ホンダ時代の古株に聞いたんだが、「陛下のインテグラ」は生産ラインの頭から最後まで、重役連中が大量に張り付いて、さながら大名行列のように工場内を進んで行ったそーなw
— 品場諸友 (@shinabamorotomo) September 11, 2025
いろいろとウワサのある陛下の愛車。年式やグレードについて宮内庁に聞いてみると、回答は「車名はインテグラです」とのこと。これだけではちょっと物足りないので政府インターネットテレビなどの動画などから推測してみると、2代目インテグラということはまちがいなし。またホイールが鉄ちんホイール、5MT車、120万円で納品というこれまでの情報を総合すると「RX」というグレードがそれに当たると推測される。驚くことなかれ、このグレードはキャブ車である。
(追記:インテグラに詳しい読者の方より、インジェクションモデルのZXi、もしくはRXiではないかとのご指摘をいただきました。価格が120万円だったとの情報を基に、当媒体では当時東京地区にて119万5000円で発売されていた”RX”と判断をしました。ちなみに当時のZXiは145万5000円でした。引き続き調査を行ない、詳細が判明次第、こちらにて発表させていただきます。詳細のご指摘を賜りありがとうございました)
https://bestcarweb.jp/feature/2008
つまり発注段階で「陛下へ納車する」車番が決定してたって事ですか。
— よんてつきかんし735 (@yontetsu735) September 12, 2025
(一般納入車だとそこまで決まってないと思う)
むかしの俺のユーロR、月間生産台数一桁の受注生産だったらしいから、もしかしたら工場長とかには「これは田舎の物好き行きw」とかバレてた可能性は有る
— すご風さん (@sugokazesan) September 12, 2025
生産順序決定した段階でどのディーラー向けか決まっててディーラー側で誰の車か把握出来てた場合は出来てしまいます。
— はちみつ@諸般の事情で一人だけ引っ越し (@hatimitu_nano) September 12, 2025
ちなみにこれ利用して年度末に押し込み登録したりするディーラーもあったりします。
盛られた話でしょうね(笑)。
— Sobalover (@AlonsoQ77662238) September 12, 2025
まぁ整備は完璧でしょうけど。キャブ車らしいですね。
昔の本田ならメカニック上がりの重役も多かったろうなあ。
— 大隅日向(おおすみひゅうが) (@BBn27Q5xte4GSGt) September 12, 2025
本田宗一郎なら
— ガンちゃん (@gunchan1966) September 12, 2025
「すべてのお客さんに陛下と同品質のクルマを納品してるに決まってるだろ!」とか言ってスパナが投げられてそう
(´・ω・`)<MADE by JYUYAKU かと一瞬思いました…
— 1み9ぞ8う5:C100欠席します(土)東ヒ-11a (@tRZizB5YAntK9yz) September 12, 2025
日本は皇室関係はそうでしょうなぁ。
— 緋色唯 (@hiiro_tada27810) September 12, 2025
お召し列車牽引機も、かなりの赤字で作った(入札金額以上に、コストかけてた)らしいですし。
アレってば、市販車ベースの誂品だったとはwww
— seiichi saitou (@the_handars) September 12, 2025
最後に赤いエンブレムを付けようとしたら陛下から待ったがかかったとか(妄想)w
— タイタス艦長@元スカイハイP (@bmwr1200ccruise) September 12, 2025
新型車の試験制作の時がまさにそんな感じ。
— insulated truck運転手 (@phoenix_corner) September 12, 2025
前後1台分スペース開けて(普通なら隙間なくギッチリ詰まってるけど、作業者が新型故に不慣れ、
ミスが発生しても何とか出来るようになのか、試作車だと前後にスペース開ける)
色々な部署の役職者や担当者達がベッタリで制作される
上皇様のインテグラですよね。
— Yoshinori di Cagliostro (@chuancun747) September 12, 2025
初めて週刊誌に皇居内を運転されてる写真が掲載された時に、納入額の問い合わせに対して宮内庁は金額未回答で中古購入と回答していた記憶が、、、、、
普通の管理では品質確保できないみたいで良くない気がする
— 下手の横好き (@hetayokozuki) September 12, 2025
上の方の人の気持ちも分からんではないがね…
あの頃のホンダの生産ラインは管理甘いですから
— 雨雀(うじゃく)”D/A変換生活” (@Ujyaku0001) September 12, 2025
逆にスペシャルビルドができたと思います
作業員もトリプルAクラスで作ったと思いますよ
こういう話があっていい
例の皇道最速の車ですね
— ぽまいらもちつけ (@tet54893079) September 12, 2025
それ面白いですねw
— DANGO=COMMAND (@NicdangoS) September 12, 2025
でもこういったイベントが管理職の生産に関する理解を深めたりしますから、意外と我々への還元が大きいかもしれないですね〜
きっと抜き取り検査でアタリの部品だけで組み立てたんだろうな
— やも (@yamo55) September 12, 2025
俺のインテグラなんて真っ直ぐ走らんかった🙁
通常、オーダーが入った後に車体番号が振り分けられるので個人と車体の紐付けは一般的。
— Tadao Kamei (@grayfox0220) September 12, 2025
皇室関連に納める車輌は二輪四輪問わず、皇宮警察関連の方々が張り付かれます。ライン上の前後数台づつを空けて工程管理者をベタ付きになって組立ます。
重役は居ませんよ。
お役御免になって帰ってきたら、世が世なら神社に奉納されてもおかしくなった。
— (たかいた改め)考え中 (@takcha13tea) September 12, 2025