方に印刷するコピー機もあるし、両面をスキャンして1枚の紙に並べて印刷するものもある。 -
7 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NDk0NzAzM
※1
忘れに抗う術を編み出してるんだから良いことだろう -
8 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:Nzg1MzI0N
改善しなけりゃボッタクリし放題ってな
-
9 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NjM0NTkyN
GSで「このレーンは現金使用不可」て画面にも操作部にも書いてあるのに
「現金使えない!」インターホンで苦情を言う人がいる。
読まない人はとことん読まないから、仕組みの工夫が必要という話に納得がいく。 -
10 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:MTc0MTQ1M
マイナンバーカード系列の処理はみんなこれよ?
カードをリーダーから外さないと先に進まない
これに倣ったと言うか機能要件なのでは -
11 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NTc0OTY5O
ATMはカードを抜いたら仕舞う間もなく現金がすぐ出てきてピーピー鳴るのが嫌なんだよな。今この人現金下ろしてますよって周りにアピールしてることになるから、慌てて現金も抜き取り、手にカードと現金ごちゃ混ぜで裸で持ったまま半パニックで立ち去ろうとして何かを落としたり忘れてきたりする。
ずーっと不満に思ってる。 -
12 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NDY0NDg2M
セルフ・レジのおつり取り忘れで店員さんに呼び止められる事あるから、こういう仕様はありがたい……。
-
13 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NDk0ODQzN
コンビニのATMでカード取り忘れると短い時間で吸い込まれます。セブンでやりまして店員に聞いたら備え付けの電話使えば戻ると。警告音なるけど大きくないし&周りがうるさいとね。
話しぶりからここ最近らしく詳しい条件も店員知らんかった。で、電話で銀行名、名前、使用時間帯を伝えれば、ペロッと吐き出される。当然使用したATMの備え付けの電話じゃ無いとだめ。旅行先でやると面倒。
ガラケー時代に一部現金取り忘れたら裏に常駐してた管理人が保管してくれた。それでも手数料今より安かったな。 -
14 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NTQyMjM0M
コンビニのコピー機に運転免許を忘れた事が有る(無事回収出来た)
-
15 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:MTc1OTMwO
ADHDに何やっても必ずドジる。
仕方ないんだがこういう風に色々ドジをさせないような工夫は助かる。 -
16 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NTY3MTQyN
害、なのか、ぼけ、なのか。
会社同僚は首から掛けたIDをケースからだしてかざしてログインしてカードをそのまま忘れる。
目の前あっても忘れる、首からかざしたらいいだけなんだがな。
書いてても見ない、理解しない、はなんの病気なんだろ?
ま、俺もあれしてるときにこれするとあれをわすれるからな。 -
17 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NDk0ODI2N
カードだけしまって現金を忘れてくる俺に死角はない
-
18 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NDk0NTUxO
スレチだが、日本人が作るプログラムって
「〇〇が完了しました」をモーダルダイアログ(OK押さないと一切進まない)でいちいち表示する
のばっかり
終わったのはわかったからいちいちOK押させんな
このへんのクソダセーセンスほんと昔から変わらんな -
19 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:NDA0MDI1N
意識したことはなかったけど、よく考えられてるな。
必要以上に不便にすることなく手順に組み込んだのは見事だ。 -
20 名前:匿名
2025/09/21(日)
ID:MTQ5NzI2M
一方、近所のホームセンターのセルフレジは(後付けっぽい)カードリーダーにクレジットカードを差して決済すると、おもむろに「カードがお手元にあるかご確認ください」と言いだす
いやカードは「抜け」と言われていないから手元にある訳ないよ?
しかもその時点でカードリーダーの液晶を見るとまだ何やら処理中っぽい(試しにここで抜いてもエラー等にはならないので多分内部的には処理は終わっている)
・どのタイミングでカードを抜いていいのか、そもそも抜いちゃ悪いのかがわからない
・そもそも「カードを抜け」をすっ飛ばして「カードは手元にあるか?」と確認してくるのがおかしい
このまとめの話と比べると設計能力に差がありすぎるし、これで良し、と出荷するのもセンスが悪すぎる -
21 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NDQwNzQzM
本来そういうことまで想定できるのがプロのデザイナーなんだけど
世の中が便利になり過ぎて考えたり原理まで知る必要がないから
基礎的なレベルが低いデザイナーが圧倒的に多いだけ -
22 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NDQ4MDgxM
※18
世界的にその仕様だぞ
一番簡単に確実に通知できる標準仕様
じゃないとお前みたいなのが確認を怠るからな -
23 名前:匿名
2025/09/22(月)
ID:NTE4MzI4O
サーバの運用してたんだけどさ(今はやめて違う仕事している)こういう親切設計すると冗長化を嫌う人多すぎてめっちゃ怒られる。「そんなもん見れば判るだろ」ってね。あんたが優秀なのは知ってるけどそうじゃない人も多いでしょと言いたかった。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
