イタリアのワイン醤油入れすぎる pic.twitter.com/qEU3yQTJeP
— さもカス (@samokasu) August 6, 2025
ペッシェヴィーノ・ロッソ /750ml
Pescevino Rosso
ペッシェ(魚)ヴィーノ(ワイン)は1963年に生まれた、世界中で愛されているユニークな魚の形をしたボトルのワインです。 ブドウをマセラシオン後、タンクで発酵させました。心地よく、軽やかな赤ワイン。フレッシュなチェリーや様々なフルーツの香りが広がります。爽やかな酸が魅力的なバランスのよい味わいです。
マセラシオン後発酵させ、ステンレスタンクで静置します。
<UMANI RONCHI>
ウマニ・ロンキ社はイタリア中部の東海岸、美しい自然に恵まれたマルケ州を代表するリーディングワイナリー。設立は1955年。いち早く近代的な畑の管理法やブドウ栽培法、新しいワイン醸造法を取り入れ、優れたワインを生み出しています。マルケ州とアブルッツォ州にブドウ畑と醸造所を所有し、それぞれのブドウ、テロワールの特徴を最大限に活かし、ヴェルディッキオやモンテプルチアーノなど土着の品種を使った長期熟成の偉大なワインだけでなく、デイリーに楽しめるコストパーフォーマンスの高いワインにも定評があります。
2004年には、同社オーナーのベルネッティ家に伝わる紋章から”すい星”を模したロゴを発表。幸運のサインとして知られるシューティングスターがウマニ・ロンキ社のシンボルマークとなりました。
https://www.camonte.com/view/item/000000000811
イタリア人が弁当の醤油飲まないか心配で夜しか寝れない
— ShibuyaGirl (@ShibuyaGirl0203) August 6, 2025
シウマイ食いたくなった
— RT (@RT66488483) August 7, 2025
しょうゆに詰め替えたい
— gr (@g_panther) August 6, 2025
懐かしい🐟
— 正興(未来を見たい人) (@masaoki0370) August 7, 2025
飲んだら兵役免れそう
— 抱きしめ亭トゥ騎士® (@holdme4knight) August 6, 2025
けっこう美味しい。
— ⚡蛇蝎@電まに⚡️ (@electricmania_) August 6, 2025
コレの中に豆電球入れて飾り照明にしてたイタメシ屋もありました。
ほぼでかランチャームやん
— 忍夫埡封冎艸@Ne2 (@ninpuufu_ke) August 6, 2025
イタリア感全然ない…
— ych (@moto_ych) August 6, 2025
ペッシェロッソ🐟🍷 ビアンコも昔から有りますよ😋
— 松 (@l6tfwwbOgNb9UOm) August 6, 2025
ランチャームやーーん!
— ✨ゆうと✨ (@akakiyuto) August 6, 2025
これは?醤油の瓶???
— CodeLab(コードラボ)@Webアプリフルスタックエンジニア (@codelabjp) August 7, 2025
おしゃれなイタリアレストランで水が入って出てくるやつ
— kevin@8月病 (@kevisan55) August 7, 2025
(そい)そーっすね
— ヨッシー💉PPMMP²P²P²🍫💉🍥 (@yosi4444a) August 7, 2025
通りがかりです
— 大狛/Wanko (@DogM299) August 6, 2025
25年位前に、こんな瓶のヤツをラッパ飲みしながら一晩中チャットしてたら…明け方位に飲みすぎでリバースキラキラしたのを思い出した…。
今となってはいい思い出
教皇寿司の醤油入れ?(困惑)
— ながら茶 (@nagara_cha) August 7, 2025
客「えっと、タコとイカと穴子とうなぎとフグを下さい。」
店員「取り扱ってません。」
ペッシェビーノ
— 山吹色のかすてーら (@sir_manmos) August 7, 2025
一時期、これの白ばっか飲んでた。