人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「管理職が社内向けの掲示板に”ある物”を貼り付けて退職、そのせいで会社全体の士気がダダ下がりする事態に……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjgyMTM2N

    うちの会社も伝説があるな
    30年以上昔の話かな、退職する人間が会社の大型汎用機に今でいうウイルスしかけてOS周りのシステムファイルやデータを消したって事件
    バックアップデータをリストアして復旧は出来たんだけど一日業務が止まったらしい
    昔は簡単にそういう事が出来たのねガバガバセキュリティ

  • 2 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjM3NjM1O

    サイボウズって社長が石北の人なのに
    給料は安いんだね

  • 3 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NzI4ODc5N

    データ破壊とか盗難は犯罪だからやめろ、と思うが、
    超クソ会社に対して何もやり返さないのもムカつくよ
    合法的に復讐したいね

  • 4 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjU1MjkxN

    良くない会社は良くない経営者の自己実現のためだけに存在しているのであって、存続させる理由は無い。
    多くの中小企業が潰えて、界隈のパイが大手企業に回れば、そこに勤める従業員一人一人の待遇は良くなる。まぁベア上げはともかく、休みとかね。う
    しかし大手もさるもので、負担を減らす為にそこそこの中小を吸収することなく、生かさず殺さず存続させている。まぁ見せしめだわな。
    どちらかと言えば中小のダメ経営者を減らして、大手のいち管理職に貶めたいのは、収税している財務省と税務署。
    潰れた中小の正社員待遇からあぶれる人々が増える事と引き換えに、大手からの収税は増える。

  • 5 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjQ5NDE2N

    他人の給与明細を覗き込んだのならマナー違反程度には該当するが、
    自身の給与明細を公開するのは何ら問題はない。

  • 6 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:NzQzNzAxM

    「どんなに頑張ってもお前らの未来はこうだぞ」と示してくれる優しい先輩

  • 7 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjY5MzU5M

    データ削除は損害賠償の請求対象になるからやめとけ

  • 8 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjQ5NDE2N

    >>2
    元コメにもあるが、会社としてのサイボウズ(株)は全くの無関係。
    **会社がオフィス連携ソフトのサイボウズOfficeを使っていたというだけ。

  • 9 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzA5NzQzN

    自分の個人情報なら本人が納得してるなら問題ないな
    社内規定があったとしても退職するなら関係ない事だし
    ある意味スマートな仕返しかもしれない

  • 10 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzYyNjI0M

    >自分の給与明細を他の社員に開示するって何か違法な事になるのか気にはなる
    多分ならないと思う。
    うちの職場、管理職以外全員は在籍年数や技能の有無にかかわらず全員同じ給料で昇給もない。
    給与明細は自由にお取りくださいだし、実質開示してる状態。

    社内規定によって公的な法律に違反するかどうかに影響はないと思う。

  • 11 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTIzNTEwN

    データ消去とかはともかく、
    給与明細公開するぐらい問題なかろう
    高い給料払ってれば美談になるわけだし

  • 12 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MzYyNDg2N

    笑かすな
    昭和の時代からいくらでもあったわ、国内企業同士で生き馬の目を抜く争いやってたから退職時にデータ抱えて一斉にチーム引き抜き工作とかもあったからな
    今の方がよほどぬるま湯

  • 13 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:ODU1NDI0N

    開発者が誰も気づいていない新規商品になりそうな技術情報をゴニョゴニョしたことならある

  • 14 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MTE5ODIwO

    「ワイのおちんぎん見せたるで〜w」
    違法性の欠片もないなwww

  • 15 名前:匿名 2025/09/13(土) ID:MjAwMjQzO

    俺の場合、俺が辞めたらパワハラ上司が俺の担当顧客も丸々引き継ぐ事が目に見えてたので、敢えて優良顧客はことごとく他支店の営業に引き継いだ事はある(支店ごとの境目が明確ではなく先に手を付けた方が、自ら降りない限り担当になるシステムの会社だった為)。会社へ辞意を伝える前から他支店営業(とその上司)に話つけて、顧客への顔合わせなどで徐々に他支店営業を同行させ、引き継ぎルートを構築して行った。

    散々パワハラしたクセに、俺が苦労して開拓したりアフターケアに気を配っていた美味しい客だけ引き継ごうとは甘いんだよ。客にとってはきちんと対応してくれる担当営業が居るならば、そいつがどこ支店所属なんて関係ないんだよね。ちなみにうちのパワハラ上司は、顧客のアフターケア悪いと顧客からも評判悪かったので、顧客の為にも俺が他支店営業を後任に推したという経緯もある。顧客もニッコリ、他支店営業もニッコリ、俺もニッコリ。

    俺の抱えていた美味しい客を丸々引き継ぐ気でいたパワハラ上司は、後でスッカスカの客層だけ引き継いで非常に憤慨したらしい(元同僚から聞いた話)。前々から、「私の担当エリアは非常に広範囲なので、大切なお客様にご不便をお掛けしたくないので、担当エリアが隣接する他支店の方にご助力頂こうと考えているのですが宜しいでしょうか?もちろん、他支店営業さんには前もって相談し快諾頂いております」と、上層部には一応話通しておいたので事実上の担当支店替えはスムーズに行った。普通、タダで他支店の営業のフォローする奴なんか居ないけど、その顧客が俺以降は引き継げる裏の段取りになっていたので、表向きは善意でのフォローって事で、みな動いてくれた。そうやって顧客と顔馴染みになっておけば、顧客の中でも俺の後任は他支店営業という認識が自然と出来ていった。知らぬはパワハラ上司のみ。各他支店長も自分の支店に大口顧客出来てみな満足、各他支店営業も満足、顧客もアフターケアに安心出来て満足、会社も顧客を他社に取られる事なく引き続きキープでき満足。パワハラ上司だけ優良顧客が他支店に引き抜かれまくって支店売上大幅減、と実にパーフェクトの出来だった。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク