iPhone移行時、ドコモの障害でesim再発行が必要に、
— harxron (@harxron) September 20, 2025
⇨ドコモショップ側は手数料4950円いただきます、とのこと。
今までありがとうございました。
設備故障が発生したのは19日16時30分頃だった。しかし、ドコモが公式X(旧Twitter)で最初に「eSIMの開通がしづらい事象」を告知したのは、3時間以上が経過した19時42分だった。既にSNS上では「古いiPhoneから新しいiPhoneへeSIMを移行できない」「通信サービスを契約しているのに開通できない」といった報告が相次いでいた。
しかもこの時間帯は多くのドコモショップが閉店間際か、店舗によってはすでに閉店していた。「もっと早くツイートしてくれれば、仕事終わりにタクシーで駆け込むこともなかったのに」とする声もあり、情報発信の遅れが利用者の不満を増幅させた。
20時52分には第2報を発表。店頭やオンラインショップでのeSIMの申し込みや、eSIM専用端末の販売を停止する措置を取った。ただし、ahamoサイトでは申し込みを継続すると案内した。復旧見込みは依然「確認中」とし、ユーザーからは「情報が遅すぎる」「安心して移行作業をしていいのか判断できない」との不満が寄せられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe8e26db23e1e0c816fea4202df8ca48bb3f7be
お金の問題だけでなく、
— harxron (@harxron) September 20, 2025
失った時間
失った通信機会
気持ちよく新機種を使えないストレス
悪びれない店員さんとやりとりするストレス
何となくドコモは安心かな、と15年使い続けて、挙句これなのかという失望
ドコモ側は直前の値上げで、被害を受けた方の数だけ利益を得る構造
ただ悲しくなった
各位、ご返信ありがとうございます
— harxron (@harxron) September 20, 2025
ドコモに問い合わせて、店舗ではなく会社としての見解を引き出した上、総務省に申し入れます。
私もApple Storeの機種交換になってeSIM飛んだらahamoで同じこと言われましたよ。ムカついたんで、再発行じゃなくてMNP番号発行してもらって、ワイモバイルに変えました
— のり@片足の配達員 (@varivari0505) September 20, 2025
iPhone17に変えたんで、再発行を選択してたら2度目喰らってましたね😶🌫️
僕楽天モバイルに変えましたよ(^-^)/
— しんたろー (@shintar46838934) September 20, 2025
対応に齟齬あっても安いから許せる
ドコモに失望するのは分かるけどこれ実際ショップの店員は悪く無いからな
— 一方通行 (@Q20236) September 20, 2025
障害起こしたのはドコモであってショップおよびその代理店では無いししかもドコモから指示がない限り勝手に手数料無料とか出来ないからな
ドコモの看板背負ってる以上、それは屁理屈に過ぎない
— ななな (@777__r) September 20, 2025
こちら無料になった例もあるみたいですね。 https://t.co/b5NZQAb7Qb
— けいちゃお (@kei_chao) September 20, 2025
確認しないと返金しないことが問題なんです。
— みゆ (@nantoshichidai) September 20, 2025
吹っかけたもの勝ちというのは良くありません。総務省から業務停止命令を出されるべきです。あわよくばそのまま倒産すればいい。
ドコモの障害起因であれば手数料無料になるはず。前に対応してくれました‥店舗が残念だったのかも‥
— ミンティア (@0314miyuki0314) September 20, 2025
私も1年ほど前同じ状況になったよ。開通させるためには、
— まさき (@9559Aai) September 20, 2025
①eSIM再発行、ドコモ金取るよ
②eSIM解約、ドコモ金取るよ
③放置、ドコモ毎月金取るよ
の三択だったので、怒ったらタダにしてくれた。ちなみ②を選択したw
事業者側の過失なのは明白と思われるので、こちらに相談してみるのも一案です。なかなか繋がらないけど。https://t.co/4m8dFQJZXh
— KIKU RIN (@ryo0927) September 20, 2025
私も同じこと言われましたが、納得できなくて言い返したら無料になりましたよ!
— N (@naru_snow0515) September 20, 2025
自分はdocomoユーザー歴20年ですが、最近もういいかなって感じです。東京で家の中で電波が無いって、、、ahamoが出だしたぐらいなんか、グダグダ
— よそじ到達な人 (@qq7d78td) September 20, 2025
おわびに 4,950 円分の d ポイントが付与されるのなら、まだ理解できますが。。。
— Toriumi Yuichi (@YuichiToriumi) September 20, 2025
楽天ならeSIM発行手数料無料ですよ!
— 町工場職員@どわ (@dwarf1978) September 20, 2025
同じ事がありました。ドコモショップで手数料を請求されたのでブチ切れ。責任者を出させ、MNP予約番号を発行させて収めました。楽天モバイルにする予定です。
— sana0219 (@sana021902) September 20, 2025
楽天通信回線が微妙すぎるのでタダで使ってても嫌になる
— ロー (@maimdes) September 20, 2025
楽天モバイルいろいろいう人いるけど悪くないよ
— ハル2023年Xへの旅@中道保守人工無能2号 (@human_ver2) September 20, 2025
もう4年目だけど海岸線とか電波弱いところあるけど
失ったのは4950円じゃなくて、「安心」と「信頼」なんだよねぇ。
— 「やさぐれ子」|報われない社会人 (@yasagurekooon) September 20, 2025
数字で割り切れない部分が大きいから、悲しさだけが残っちゃうんだと思う☁️💨
自分の会社のミスなのに金を取ろうとかもうダメ
— のぞみ (@station_7320) September 20, 2025
何かソフトバンク系よりも対応悪くなって無い?
— ⛄まゆひなlab🌦️ (@mayuhina246) September 20, 2025
iPhoneがSIM認識しなくなって、電気屋の携帯コーナーで話したら再発行手数料かかります。でauショップ行ったら直る保証はないけど無償で再発行します。とのことだったので店舗と人でも若干の違いがあるかもです。
— あらぴ (@arayan_0730) September 20, 2025
docomoに限らずですが、携帯ショップはごく一部の店舗を除いてキャリア直営じゃないので、
— Mi-Ya (@RW9eytJU6Ddjric) September 20, 2025
キャリアから補償が出ない以上は無料では出来ないでしょうね…。