ホンダねぇ…
— tsune, (@tsunecaster) August 25, 2025
本田宗一郎氏の遺言「ウチのクルマが一台でもいるうちは部品供給を続けろ」を亡くなってすぐ反故にするような会社だからねぇ。
そのくせ何かあれば本田宗一郎氏を持ち出すんだからタチが悪い。
少なくとも90年代半ば位迄の2輪は神対応だった記憶が…。🙄
— jan (@jan_1st) August 25, 2025
やはりその辺りまでですよね。
— tsune, (@tsunecaster) August 25, 2025
日本車で旧車乗るなら日産かホンダって当時は言われてましたから(´・ω・`)
本田宗一郎は自分の手から離れたら社員の好きにしろ、という考えだった筈
— まれまれれぱぱ (@hurikamuy1148) August 26, 2025
宗一郎自身「一番の失敗は自分の名を社名にした事だ、ソニーの様に抽象的な名前が良かった」
と、言っていたぐらいだからね
こうもおっしゃっていたようですが。 pic.twitter.com/hLbKfgmeAW
— tsune, (@tsunecaster) August 26, 2025
72ウィンカーなんて普通に購入できたみたいですからねぇ
— 番長 (@snufkinkkanada) August 25, 2025
亡くなってすぐの頃は部品供給もあったようですが、質が比べ物にならないくらい悪くなってると当時の旧車雑誌でも批判されてましたねェ
— tsune, (@tsunecaster) August 25, 2025
MC21は比較的部品出るほうだがクランクシャフトが当時55000円が今170000円ってさすがにやり過ぎでは
— みんみん! (@minmin_nekosan) August 25, 2025
確かに高価にはなっていますが、物価変動に原材料費高騰や人件費、生産ロット数を考えると妥当なのでは?と思います。
— tsune, (@tsunecaster) August 25, 2025
"ヨウソウダン"が常の会社ですからねぇ……。
— βてつ@麺ゃてつ大将(IDS!会員) 選ばれし猛者 (@beta_tetsu) August 25, 2025
亡くなった直後の’92年の時点で既にSシリーズの部品が怪しくなってきたって記事があった位ですからね…
— tsune, (@tsunecaster) August 25, 2025
ゴーンが来る前の日産の「え?あんなマイナーなクルマのこんな部品まで出るの?!」って位部品供給が良かったのと対照的でしたね。
ただ一匹狼で戦ってる現状部品供給を捨てていかないと利益確保が厳しいのかなと…
— TKO (@takaotti0000) August 25, 2025
BL(後のローバー)グループと切れて以降、一本独鈷でやってるのは素直に凄いと思います。
— tsune, (@tsunecaster) August 25, 2025
ただ、サードパーティに純正相当部品の製作すら許さないのは如何なものかと。
許さないなら部品供給しろよ、としか(´・ω・`)
なんかホンダも日産みたいになりそうですね
— 96ken&蘭丸withナナ (@KenkenKy0428) August 25, 2025
一歩間違えたら同じ轍を踏みそうですが、日産に比べて役員の数が少ないのと、製造会社としてのホンダと本田技研が別になっているのがまだ救いでしょうか。
— tsune, (@tsunecaster) August 25, 2025
個人的にはこの言葉は呪いだと思っている
— あきら (@shibaiiiiinu) August 26, 2025
そして、旧車に愛着があるのはわかるけど、企業としては新車は買わないクセに要求ばかりが強い、面倒くさい客と思われるだろう
企業としては痛し痒しだと思いますが、ホンダの場合は古い単車を維持しながら普段使いの4輪は新車という方も多かったですからね。
— tsune, (@tsunecaster) August 26, 2025
そりゃ利用できるものは利用するのが経営の鉄則です。
— it girl (@it_girl_paris) August 26, 2025
それはそうなんですが、ヘリテイジだの伝統だの言ってる割にはぞんざいな扱いするよね、って話です。
— tsune, (@tsunecaster) August 26, 2025
その頃、ホンダは虫の息だったよ
— FFG ❄️ (@ffg201408) August 26, 2025
脱本田宗一郎に方針転換してステップワゴン初代で息を吹き返した
経緯を知ってると仕方ないと思う
日本は金型や在庫部品にまで税金がかかる。
— poplife (@poplife42083899) August 25, 2025
ホンダ以外も日本車は旧車部品は直ぐに無くなる。
旧車の維持は日本車より外車の方が容易。
車に興味の無い経営陣のせいで『ユーザーの意見』『独創的な技術や姿勢』より『株主の顔色』『自身の保身』を優先する会社に成り下がりました。
— ケイタ01 (@kekeitata) August 25, 2025
ホンダの歴史や偉業に対しても敬意を抱いてはないでしょう。
エンジニアの方々は熱意のある方々が本当に多いのですけどね、
せめてアメリカホンダで部品作っててくれれば多少高くても旧車好きには助かったのに
— あきら (@akira_kanzaki77) August 26, 2025
だから車部門じゃなくて、飛行機部門のが売り上げが良いのかw
— 吉宗 (@yoshimune_8) August 26, 2025
でも亡くなる前の87年当時でも生産終了してたCB250RSのステップホルダーがご相談部品になってたからそういうものなのでは?
— Yoshisdr200 (@yoshisdr200) August 25, 2025
ワイの400FOURももう部品ほぼないんやで
— とらかんむり (@azB5CmAXts15654) August 26, 2025
かなしい
理想と現実の差でしかないように思えるんですがどうなんですかね。
— ゼリ男 (@jZgSiQV3opMKWwH) August 26, 2025
そりゃ理想を言えばどんな車両・機械の部品でもすぐに作れるように機械や工具・金型を保管しておければいいんでしょうけど、それには莫大な費用がかかりますし。
本田宗一郎氏が存命の頃は全国のディーラーをあたってくれて2-3日で部品を揃えてくれたけど…今ではその面影すら無いですね😭
— Newおらっきぃ (@New88819033) August 25, 2025
ウチのザッツのバンパーが通常価格で出たのは驚き。
— JapanCat (@Japan_Cat) August 26, 2025
今のホンダってジリ貧しすぎで金優先し過ぎなんだよなぁ。。。。
松下幸之助の松下電器も同じすね
— 鈎山 ひな~あなたの厄を咲かせてあげる~ (@_kagi_hina_) August 26, 2025
都合いい時だけ名前出しがち
元、本田社員だけど宗一郎が亡くなってから会社の雰囲気が結構変わりましたね。ターボは駄目だとか色々言ってましたから。売れる車を作ろうという雰囲気が社内にありました。
— nojima@カヤックおじさん (@nojimamatekich1) August 26, 2025