人気ページ

スポンサードリンク

検索

25件のコメント

「高市総理に噛みつくも数字すら間違えて瞬殺された某野党議員、だが報ステだと逆に野党側が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:名無しパン 2025/11/13(木) ID:MjkxNzgzM

    民主党政権の時以来、テレビニュースってマジで「使えないツール」になったよな。

  • 2 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjkwMzU1M

    ※1
    民主党政権のかなり前からだよ。
    椿事件とかあったしな。
    テレビ洗脳の結果生まれたのが民主党政権

  • 3 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:NDYwMjYxO

    老人は騙されるって書いてる人がいるけど
    高齢者を馬鹿にしすぎ
    立憲に投票してるのは連合の組合員やろ

  • 4 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjgyNTI0N

    まだテレビでニュースなんか見てるの?
    そんなもの見てたら頭が悪くなるぞ

  • 5 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:NDc4NTA0N

    報道ステーションていうか、久米宏のニュースステーションのころから報道バラエティだろ。
    報道ステーションになってから変わったのは報道の振りした番組ってところだな。 
     

  • 6 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjI3MDY5M

    これってやってる事はBBC会長が辞任したトランプへの捏造と同じだろ。
    日本の報道はアメリカよりはるかに腐ってるんだな

  • 7 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjgyNTI0N

    ※3
    世代別投票率出てるのにそれは無理があるわ

  • 8 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjgyMDEwM

    今時老人もスマホ持ってるからテレビの寿命はさらに短いよ

  • 9 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjMyNDQwO

    真実を報道しない報道にいったいなんの存在意義があるんだ?

  • 10 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTA3NzExM

    普通にスポンサー凸案件だよ
    偏向する度、送りつけてやる

  • 11 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MzA2MjI5N

    家のテレビ全て捨てた自分を褒め称えたい。

  • 12 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTA3ODA0O

    年配でも情強だと
    ようつべにコメントとかしてるからね

  • 13 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:NDIwMTgxO

    そもそも、議員数と支部数に何の関係が?
    議員がいない地域には支部を置くなとでも?

  • 14 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTMyMDA2N

    内閣主導で一切編集を加えていない国会中継をいつでも視聴できるようにしておけばいいと思うんだが、そういうチャンネルってどっかにあるんだろうか。
    停波だ放送免許取り上げだの騒いでも、全く堪えないわテレビの権力酔っ払い連中は。

  • 15 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjUyMzQ4M

    少し前、国会答弁直前に立憲が国会議事堂の廊下でテレビ局の人間と一緒になって、テレビ放送用の台本読みながらニュース放送打ち合わせ(とリハーサル)してたのをバラされてたから、立憲は中身より、そういう演出全振りでやってるんだろうなってのは思ってる

  • 16 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MzA2MzA1M

    >こういうのを老人が見て判断するから、未だにテレビの影響は絶大ですw
    >やっぱり停波するしかないですね。

    こういうコメントってさも批判してるように見えて、実は朝日側の人間なんだよな。つまりこいつが本当に言いたのは「未だにテレビの影響は絶大です」のほうなんだよ。老人層はそう見てくれるだろうという希望的観測。「やっぱり停波するしかないですね」なんて添えてるが、そんなこと無理なことは分かりきってるから言ってるに過ぎない。実際にはテレビ朝日の力なんて大したことは選挙結果や高市政権の支持率見れば明らかだし、そんな判断もできないボケた老人は国会答弁なんかもはや観ない。観るのはこうしてネットで検証できる人たちだけだ。

  • 17 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MzA2MzA1M

    ↑訂正)

    実際にはテレビ朝日の力なんて大したことは

    ⇒実際にはテレビ朝日の力なんて大したことないことは

    さすがにこの脱字は放置できないw

  • 18 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjkwMTQ5M

    >>16
    スポンサーの手前、テレビの影響力はないなんて口が裂けても言えんだろうしなー

  • 19 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjMxODE3N

    政府もトランプがBBC訴えたことの顰に倣ったほうがいい
    こんなの編集権ではないだろ

  • 20 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTI5ODA2N

    日テレニュースZEROも報ステと同じ。
    蓮舫が鋭く追求!とやってたよ。
    数年前から韓国からの莫大な工作費が投入されたと噂されてからの怒涛の韓国ごり押し&パヨ化&不祥事連発の日テレらしいけどね。

  • 21 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTI5ODA2N

    ※3
    引退世代の60〜70代がパヨってるのは選挙や世論調査からも明確に分かってるよ。80〜は保守傾向だけどね。
    団塊の世代と少し下の世代は子供の頃からオールドメディアの影響を受けまくってのパヨ傾向で、引退してもオールドメディアに接し続けてパヨのまま。

  • 22 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MzM1MTEwN

    麻生の時の漢字クイズやカップヌードル値段当てクイズはテレビの切り取りで騙された
    あれもネットの国会中継で通しで見ると低レベルな質問しか出来ない民主党議員のレベルの低さが丸分かりだったんで若年層は比較的騙されて無かったんだよね
    いま時代が過ぎて高市の支持率の60歳前後を境に支持率が違うのがそういう事だよ
    レンホーには残念だろうが効果無いと思う

  • 23 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MTMxMTk1O

    日テレのニュース番組は松本龍の言う通りの事をしていたしな
    だから当時、松本龍の発言が存在しないニュース動画と
    その後に松本の発言が他者により暴露された後に放送した
    発言有のニュース動画の2本が存在した

    日曜深夜に放送しているNNNドキュメントも反日報道をする為に
    存在し続けている

  • 24 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:NDQyMDM1O

    日本じゃ日常茶飯事のことで、BBCの会長とニュース責任者が辞任してビックリしたもんな(笑)

  • 25 名前:匿名 2025/11/13(木) ID:MjMxODE4M

    これ政府か反政府かの違いはあれど、大本営発表とどう違うんだよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク