おいおいTBS
— きよひこ (@3u0Gu) September 10, 2025
伊東市の住民から、地元の小学生が嘘つきを「田久保る」って言っているってコメントとったみたいだけど。
事実確認も曖昧だし、特定の人の苗字を揶揄するコメントわざわざ選択して、放映するのはヤバくないか?
全国の田久保さん、いまこそ立ち上がった方が良いよ。 #TBS
10日のX投稿では、「先ほど、議長室を訪問しまして市議会の解散の通知を致しました」として、自撮り写真を添え議会の解散を選択したことを報告した。
こうした中、にわかに注目を集めているのが同日放送の「news23」の放送内容だ。
解散を選択した田久保氏だが、その後の市議選には約4500万円の費用がかかるという。番組では、「大義なき解散」と憤る市民らの声を紹介した際、街頭インタビューに応じた女性が「小学生がいま『田久保る』っていう言葉を作ったんですって」と発言。女性は「いま伊東市の子どもたちがその言葉を使っていることがとても恥ずかしい」とした。
「田久保る」というワードは、7日に文春オンラインが「『小学校で『タクボる』が流行』『ふるさと納税にも打撃』”学歴詐称”で窮地の伊東市・田久保眞紀市長がすがる”起死回生の陰謀論”とは」と題した記事を公開。田久保氏をめぐる報道を受け、地元の小学生らが、嘘をつくことを「タクボる」と表現し、スラングのように使われていると伝えていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa0006013d1c98eb9f17fe12b3f81aec1ea8034
TBS、国民から電波貰ってやってることはこれw pic.twitter.com/X5kstAgOgM
— 半田繁幸 バイクお風呂りんぐ (@HANDAsigeyuki) September 11, 2025
仮に本当に小学生がそう言っていたとしても、わざわざメディアで大々的に報道する必要すらないですね。
— ぐら🟠 (@guragame226) September 11, 2025
田久保って名字は市長だけじゃないんですけどね。
— N (@mushmura0704) September 11, 2025
やり方が愚かで浅はか過ぎる。
「〜る」呼びなんてバブル時代のジジイの発想だろ。今どきの小学生には無い語彙だよ。
— Domi_Domi3 (@Domi_Domi333) September 11, 2025
いしばるというのはないのかね?あってもおかしくないと思うが。
— ちーくん (@TraveringJ) September 11, 2025
コレには違和感を感じた。
— Mr.小ビン (@bin79323432) September 11, 2025
そしてTBSがこの事を時間を割いて報じている。
左巻きメディアのいつものやつですね
— ライスべあ (@ricebear2017) September 11, 2025
何年経ってもやり口が変わりませんねえhttps://t.co/tJLKpIVuGJ
聞いた瞬間TBSのセンスってわかるワードセンス「田久保る」
— アズテカ (@4rQreArSM986253) September 11, 2025
これめざましテレビでも見たぞ
— kenty (@kenty20040127) September 11, 2025
伊東市よりもはるかに大きい兵庫県でも、斉藤県知事を揶揄った言葉はなかった。
— じんと (@B5rlnk64EC6pUs2) September 11, 2025
TVでやることの是非は置いといて、言うてる子供はおるで。by静岡東部民
— ヤッコフ (@us5tNpcaSYhSUuS) September 11, 2025
伊東市民ですが、近所の子供達はそう言ってますよ!
— sato (@satoru1978sato) September 11, 2025
田久保る、ではなくて田久保ってるが正解です。
報道倫理と事実確認は切り分けられないのかな⁉️
— inutomo (@ot19841184) September 11, 2025
TBS叩きと田久保擁護が同化して本質を見誤っているし
本当に子どもが「田久保る」と言っているのか、地元民に確認すれば済む話
放送倫理とは別、事実なら偏向ではない
そこを飛ばして騒ぐから論点がすり替わる
確かに👍
— sato (@satoru1978sato) September 11, 2025
僕はTBSの報道番組は好きではないですが、子供たちの田久保ってる!は実際に近所の子供達が言ってました。
今回のTBSの報道は悔しいけど間違いないです😅
田久保の自宅に凄く近所なのでちょっと田久保のお母さんが可哀想です。
ちゃんと大人たちが駄目だよと教えるべきです。
— 美咲 (@8686h821) September 12, 2025
ほな近所の子たちに注意したれ
— shiro (@shokuma7171) September 11, 2025
「◯◯◯る」。
— djobidjoba (@djobidjoba77) September 11, 2025
メディア主導でよく聞くが、実際使ってる人は未だ嘗てどこにも存在しない…
フジのサンシャインでも同じことやってましたよ。
— パパゲーノ💉🦠💉💉💉💉 (@papageno_legacy) September 11, 2025