「取引先の民間業者に横柄に振る舞いまくった役所の担当者、業者側の堪忍袋の緒が切れた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:OTk1MTE2O
OBを雇わず、システムも組めないから自分らで案件を提案できないのだろ?
向こうから決まりきった回ってくる案件だけやってればひたすら値切られて儲からないのは当たり前だが、官の仕事の初歩も知らないあからさまな未経験者やんけ。
あからさまな共産のスリーパーだろ。一々相手にすんな。
指名入札以上でないと儲からないなんて初歩の初歩の常識。 -
2 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjE0NjI1M
昔から不思議だったんですよ。
見積もり通りの金額でやってるのに、
完成したときに1.5倍位の建築費がかかったことになってるのが。 -
3 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjE0NDMwM
たまに大ポカした同業者が助けてください言ってくるのはあるあるか?
-
4 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjY5MzQyM
これなら受けてもいいと思える金額の2倍で入れとけ
-
5 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjgyMTM3M
役所は一部の年寄がやたら横柄だな、若者の方が100倍マシ
なんでその年で敬語どころか丁寧語すら使えないんだよ -
6 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjEzOTc3M
お役所は過去実績をもとに要求してくるからうっかり勉強のつもりで安く引き受けたりするとそこをベースに要求するのが常態化するんでね。たとえば別の例になるけどやなせたかしが市町村から引き受けたキャラデザの仕事を無償でやったもんだからほかのイラストレーターにも無償で引き受けさせようとする事例が多発したのよね。これが役所体質だよ
-
7 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzI5MTk2N
役所の発注する側って受注する方の大変さをわかってない人間が多いからね 少しは頭を下げて頼むくらいすればいい 全然妥協する必要はないよ
-
8 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTIxODY0N
落札基準の原価が数年前のまま更新されない
人件費は十数年前のまま更新されない
態度は数十年前のまま -
9 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:OTk1MTE3M
米2みたいな嘘つきがあちこちのブログのコメ欄を荒らしてんだよな。積算資料を絶対見てないだろ。会計監査制度なめんな。
先日も建築コンサル風な共産活動家が万博に絡んでたが、積算資料の事も知らずに、坪単価などとうっかり口に出して素人ぶりを晒してた。
どこの建築のプロが坪単価などと口にするかよ。 -
10 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjgyOTUxN
>高めに振って、うっかり受注できたなら
>それはそれでよくない?
以前うっかり受注しちゃったときは山ほどサービス工事をさせられた思い出
それも最初は追加工事です見積もり出してくださいね、だったのが
申請降りませんでしたので業者さんからのサービス扱いでお願いします、になり
完成検査時にその部分の書類が足りないとかで検査官がダメ出しを始めたので
思いっきり不機嫌な声で「それサービスって言われて金が出てないんすよね」と
言ったらさすがに黙った
以後その部署からの入札は指名されても参加してない -
11 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjQwOTIxM
そして高い金額でやるようになると税金の無駄遣い!って言って叩くわけですね
-
12 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjQ5OTA2M
なにがあったの…が他人事で草。
そう思うなら、まず自力で調査する所から始めよ? -
13 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:NDA4MTcyM
役所からしてもあの制度は微妙らしいぞ
安くとったとこに発注しなきゃならんが、実力が低いとこだったり、
大手がとると中抜きして下請けに出すんでやる業者が可哀相だったり
こちら田舎なんで実力の確かなとこに順番にそれなりの価格でまわした方がマシだと思うわ
実力ないとこがとるとしょっちゅう問題が起こって呼び出されたり、それ防止に1人ずっと張り付いてないといけなかったりして人件費の無駄でしかない -
14 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjgyMTM2N
SNS全盛のご時勢によくやるわお役人様
それだけ浮世離れした村社会で生きているって事か -
15 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:Mjc0MzA2N
前の職場の社長が何とか大臣賞を欲するばかりに、従業員を犠牲にしてまでほぼ赤字の行政の仕事を請け負いまくって、業績悪化の最中にコロナ禍で会社を倒産させてくれたの思い出すわ
-
16 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjkxODA1O
世田谷区役所のM山みたいな奴がいっぱいいるんやろなあ
-
17 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:MjMyMjgzO
横柄な態度を取るのは確かにいる。特に役職付きに多い。部下のワイが後で業者に苦情を言われ、ワイが謝ったこともある。
職員同士でも、部署に関係なく役職付きとか、あるいは総務や財政関係の部署は平職員でも態度が鼻につくことが珍しくないから、況んやではある。
横柄な職員は、個人的には学校卒業からすぐ公務員になった者に多い気がする。
仕様書・設計書は、誰でも受注できるようにある程度曖昧な内容にしないと、決裁や監査で不適切と指摘され、正義の見方気取りの自称市民サマからは開示請求され癒着だの誘導だのと騒がれる原因になる。
どう考えても特定の業者しか受注できないような内容(要求される技術上とか、現在運用しているシステムの保守・改修とか)でも、これは変わらない。
その曖昧さが、当初契約に無い内容を色々負わせる原因のひとつでもある。もう昔のことだが、「それは当初契約に無いから変更契約か別口で発注するかのどちらか」と止めようとしたことがあるが、結局上司が押し切って負わせた。
入札制度の改善が必要なのは確か。安全保障関係、情報関係は特に。特定の条件を満たすとことは閉め出せるようにしないと。 -
18 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:NDQzOTA4M
東京オリンピックとか、当初見積もりと比べて天井知らずの税金が使われたはずなのに、あのお金は、全部政治家と官僚の懐に消えたわけか。
もうはるか昔、受注業者間の談合が問題になって、外国資本の格安業者が受注するなんて話が合ったけど、小さな自治体とか個人か家族で事業やってるようなところ相手にしているところまではやってられないわな。餅は餅屋って言葉があるように、専門家に任せておけばいいんだよ。わけわからん奴が口出すんじゃないよ。実は今話題になっている裏金だって、問題は別の所にあるのに、メディアの口車に乗せられて本当の問題は全く顧みられない。ほんとマスゴミだよ。 -
19 名前:匿名
2025/09/13(土)
ID:ODYwMDk3M
やり過ぎて知事に直訴されて怒られたのにパワハラ体質変わらなかった◯◯市教委ってのが居ましてね
嘱託職員すら偉そうで
ちなみに役所系にも一時期いた事があるが
印刷料金高過ぎってんで入札かけようとしたら印刷屋のジジイがカチ込んで来た事もある -
20 名前:匿名
2025/09/14(日)
ID:NDk1MDM2O
昔、浦〇市の次長がエラく物わかりの悪過ぎる人で
理不尽なほどゴネまくられた事が有った
金も時間も限りがあるし、技術的にもそんな事したら洒落にならないって説明し続けたら他の職員の人が一緒に説得してくれて何とかなったが
その人が居なかったらとうなったか分からん状況だったよ
広告代理店の人があんな酷い人は自分も初めてって言う位
とにかく話の通じない人だった
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
