1:名無しさん


消費者庁は大手通信販売会社の「ジャパネットたかた」に対し措置命令を行いました。

景品表示法に基づく措置命令を受けたのは、長崎県佐世保市に本社を置く大手通信販売会社の「ジャパネットたかた」です。

公正取引委員会によりますと、指摘を受けたのは2025年の正月用「特大和洋おせち2段重」のインターネット広告です。

合理的で確実に実施される販売計画がないにもかかわらず、“ジャパネット通常価格”とする2万9980円のおせちを1万円値引きで販売し、「早期予約」が得かのように表示していました。

公正取引委員会は「キャンペーン期間終了後に“通常価格”で販売するという十分な根拠は認められなかった」としています。

ジャパネットたかたは「有利誤認には該当せず、法的な手続きの場で正当性を主張することも含め適切に対応する」と主張しています。

9/12(金) 17:29配信 日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89d883b3cf0991d0d589dda554d56fbb441c6b5

 

2:名無しさん


何回目だよ

 

3:名無しさん


ジャパネットで買っているの高齢者ばっかりらしい

 

159:名無しさん

>>3
ネット最安のこともあるから
そこそこ利用するよ


5:名無しさん


夢グループの訳わからない割引表記だってアウトなんじゃないの?

 

8:名無しさん


オリジナルモデルはその為にある!

 

14:名無しさん


大手で目立ってるからやり過ぎと注意
通販商品を通常価格で売るほうが稀

 

15:名無しさん


おまけを付けてごまかしとけよ

 

25:名無しさん


ま、Amazon出てきて終わってるか

 

26:名無しさん


下取りで5000円引きとか元から5000円引きの料金なのにワンチャン下取り出さない奴いるの狙ってるだろ

 

66:名無しさん

>>26
下取り無しで割引するとメーカーのブランド力が落ちるからだよ


30:名無しさん


メーカー小売希望価格はインチキ

 

29:名無しさん


今だけとか期間限定とかお電話パンクとか
煽るよねえ

 

40:名無しさん


ジャパネットではないがおせちって売れてるんだよな
いまおせちをやっていないスーパー、コンビニはないし
もう家ごとに違うのがおせちの時代じゃないんだよな

 

48:名無しさん


消費者庁って詐欺とかマルチ商法やってる企業には何も言えないで刑事事件になるまで放置なのに
こういう細かい値引きにいちいちケチつけて仕事してますアピールしてるところが役人だよなぁ

 

52:名無しさん

>>48
そこだよな、マルチとかずっと放置なのに
こういった小さいのは文字通り 重箱の隅をつつくがごとく厳しい


70:名無しさん


今の高齢者居なくなったら通販のビジネスモデルは縮小するだろうな
今の高齢者より下の世代はスマホで
価格調べるし、ネットで自分で探して注文するなんて普通だし

 

77:名無しさん


ジャパネットの値段と価格ドットコムの値段比べてみると、あら不思議ジャパネットのほうが2,3割高め

 

87:名無しさん

>>77
ジャパネットで買う場合はジャパネット独自モデルが狙い目。
エントリーモデルと同等の価格で上位モデルの機能が一部追加されてたり付属品が追加されてたりする。
市販モデルは特段安くない。


98:名無しさん


あれテレビでもやってらw

 

109:名無しさん


あの会社の下取り価格の設定がよくわからん
古かろうが壊れてようが6万円だからな

 

119:名無しさん


さっさと許認可取り消せよ
想像以上に痛い目を見ないとわからないんだよ

 

136:名無しさん


実家で買ってたけど似たような安いハムみたいなのばっかでめっちゃクオリティ低かったわ
やっぱ安かったんだな