万博に行ってきました。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
書きたいことは沢山あるけど、とりあえず一番衝撃的なだったことを書きます。
うちの息子は大の紅茶好きで、イギリス館のレストランで提供されているアフタヌーンティーをとても楽しみにしていました。
1セット5千円と料金的には妥当な価格で、伝統的なアフタヌーンティー pic.twitter.com/2CI21HJkSB
をいただけるとのことで、息子も私も本当に楽しみにしていました。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
店内入場まで20分ほどの待ち時間があり、その間QRコードのメニューを読み取り、セット内容を確認しながら想像力を膨らますほど、それぐらい楽しみにしていました。
しかしいざ店内に入り運ばれてきたアフタヌーンティーセットには
スコーンが1個しか乗っていない。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
メニューにはスコーンは2個と確かに書かれてあるのに、テーブルのセットのスコーンは1個。
こういう時、海外経験の少ない息子と娘は『ま、いいか』と諦めてしまいます。
昨日もスコーンが足りないことに気づきながら、黙って現実を受け入れようとしていました。 pic.twitter.com/JFivGTXlzk
が、外国人相手に仕事をしている私と旦那は絶対に納得しない。笑
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
店員の多くは外国人で、日本語が通じないというのも日本人のクレームの言いにくさに繋がっていたと思います。
旦那は店員を呼んでスコーンが足りないと伝えると、店員は『あ〜…』と少し困った顔をしながらキッチンへ行き、スコーンを
3つ皿に乗せて持ってきました。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
しかしクリームティーのセットを頼んだ旦那のスコーンもメニューでは2個なのに、運ばれてきているのは1個なので、別の店員(日本人)にまだ1個足りないことを伝えると、日本人店員は『大きいスコーンに変わったから1個なんです』と…
いつ大きいスコーンに変わったか pic.twitter.com/zI5Hdflcnf
なんて私達は知らない!w
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
ましてや元々のスコーンの大きさも知らない!
私達はメニューを見て、スコーン2個と書かれているから『足りない』と言ってるのであって、変更されたのならメニューを作り変えるか、事前精算の時にスコーンの大きさが変更になったから、1個の提供になりますがよろしいですか?
と確認をしなければならないのでは?
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
それをさも知ってて当たり前の事かのように『大きさが変わったから1個』と後出しジャンケンみたいな言い分で客が納得すると思ってんの?と私が言うと、店員は渋々追加のスコーンを持ってきた。
正直昨日のスコーンはデカかった。
だから本音を言うと完食するのはかなりしんどかった💧
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
1枚目の画像でおわかりいただけると思うが、紅茶がポットではなく紙コップにティーバッグをぶち込んでるだけの紅茶しかない。
それでパサパサのサンドイッチや口の中の水分を全部持っていかれるスコーンを2個食べるとなると
当然紅茶1杯では足りない💧
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
息子と娘は紅茶とフードの塩梅を計算しながら、どうにかして1杯の紅茶ですべてのフードを食べきろうと舐めるように紅茶に口をつけているのだが、オカンは最初から紅茶もガンガン攻める!w
だってアフタヌーンティーだよ!
アフタヌーンティーって紅茶が主役なんだよ!
ってなわけで、最初の1杯を飲み干すと、すかさず店員を呼んでお湯のお代わりを要求した。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
店員は一瞬怯んだが、私が『わからないのなら、イギリス人のマネージャーを呼べ!』と言うと、店員はマネージャーらしきイギリス人の所へ飛んで行き、事情を説明していたが、イギリス人は
『こいつ何言ってんの?』という表情をしながら店員にお湯のお代わりをさせに行った。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
アフタヌーンティーというものは紅茶はポットでサーブされるのが普通であり、カップで提供されるのであれば、お湯のお代わりは当然の権利だと思っておいた方がいい。
なので我が家は充分にアフタヌーンティーを
満喫することが出来たが、隣りのテーブルの家族が我が家と同じメニューを注文していたせいか、我が家のクレームが気になって仕方なかったようで、途中からほぼガン見状態で私達と店員のやり取りを見守っていた。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
そしてスコーンが追加され、お湯のお代わりをしているのを確認してから、自分達も
店員に対して同じ要求をし、無事同じサービスを受けられるようになった。笑
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
隣りのテーブル家族は帰る際に『ありがとうございました。私達だけたったら我慢して帰るところでした』と丁寧にお礼を言ってくださり、こちらの方が恐縮してしまう😅
せっかく万博に遊びに来て、5千円も払って
納得出来なかったりしたら、きっとイギリスに対して悪い記憶として残るだろう。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
イギリス人はテキトーな所も多いけど、基本的には優しい国民性だと仕事の経験上思っているし、外国人に対しては自分の意見をしっかり伝えた方が良いと思います。
以上、イギリス館のレストランでの出来事でした。
メニューに不備があっても海外の方はそこまで細かく気にしないので、細かい国民性の日本人からすると「何で?」が頭の中に渦巻くんですが、これまたその場で直接は言えない人種=日本人なので、家に帰ってから or 時間が経ってからSNSなどでその苦い経験の投稿をするというループに陥りますよね☺
— 麺処 松もり (@md_matsumori) April 28, 2025
よくわかります😆
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
私も昔はそうでした😅
息子さんが楽しみにしていたアフタヌーンティー、素敵な体験になって良かったです😀
— Arvind Sahani (@MrArvind33) April 28, 2025
ありがとうございます😊
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
紅茶生産国のインドの方の努力の賜物だと思います💕
私も言えないタイプなのでお隣さんの方の気持ちがよくわかります(笑)
— ゆみ (@QZVxuanGyYIPdLr) April 28, 2025
悶々としながらいただいて嫌な思い出になるよりも、きちんと主張して満足する方がみんなハッピーですよね☺️
私の周辺のテーブルは皆んな要求しました😂
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
もしかしたらイギリス館の人怒ってるかも😅
万博で味わうフード、サービスの質は現地なみってのをよく聞きます。
— けい (@kixjapan) April 28, 2025
現地なみなら最高じゃないですか!
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
日本にいながら異国文化に触れられるのは節約出来るし、良い経験になりますね😊
去年出張でロンドンに行ってたのだけど、妻子から英国館のフィッシュアンドチップスの中身聞いて写真を見て、再現性の高さに驚きました。中身も値段も…😂
— しげおに🚢海運 (@shigeonisan) April 28, 2025
左が万博、右が現地のです。 pic.twitter.com/iO7r64axIy
まさしくフィッシュ&チップスじゃないですか!
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
ちゃんとリアルに再現されてるので、英国館はまったく悪くないんですよ🥹
これって実話ですよね…。
— H H H (@000hhhxxx) April 28, 2025
これから万博に行くのですが、
こんな事があるのも覚悟しなければならないのか。
参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
脚色なしの実話です!😊
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
お味は如何でしたか?
— たまご (@tamagoyaki1977) April 28, 2025
THEイギリス!でしたよ。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
期待どおりでした😊
1セット5千円と料金的には妥当な価格
— 世の中に寝るほど楽は無かりけり浮世の馬鹿な俺は起きて働く (@heaveningods) April 28, 2025
☝️
これが一番衝撃的だったのでしょうか?
ツッコミでも揶揄でもなく
素直に正直に訊ねております
5千円、私は妥当だと思っております。
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
衝撃的だったのは、メニューにはスコーンが2個と記載されているのに、1個しか来なかったこと。
何故1個になったのかの説明もなく、メニュー訂正もなく、お店都合を押し付けられた事が衝撃でした。
そういう仕事をしてる者です横からすみません、これは全然伝統的なアフタヌーンティーではないし、適当な英国っぽいものを出されても)『これがそうか』と皆様に思われたくないですね…楽しみにしてた息子さんに申し訳ないです。どこの業者が出展してたのかチェックさせていただきます
— ekomi (@sakananosippo) April 28, 2025
¥5,000で紙コップにティーバッグと言うのがなかなかの驚き
— ゴン (@fcgon1989) April 28, 2025
写真ので5000円か……
— ブルーカラー (@MgsRaioeh8seee) April 28, 2025