リベンジ退職が増加傾向に
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 10, 2025
自分が知ってるのはサイボウズの全体掲示板に退職のあいさつと共にその人の今までの給与明細が貼られてた(管理職)
給与の低さにびっくりして会社全体の士気がダダ下がりしたという pic.twitter.com/U4Y8AYBFkM
会社を辞める職員が職場に対し、報復的な行動をとる「リベンジ退職」。
自分の上司や同僚らによる「リベンジ退職」を経験したことのある人が全体の11.8%に上ることが分かりました。
具体的には「辞める際に会社に必要なデータがすべて消去された」「不満や嫌み、悪口が書かれた一斉メールが送られてきた」といった困った事態が起きているといいます。
なぜ、そのような行動をとるのでしょうか。
スコラ・コンサルト 簑原麻穂代表取締役
「昔は自分の意見を出すより我慢して、会社に居続けないとという方も多かったかもしれない。今、転職も盛んに行われていますし、SNSなどで自分の意見を述べるのが当たり前のような状況。人間ってやっぱり抑圧されると不満が爆発する、そういった環境を作らないことがすごく重要」
https://www.youtube.com/watch?v=z1MA3p_TJpI
リベンジ退職もピンキリだけどフロアにガソリン撒かれて放火されたり顧客情報全部ぶっこ抜かれて名簿屋に売られるとかになると話は変わってくる
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 10, 2025
企業と従業員はなるべく揉めない環境を作った方が良いね pic.twitter.com/1OyN79g670
補足
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 11, 2025
※サイボウズの話じゃなくてサイボウズを社内連絡ツールとして使っている某素材メーカーの話です
自分の給与明細を他の社員に開示するって何か違法な事になるのか気にはなる
なんか暗黙の了解で他人に見せてはいけない物って雰囲気してるけど
いろんな企業トラブルを見て来たけど賃金絡みは恨みが深くなりがち
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 11, 2025
労働者は金を稼ぎにきてるんだから当然だけど
データ消去、悪口メールの一斉送信…11.8%が「リベンジ退職」に悩まされる【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2025年9月11日) https://t.co/jfYHEABiiR pic.twitter.com/8BOWk8dWOM
悪口メールくらいで済むならかわいいもんだ
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 11, 2025
知ってる限り一番ヤバいのは金庫の金と社用車と工具全部盗んで飛んだ奴がいた
半年後くらいに検挙されてたけど
データ消去、悪口メールの一斉送信…11.8%が「リベンジ退職」に悩まされる(テレビ朝日系(ANN))https://t.co/PD0tP4yN0G pic.twitter.com/7C2nEg5AqR
管理職がそうなら一般職はもっと低いから元々士気は低かったんじゃないかなあ
— おじもん (@ojimon08) September 11, 2025
死なば諸共だけどもそこまでリスク高くない割には効果抜群だし。知能犯すなあ
— サキタ (@KoredakaraWork) September 11, 2025
俺も糞会社しか勤めた事無いからやりたくなる気持ちは解るけど、業務に必要なデータ消して辞めてくとか…最初からそんな奴に消せる権限、環境与えてる会社もどうかと思う
— 愛厳 (@aigen231) September 11, 2025
全体の士気が下がるほど給料安い管理職
— オレオレポレポレ (@trill34008) September 11, 2025
「俺だけじゃなかったの?救いは無いの?」
そりゃ合理的な理由で説明してくれない
会社が悪い気がする
パンドラの箱開けやがって!ってのは逆恨みじゃね?
掲示板おじさんは褒められないけど
無能な奴に限ってリベンジ退職とかやりたがるんですよね
— 小田🗾 (@odachin_boy) September 11, 2025
管理職が退職時に給与明細貼るってのは何の違法性もないけれど、会社によっては地味に若手~中堅の士気を下げるだろな。
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) September 11, 2025
法的には違法性はない
— yuu (@yu_sekkei) September 11, 2025
が、社内規定でお咎めを受ける可能性はある
飛ぶ人に社内規定なんて関係ないけどね
会社がそういう雰囲気にしてるだけでしょ。
— kuma35 (@sindobook) September 11, 2025
特に中小同族企業だとありがちですけども、シャチョー・偉いさんの気分次第で給与ガンガン上げ下げあって、会社が決めた給与体系通りに運用出来てる方が珍しいぐらいなんて都市伝説もあって、お互いに給与明細オープンにすると終わっちゃう会社多数…
今時サイボウズなんて使ってる会社あるんだ、、
— 保守ねこ (@hosyuneko1) September 11, 2025
流石に犯罪はいけませんが、「合法」の範囲内で復讐はしたくなる時がありますね。
— 12式戦爆 (@sawanabe) September 11, 2025
単にそいつの性根がねじ曲がってるケースもあるだろうけど、それなりのキャリアがあって(=年齢もそこそこ、キャリアを活かして同業に転職するなら要らん波風立てるのは不利になる)それでも最後に一発かまさなきゃ気が済まない!ってよっぽどだと思うよ。 https://t.co/b1QL3769K7
— レーザーおやじZX (@OyajiZx) September 12, 2025
給与明細張り付けるのって会社の機密情報公開になるのだろうか(; ・`д・´) https://t.co/VR5kn1e0ee
— やまは (@sokenir) September 11, 2025
サーバー数百台のssh接続時のバナーメッセージを、会社の文句に書きかえていったエンジニアを思い出した。 https://t.co/O4ExyxOifA
— そのへんのエンジニア@アトランタ (@sonohen8) September 11, 2025
これはいいやり方。誰かや何かに対して加害しているわけでは無く、自己紹介してるだけだし。自社内の掲示板に掲載しているだけだったら他社へ情報漏洩しているわけでもない。「給与明細を同僚に見せてはいけない」なんて雇用契約に書かれてないでしょ。 https://t.co/oSPWQ7EMfJ
— 俺俺 (@Mr_Complain) September 11, 2025
前前の運送会社辞めようって思ったのも会社のライングループに辞めるドライバーが、役所からの営業停止処分何度も喰らってる事、その人長距離なのに給料20万以下が当たり前な事、会社が立ち行かなる→どっかのグループ会社が出資してくれて持ち直す→社長が借金してでも会社取り戻すを繰り返してる事、 https://t.co/WjeGa0ZzTa
— CHAN (@FjzUW1549zIMWh3) September 11, 2025
借金だらけなのに毎週の様に新車買ってる事、等々をぶち撒けて行ったのに社長は社員たちに弁明も何もしないで黙り決め込んでたのよな。
— CHAN (@FjzUW1549zIMWh3) September 11, 2025