鶴居村の大石村長の決断が凄い。国に頼るよりも自分たちでやれる最大限の事をするのだと。村民の皆さんもご理解の上、後押しして下さったのだろうと。凄い村だ。
— 野口健 (@kennoguchi0821) September 12, 2025
北海道・釧路湿原の隣接地購入へ メガソーラー防止で鶴居村 建設計画が一時浮上の土地 https://t.co/AKqVG2bqr5 @Sankei_newsより
北海道・釧路湿原の隣接地購入へ メガソーラー防止で鶴居村 建設計画が一時浮上の土地
北海道鶴居村が大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を防ぐため、釧路湿原国立公園に隣接する民有地約7・5ヘクタールを購入する方針を固めたことが11日、村への取材で分かった。この民有地では建設計画が一時浮上していた。村は国の特別天然記念物タンチョウの生息地として有名で、撮影スポットの橋からタンチョウを撮ると、この民有地が背景となる。
村によると、同国立公園周辺でメガソーラー建設を進める「日本エコロジー」(大阪市中央区)が、1月に建設計画を村に伝達。村が住民説明会の開催が必要なことなどを伝えると、同社は2月下旬に計画を見送ると連絡してきたという。同社は「行政との協議で、景観上の問題などもあり見送った」としている。
https://www.sankei.com/article/20250911-WNBJSV5R4FI5HNJXGG3VVZCIDU/
成田空港方式?
— 🇯🇵🎌石和神吉②🎌🇯🇵 #男は男らしく #女は女らしく (@Jinkichi_Ishiwa) September 12, 2025
それは良いのですが?
これ『釧路市がOK出してる案件』なのですよね。
そうすると、少し毛色が変わって来ませんか?
良い着地になる事を願います。
業者は同じですが釧路市のメガソーラーとこの件は別件だと認識しています。
— 野口健 (@kennoguchi0821) September 12, 2025
素晴らしい鶴居村村長さんと村民の皆さん。
— ペンギン (@8xcc23e1jk95477) September 12, 2025
本当は 道や国が 本気で自然環境の為に考えて欲しい
ある種の集団からは
— 救急魂 Qって略して貰っても構いません👍🏻 (@njBihpymuDEYwiF) September 12, 2025
SNSだけって揶揄されるかも
知れないけど
それでも騒がないよりマシ。
SNSだって行動のきっかけに
なったなら良いじゃない☺️
国や都道府県にこの様な
決断を出来る人が
少な過ぎるのかな?🤔
ふるさと納税とか集まると良いですね。返礼品無しならクラウドファンディングの方でしょうか…
— ひろきのの (@Hirokinono69) September 12, 2025
北海道の中でも道東は元からフロンティアスピリット強いから。
— nishin (@nishin_8) September 12, 2025
待っていても誰も助けてくれない。自分から動くしかない。
「百姓貴族」でもそうだったよね。
苦渋だと思います。>自分たちでやれる最大限
— t23fmly (@yumemi_t23fmly) September 12, 2025
尊敬と、応援とを。
土地も寄付してあげて欲しい。
— jun (@jun024494313923) September 12, 2025
ナショナル・トラストですね
この英断
後世に語り継がれるほどの
事だと思います。
関連したふるさと納税もあるようですね。
— H.M (@Janis_cats) September 12, 2025
それならやりやすい気がします。
ずっと前、石原慎太郎さんが東京都知事だった時、東京都が尖閣を買うと言ったとき、沢山寄付が集まったのを思い出しました。
本当に本来なら国が守るべき話しですよね。https://t.co/7G0ur9Fk62
今さっき寄付しました。
— プリケツコック木村 (@puriketu96) September 12, 2025
ふるさと納税も考えたけど間に合わなそう。
この村、わずか2382人ですよ!それなのに大金払ってソーラー止めるぞ!ってハンパない心意気!応援するぞー!
よっしゃ
— BluePacific (@jpnresortpb) September 12, 2025
ふるさと納税や👍
都民だが、ぜひ協力したい
— 更年期+反抗期+neurodiversed=カオス (@jigOIBqhg3WO6Rz) September 12, 2025
電力会社が釧路湿原の電気は買わないと違法な電気は買わないと
— 小倉城 中立門 六尺棒が杖代わり門番の詩 (@ansi1109) September 12, 2025
そういう ふうに電気会社に持って行っても
いいのではなかろうか
もちろん 環境を壊してるという言葉 選定だ
予定よりも 土地を広く使っているのであれば可能性はあるかな
こういうのに進次郎が動けば変わるけど、あいつは絶対動かない… https://t.co/dmGtR3ICMp
— ky (@ky3168375742836) September 12, 2025
ここもキャンパーに人気の鶴居木炭の産地だし🥺 https://t.co/g7n7DmSKoJ
— るうこ@日本は日本人のものなので (@RuukosKitchen) September 12, 2025
今日行った「動き出す妖怪展」、妖怪をこう説明していた。「古の人々が感じていた不思議な現象〜それに名を与え、かたちを与えたのが妖怪」
— 水の奏で〜And About Time Too (@melodies_of_M) September 12, 2025
これって神様じゃん、そう思った。悪い奴の前には、神様が妖怪の姿で懲らしめに来る。#動き出す妖怪展 https://t.co/PfrfGb9giM pic.twitter.com/IrsR0Dy9zp
鶴居村の大西村長、民有地を買い取って村有地にする、流石です。村を守る https://t.co/eSVw0H0Njm
— ますteru@旭川ハーフマラソン (@terumiconsa) September 12, 2025
鶴居村産の豚は美味いからみんな食べてくれよな https://t.co/n5bhMIbKDX
— ナイン (@Captain9MS) September 12, 2025