うちもこれ。今年度から役所のお仕事は見積もりも含めて原則お断りにした。
— はゃっき (@Hayatsuki_yu) September 11, 2025
理由としては大きい順で、
・理不尽な要求が多い
・態度が横柄極まりない
・まともに話が通じない
・価格水準が安過ぎる
・頑張っても次に繋がらない
辺りかなぁ
お役所も色々あるだろうけど、うちの取引先だった所はね。 https://t.co/9uizFM2A3U
たまに「入札だけでも!」ってのを断り切れなくて、これなら負けるでしょってぐらいの高めの札を入れたのに、他社もむちゃくちゃ値上げしてて押し付け会い競争になることも。
— はゃっき (@Hayatsuki_yu) September 11, 2025
どこの役所とは言わないけど、あの担当者の態度のせいで税金が無駄に五割増しぐらい浪費されてると思うわ。
高めに振って、うっかり受注できたなら
— 野々瀬健 (@nonose987) September 12, 2025
それはそれでよくない?
値下げ恫喝がくるのよ。
— 56 (@t38t34) September 12, 2025
入札の意味なくね?
— 野々瀬健 (@nonose987) September 12, 2025
理不尽や面倒で絶対に受けたくないのほどお断り価格でも受注しちゃうのはあるあるですね
— Tachibana(misbranding) (@chidori10010) September 12, 2025
お断りにせよ、あんまりふざけた価格にするのはマズイだろうかという理性と競合他社のチキンレース
値上げの押し付け合いw
— trigun (@trigun2005) September 12, 2025
これは業界の人しか知らない情報
「見積もりもタダじゃないんですが」で黙らせよう。
— れびんねっつえん (@lucie_angal) September 12, 2025
見積したって当て馬に使われるだけで仕事が回ってこなけりゃ誰もやらないよ
— 柴犬健康法建築士 (@navtujp) September 12, 2025
お付き合いでいくらでも相見積を量産してくれていた時代を知っている人たちが幹部になり、発行してもらえないのを「今の若手職員は業者にお願いもできないのか」と思っている感じはあり得ます。
— nori (@tbx13user) September 12, 2025
>頑張っても次に繋がらない
— らはびえ (@ebisan2015) September 12, 2025
入札だから仕方ないけど、これ大きいんです。BtoBなら、「付き合いだから泥を飲む」的な仕事も請けるけどお役所仕事は頑張ってもしゃーないですからね。頑張らなくなりますね。
仕様変更も受け入れないし
— Horizon gazer (@Horizon_Gazer) September 12, 2025
クソダルい要件まとめて
— すしヴィレッジ (@taiwjapansushi) September 12, 2025
見積頑張った結果
入札負けて失注したばかりだから
ガチで吐きそう
全体的に割に合わないといった感じですね。
— NISA@なか (@netacosyo) September 12, 2025
建設業からの他分野依頼も同じだと聞きます。
— Hana (@Haru_Hana_39) September 12, 2025
僕の友人も印刷所勤務時代、学校からの度重なる理不尽な注文に我慢できずに印刷所を退職しました。
— ふわふわ (@fuwafuwasitemas) September 12, 2025
国鉄時代の駅員さんも横柄な人いましたけど親方日の丸職の人は偉そうな態度になりがちなんですかねえ。大変な仕事であるのも想像できますが。
— なきむしP (@baku7856) September 12, 2025
カスハラはダメ!
— こえく (@QLh6vBCnhY7qfrh) September 12, 2025
と言ってる行政がカスハラ最大手とか不思議な話だわ
仕様書なんかも使い回しだから、意味のない縛りが多いんですよね…
— アラーム (@hotshotoo) September 12, 2025
担当者に決定権がないから、チェック期間が長くなりがちで、それに圧迫されてゆとりあるはずのスケジュールもキツキツに。
入札制度がカス。癒着だろうがなんだろうが継続した関係もする気ない行政なんぞと契約しても大して旨みがない。
— okimotihyoumei (@okimotihyo28857) September 12, 2025
役所は土下座して仕事を回すべし。
役所ってなんで個人事業主に舐めた態度とる奴いんのかね?
— 至高のオーバーロード (@14KlkaCaiZ77629) September 12, 2025
なんかそういう研修でも受けてんのかって位に見下してくる奴おらん?
官公庁案件や文教案件に飛び付いてる人も多いけど、僕は関わりたくなくてほとんどスルーしたね。あんなのは無視して、会社をしっかり強くする方に頑張った。
— T (@tn_1014) September 12, 2025
「あんな案件に飛び付く奴はバカ」とよく言ってたけど、でも「公共営業部」とかの人達は逃れられないから可哀想だと思ったな…。 https://t.co/XyPpxJOz9e
もう、本当に仰る通り
— 海の見える五番街 (@LGfifthavenue) September 12, 2025
最悪金が悪くなければ現場が涙を飲めば終わるんだが、今はもう金も良くないからね
今までなんて大した利益出ない仕事を「お宅に仕事回してやってんだ!ありがたく思え!」な態度だったがいざ断ると「そこを何とか頼みますよ~」だ
てめえの出世レースなんざどうでもええわボケ https://t.co/34EHxzIENd
予定価格の10倍くらいばかりになって大騒ぎになればええのに。 https://t.co/e1jFx59H3P
— ななしさん(前世:静岡在住70歳住職) (@t_nanashisan) September 12, 2025
お役所の依頼は、とにかく1円でも安い見積もりが正義で。サービスの質とか速さとかは二の次。
— 天草心太 (@Amakusa_shinta) September 12, 2025
だけど、高いレベルと速さも要求する。なんだよね。
一時期、元お役所の人が会社に居たけど、中身を見ずに「安い所さがせ」「なんか気に入らないから止めた」ばかりで理不尽の塊だった。 https://t.co/3Zu3zL0yAk
そりゃあ、役所でも事業課からみたら「こんな条件で受けてくれるトコあるわけないやろ…」って予算の案件が多すぎるし… https://t.co/LeYur84lSY
— 非存在歴史研究者 (@hxkVzYQh0Gr5dnH) September 12, 2025