昔所属していたSESで雇用契約書に書かれていた固定残業代が2年目から無くなったので
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) September 10, 2025
給料関連管理している部署に確認の電話したら
「支店の技術者ごときが本店にクレームを入れるとは生意気だ。減給処分とする」
(合わせて雇用契約書は返却すること)
という感じの通達がガチで来たことがある
労基に相談したら
「これ、やばいですね… 何人か前科付くパターンですよ」
言われたw
私の居た弊社はそもそも雇用契約書の会社側の写しを勝手に書き換えて、下請の個人事業主(フリーランス)ということにしてたな。残業代払わないどころかバグで罰金とまで。大阪の労基監督署はそれでOK!と抜かしてたが。税務署にチクる方が早かった。
— JH3SWRだよもんフレンズは在宅BSD仕事したい (@daemon1995) September 11, 2025
続きが気になる……
— ビーノ因幡@ツイログ復旧中 (@PsuraraC83) September 11, 2025
令和の時代にそんなことをする会社なんてw
— ルシオラ@まったりゲーマー (@dTkUegOvIfNkHXS) September 11, 2025
やっぱり、いつの時代にもあるのね・・・
容赦なくやっちゃって良いヤツですね。
— かずき@減量中 (@MuscleTrainQ1) September 11, 2025
私が昔労基に相談した会社は私がやめて少し経って消えてました️
ありがとう、後の労働者の為になってるよ
— 質問マニア (@situmonmania) September 12, 2025
整理しておかないと、
— シン:オリジン (@tarikihorgan) September 11, 2025
不幸な労働者が増える
だけ
つけちゃえ!つけちゃえ!( ^ω^ )
— しばいぬーん (@txpmE6Pu5l68527) September 10, 2025
「コレ、色々と問題ありません?念の為に内容を確認してもらえませんか?こっちも、労基に相談しようと思いますけど。」と、私はマイルドに脅は^h^h依頼しますけどね。
— 蒼橘慎悟 祈福台灣早日康復 pork is delicious (@cingoP) September 11, 2025
やって構わないかと。裁判にして倒産に追い込んだ揚げ句に、慰謝料たんまり搾り取りで。
— 横山正典 (@yokomasaa) September 11, 2025
・固定残業代を一方的に削除:労働条件の不利益変更は労働契約法違反
— R. Sora (@RSora1988) September 11, 2025
・減給処分:本人の合理的理由なく処分するのは労基法違反
・雇用契約書返却:返却強要は証拠隠滅
とりあえず3翻、刑事で裏ドラが乗ると役満狙えるかも
全部単体で役満だわ!
— 阪神 (@nozomu_tada) September 11, 2025
因みに会社ぐるみで
有印私文書偽造同行使罪だから
会社ごと潰れるコース
残業代の不払い、一方的な不利益変更、懲戒権の濫用… https://t.co/bS7g04MhLu
— 風棲@WF2025S 2-07-12 (@huusei) September 11, 2025
ちょっと面白い https://t.co/Qztvvh2UUj
— (@29WWKKaL5RTh2up) September 11, 2025
今後は各種証拠揃えて一気に労基へ提出が基準になるなぁ。 https://t.co/ORhHnwW8Cm
— 壊王 凍結解除ゥ! (@kaioudono) September 11, 2025
こわすぎ・・・ https://t.co/53V65grsHn
— 雷都美幸@みゆきち(miyukichi) (@mykrit3000) September 11, 2025
続報が無いからモヤモヤするw
— 銀星王 (@ginseiou) September 11, 2025
>https://t.co/CiI7WHbCJI
支店の技術者が本店にクレームって、
— tem (@tem_adpt) September 11, 2025
支店の現地採用なら支店の経理に問い質すところだろうし、
本店採用の支店派遣なら支店の技術者ごときとはならんし、
斜め上の人が多すぎて面白いな