>「現代の兵士はジムに通い、腹筋の割れた引き締まった体形を好む。それゆえ彼らの筋肉には脂肪が全くない」
— 寄星蟲 (@kisei64) August 25, 2025
>「彼らはここに3日もいると、非常に疲れ果てる。 https://t.co/mdREONaKft
北極圏の戦争:過酷な未知の闘いに備える米軍と同盟国軍
ロシア優位の中、西側の軍関係者は極寒の戦場への対応力を試されている
エリート戦闘部隊の兵士は、ハリウッド俳優のような体形を目指して身体を絞り込む。だが北極圏では、それが命取りとなりかねない。北極圏で演習を行う際、酷寒に耐える兵士らは1日平均3000カロリーを消耗する。たとえ十分な食事を摂取しても、激しい活動に従事しないうちにこれだけ消費する。「現代の兵士はジムに通い、腹筋の割れた引き締まった体形を好む。それゆえ彼らの筋肉には脂肪が全くない」。スウェーデン陸軍のフレドリク・フリンク上級曹長はこう話す。同氏はスウェーデン北部で米海兵隊など他国の軍隊に冬季戦の訓練を行っている。「彼らはここに3日もいると、非常に疲れ果てる。それがいま直面する最大の問題だ」と同氏は述べた。「最近は基本的なことを魅力的に思わない」
https://diamond.jp/articles/-/371196
北極海では生存するだけで3000kcal必要で、単に生きるだけでもちづきさん並に食う必要がが…
— 名無し岩手県民(ワクチンを受けよう) (手を洗おう) (@iwatekenmin01) August 25, 2025
もちづきさん、今の職場やめて転職しよう!
— 寄星蟲 (@kisei64) August 25, 2025
ノルウェー軍の極寒地レーション。
— 妖怪酒隠し (@SAKE_KAKUSHI) August 25, 2025
1人1日分、7,500カロリー。寒いところはカロリー摂取大事。
日本で食べたら大変そう。たしか戦闘糧食の三ツ星をさがせにも乗ってたかなぁ
— 寄星蟲 (@kisei64) August 25, 2025
お相撲さんのように筋肉の上に脂肪がついているのが理想か。
— Leclerc💉💉💉💉 (@3adam15) August 25, 2025
ボディービルダーってコンテストの直後に倒れる人もいるとか
— 池辺 研(池辺 琉右衛門) (@KenIkebe18217) August 25, 2025
体脂肪を削らないと腹筋の割れ目ってあんまり見えないと思います。
あれ、長生きしないわ。脂肪がないから冬は寒い寒いと震えてるし、すぐに風邪引くし見た目と逆に弱い。みな口臭もすごいし。
— ☁️🌜️空🌞 (@pBO77RSRiXhq7R2) August 25, 2025
訓練中の冬季戦技教育隊の隊員が休憩中にチューブから練乳を直食いしている映像を見て、寒いところでのカロリー補給って大変だと思ったものです…
— 塩さば (@Mt7yamame) August 25, 2025
冬山登山ではあるあるなエネルギー源ですね
— 速狂 (@4F6zC6EkFg33Aya) August 26, 2025
・米海兵隊員12人が米国に救護搬送されるほど過酷な環境:ゆえに特殊な訓練が必要
— ねこグラフ (@erotomanique) August 25, 2025
↓
模範はノルウェーの長距離偵察パトロール部隊:雪洞を掘り、トナカイの皮をはいで野営の火で調理。最近の100日間の演習では2400キロ以上を移動し、物資補給は一度。
とのことです
そう言えばボディビルダーが体脂肪が殆ど無かったために凍死したとか聞いたことが
— 五円玉(餡は脳に優しいスイーツ) (@Goendama) August 25, 2025
羊羹が役に立ちそう(小並感
— NZM@FKD (@NZMFKD1) August 26, 2025
極寒地帯では、体の脂肪分があるかないかで寒さへの耐性が違ってくるというからな
— FD2 (@1426FD2) August 25, 2025
実際、極寒地帯の食事というのは極端なまでの高カロリー高脂肪分を摂取しないと簡単に寒さに負けるからな
ノルウェー軍の厳寒期の飯とかカロリーは正義路線のど真ん中ですもんね。
— お猿さん@轟驫麤 (@mamachari3_Jpn) August 25, 2025
ホッキョクグマやアザラシやペンギンなど、寒い場所で生きる恒温動物みたら、脂肪をつけないと生きていけない事がよくわかる。
— れおん (@sudachishiumai) August 25, 2025
暖かい場所でヌクヌク暮らしてると、体温維持にはかなりのエネルギーが必要である事を人類は忘れがち。
北極圏探検のドキュメンタリーだったかでの
— hetarenger (@hetarenger1973) August 26, 2025
食事シーン
ラードたっぷりのメニューでしたわ
マッチョは風邪ひきやすいって言いますしね…アザラシの皮下脂肪が確か50%くらいあるらしいから、どれだけ脂肪が大事なのかわかる…( ◜ᴗ◝ )
— wanko (@nameless_wanko) August 25, 2025
ボディビルダーは、大会でポージングするだけのスタミナしか残さない的な
— tortakasaki3 (@tortakasakiver3) August 25, 2025
あいにく皆が言われているノルウェーのレーションは食べた事が無いのですがロシアの軍用レーションに含まれる【牛肉の煮込み】は大量の固形油分に肉塊が入った物を固形燃料で溶かし暖めて食べる様になってましたね。
— 【熱心な模型愛好家】ダッチ (@dutchTF116) August 25, 2025
他にもサーロと呼ばれる豚脂身の塩漬けとか。油分が多く含まれたと記憶しています。
北極点に行った和泉雅子さんは遠征中に毎日肉1kgと大量の砂糖を摂っていたとか。https://t.co/83TEbZIz0M
— Tamamushi (@am_i774) August 25, 2025
海洋調査の現場技術者でしたが、これは危険です
— 浦島 太郎 (@urashima9999) August 25, 2025
冗談でなくすぐに溶かしたラードを飲ませないと動けなくなります