昨晩の救急車
— Neo_EMA (@NeoEMA2000) September 18, 2025
「20歳女吐いたのが辛かった(現在は無症状)」「88歳動けない(一月前から)」「35歳男熱が出た(🚑️から歩いて病室へ)」「28歳女クリニックでもらった解熱剤が効かない」「68歳男動悸が心配(2日前に循環器内科で精査加療済)」
定期的に報告しないといけない気がして。
そしてこの最後の人に後で新規のMIが見つかって、『この時からあるんじゃないか』と訴えられる
— らりるれろ (@Rain_BehindSun) September 18, 2025
というリスクを逃れるために、ムダな検査をもう一度やる
までセットですね
全員採血です☺️
— Neo_EMA (@NeoEMA2000) September 18, 2025
どれもこれも緊急性はないですが、特にすでに診断されている疾患で薬もらってる人の救急搬送だけは拒否できる制度がほんとに導入してほしいですよね。
— アフリ (@guguappare) September 18, 2025
やるせない。
ただ誰も変えない☺️
— Neo_EMA (@NeoEMA2000) September 18, 2025
救急車の適正利用を、、、。
— sumiwani (@sumiwani) September 18, 2025
脳みそが適正じゃない人には無理ですう…
— Neo_EMA (@NeoEMA2000) September 18, 2025
最近、100歳オーバーの方が「なんだか体の調子が悪い」で何度も呼ばれます。
— ポカパマズさん (@pamazusan) September 18, 2025
「頭の調子も悪いですね☺️」
— Neo_EMA (@NeoEMA2000) September 18, 2025
これは、、、
— 空耳泡 (@CORALlSTARGAZER) September 18, 2025
有料化すべき時な感じですね🚑
どれも救急車を呼ぶほどじゃない事例ばかり…。
— ヒロ@心電図と循環器の学び屋ナース (@hiro_ecgnote) September 18, 2025
こんな要請で出動させられる救急隊も本当に気の毒です。
移動中の車内ってどんな雰囲気なんでしょう。
気まずい空気が漂っていそうな気がします。
デジャブ過ぎて草
— 某QQ医 (@rFGsL4DEdiyGI94) September 18, 2025
マジでこの理由で呼ぶの信じられんのよ、でも近所にいるのよね…
— 雑草 (@riyuriyu_ka_ka) September 18, 2025
私は失神して意識喪失して気付いたら救急車の中だった。
人生で失神3回して運ばれたけど、自分で呼んだことないのよ。
タクシーできたらうちでみるからそのままそこに置いてきて下さい、って言ったことがあります。
— Dr.センジュ (@Dr_Senju) September 18, 2025
救命救急士の時間単価✖️出動人数✖️所要時間を請求したらいいんじゃないかな。できれば➕10%くらい上乗せでの請求だと良さそうだけど。
— まおみ (@lovealhambram) September 18, 2025
有料化したら来なくなる案件だと思います。
— のり (@IQdPuwo18Nm21O0) September 18, 2025
料金取るべきですね
— Ottoman (@Ottoman54979861) September 19, 2025
そうすればこんな緊急性の無いケースでの呼び出しは無くなる
こんなものに呼ばれてたら本当に緊急性のあったケースに間に合わなくなるリスクが高い
救急医を続ける意味は何なんだろうと自問自答する機会が増えて行きます(笑)その結果、バイトでたまに救急医するくらいでいいや、と開業しました🥲
— 黒田塾 (@drkurodajuku) September 19, 2025