1:名無しさん


「海に眠るダイヤモンド」スタッフやセットは“超一流”でも視聴率は“過去最低レベル”の理由

 12月1日に第6話が放送された日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(TBS)の視聴率が、とうとう7%を割った(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯:以下同)。二桁が当たり前の看板ドラマ枠で、主演は神木隆之介(31)、スタッフにはヒット作連発の実力派が揃っていたのに……。

 デイリー新潮は9月19日配信の「『ドラマのTBS』復活か? 『アンナチュラル』『MIU404』を手がけた最強トリオが『日曜劇場』登場で他局は戦々恐々」で、「海に眠るダイヤモンド」に最強スタッフが揃ったことを報じた。民放プロデューサーは言う。

「脚本の野木亜紀子、演出の塚原あゆ子、プロデューサーの新井順子は、TBSの『アンナチュラル』と『MIU404』、そしてロングラン上映中の映画『ラストマイル』を興収50億円超の大ヒットに導いた最強トリオです。その3人が、話題作を連発している日曜劇場で組んだ。しかも、NHKの朝ドラ『らんまん』や映画『ゴジラ-1.0』が立て続けにヒットした神木を主演に据え、杉咲花(27)、土屋太鳳(29)、斎藤工(43)、宮本信子(79)、沢村一樹(57)という超豪華布陣ですから、他局から見ても“大成功”しか予想できませんでした。今頃、TBSのスタッフは『こんなはずじゃなかった』と顔面蒼白だと思います」

 10月20日の初回の視聴率は11.0%だった。

「地上波離れが進んだ今では好発進と言っていいでしょう。翌週27日は日本シリーズと衆院選があったので放送休止。11月3日の第2話は日本シリーズの中継でスタート時間が30分繰り下げられたため視聴率は9.3%に下がりました。まあ、これくらいはよくあることと思われました」

 ところが、第3話は7.0%、第4話は7.5%、第5話は7.4%、そして第6話で6.7%まで落ちたのだ。

狙いは良かった
「1993年4月期から連ドラ枠となった日曜劇場では、これまで120本以上のドラマが放送され、平均視聴率が一桁を記録したのは14本だけ。歴代ワーストは2014年1月期の『ごめんね青春!』の7.7%ですが、『海に眠るダイヤモンド』の第6話はそれを下回りました。このままの数字が続けば、歴代ワーストを更新する可能性があります」

 それでも、ドラマの作りは悪くないという。

「舞台は1955年の長崎・端島、いわゆる軍艦島ですから、世界遺産という知名度があり、時代設定で数字を持っている団塊の世代を狙ったのも悪くない。そこに現代の東京が加わり、過去パートと現代パートが神木を通じてリンクするという構想は、若者世代を狙っていて優れていると思います。炭鉱労働者のエキストラもふんだんに使い、端島を蘇らせたセットも撮影技術も日曜劇場らしい重厚さに溢れています」

 ではなぜ、数字が上がらないのだろう。

「SNSに書き込まれた視聴者の声を見ると、当初多かったのは『現代と過去の繋がりがわかりにくい』というものでした。一方で『宮本信子は過去パートの誰なのか?』と楽しみにしている声もありましたが、それが第5話で杉咲だったことが判明すると『考察の楽しみが減った』と……」

 わがままなものである。

「加えて、長崎の原爆投下や炭鉱での労働争議などに共感できる世代が少なくなったことも視聴率が下がった一因でしょう」

 だが、最大の要因は別にあるという。

油断大敵
「スタッフが放送前から油断していたのではないかと思います。脚本の野木さんが放送前に答えたインタビューを読むと、旅先で思いつき温泉で話し合ったなど、緊張感がまるで感じられません。すでに勝った気分でいるかのようでした」

全文はこちら
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/entertainment/dailyshincho-1223472.html

 

3:名無しさん


有働タイムスが下馬評覆したからだろう

 

4:名無しさん


有働タイムスが下馬評覆したからだろう
初回こそ何だこりゃだったが2回目からはサンデーステーション路線に戻ってたからな

 

7:名無しさん


軍艦島ならではの話かと思ったらただの恋愛ドラマを観てるようで三話目で脱落した

 

9:名無しさん


題材がつまらなそうで見る気がしない

 

10:名無しさん


途中参加出来んしなこのドラマ
たぶん初回見逃したら2話目からついていけないんじゃない?

 

13:名無しさん


ごめんね青春そんなに低かったのか!
好きだけどなぁ
放送枠には合ってないだろうけどw

 

14:名無しさん


今期は日曜ドラマ見る気しねえやつしかないなと思ったが
やっぱみんな数字死んでんだな

 

15:名無しさん


ミステリー要素いらんかったやろ
なんのドラマ?で5話くらいまで引っ張る愚策ないわ

 

17:名無しさん


最初の頃の現代パート長過ぎた
今は現代パートもそんなに気にならないけど

 

23:名無しさん


低視聴率ドラマの撮影現場ってすごく雰囲気が悪そう

 

24:名無しさん


なにがしたいのかわからない

 

25:名無しさん


>>1
1話だけみてやめた
神木くんは良いんだがテーマが取っ付きにくい

 

26:名無しさん


軍艦島のセットやらCGや衣装のレベルはしっかりしてて良いんだよな
現代パートがガン

 

29:名無しさん


ふてほどが大流行したTBSさんだからこんなの軽傷でしょ!

 

30:名無しさん


ゴジラ当たったいうて神木って下手じゃね
重み全くなく軽さしかない

 

136:名無しさん

>>30
下手とは思わないけど主役向きじゃないと思う
華がないというか
ゴジラの主役はあくまでゴジラだし


31:名無しさん


続けて見れるから駄作であろうと見るんだよ
2話目が2週間後で定時の30分遅れとか舐めてんのか?のレベル

 

41:名無しさん


史実ドラマはエンタメ性に欠けるね。
教養より情報が欲しい大衆には刺さらない。

 

42:名無しさん


予告でバラしすぎて見なくてもわかるって言われてるんだとさ

 

49:名無しさん


>>1
>現代と過去の繋がりがわかりにくい

これアカンで。分かりにくいというか そういうのを嫌う。次週にまたがったりすると文句たらたらで脚本が悪い 連発するやろ。

 

54:名無しさん


野木作品だから見てるけど過去最低レベルなのは間違いない
もう考察とかどーでもいいんだよ
ストーリーとして面白くない

 

53:名無しさん


世帯視聴率が高くてもコア視聴率が高くなければ意味がない

逆に世帯視聴率が低くてもコア視聴率が高い作品はいっぱいある

 

119:名無しさん

>>53
コアも低いやんこれ


63:名無しさん


年寄りに刺さらなかったんだろ

 

61:名無しさん


時間が長く感じて苦痛で即切った人多いだろ

 

62:名無しさん


そもそも神木とか数字持ってないやん

 

71:名無しさん


普通に面白いけどな
TBSじゃなく、Netflixの方が良かったと思う

 

82:名無しさん


>労働争議
そりゃ見ないだろw

 

83:名無しさん


現代から端島の歴史を探るってのはいいと思うんだけど神木がホストwってのはダメだったな
後、社長の後継者争い演出がノイズ過ぎる

 

92:名無しさん


オールドメディアは報道もあかんし、もう役割を終えて廃止を検討する時期なんじゃないか?
ドラマもネトフリとかで十分だし

 

100:名無しさん


今年のベストドラマ
マジで面白すぎて、好きな人は録画してるからだろ
視聴率なんて飾りです、エラい人にはそれがわからんのです!!

 

109:名無しさん


ヒロインの演技が下手すぎるわ
あとセットも外観はよく出来てるけどせめて建物内の撮影はコントみたいなセットじゃなくて生活感のある場所でやって欲しかった

 

111:名無しさん


>杉咲花(27)、土屋太鳳(29)、斎藤工(43)、宮本信子(79)、沢村一樹(57)という超豪華布陣

いつもの顔ぶれじゃねぇか

 

132:名無しさん


題材がクソつまらん誰がみんの映画の方がコスパ良かったんじゃねー

 

144:名無しさん


脚本の前に企画が壊滅的
端島はよかったけど中止とかあったから結局初回で離脱