「大爆死した『ChaO』に続く「独特な絵柄のアニメ映画」、視聴者の一般的嗜好にそっぽを向いた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjU4MTAxO
監督は自分の生活とかがかかってるんだから、映画製作を始める前にこの絵柄のポスターを見て映画を見たいかどうか、関係者の家族なんかに見せて無記名のアンケートをしてみるのが良いと思うんだけどな
-
2 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:Mjc1MTUyM
多分内容は面白そうだから我慢して観てるうちに慣れてくるとは思うのよ。でも初手で生理的な嫌悪感が勝っちゃって映画館に行く気が起きないんだよな。もったいないわ
-
3 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjQyOTk5N
誰か作ってて違和感なかったんかな
興行的に失敗する事を目的としてたのならこれでよかったんだろうけど -
4 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MTI5NDIzN
クセを通り越して不快まで行く絵柄はやり過ぎ
-
5 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjQ5OTIzN
子供向け絵本の絵としてみても、人気が出なさそうなんだよな。
少なくとも、子供ウケしそうな絵柄にすべきだったかと。 -
6 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MzM1NzQ0N
公式であらすじを見たけど面白そう
キャラデザ普通だったら話題になったんじゃ… -
7 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjMyNjc0N
一般人の目にあまり触れていないけど、現代アートって割とこんな感じの意味不明作品が一点数千万とか普通だぞ
そこら辺を狙ってるんじゃね? -
8 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MzA2MjI5N
どんな客層を狙っとるんやコレ
マジでわからん -
9 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:Mjg2ODIzM
なんらかの信念の下で創作しているのは確かだろうが
マーケティングには完全に失敗しているのも確かですね
失敗してもスタッフ食べさせていける資金力あるんじゃなぁ -
10 名前:名無し
2025/11/13(木)
ID:MjQ4Nzc2N
フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭
の賞狙いなのが見え見えなんだよ!
製作者が視聴者の方を見てないんだよ。
審査員の方しか見てないんだよ。 -
11 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjMxODEwN
お、原作の挿絵を描いた絵本作家 早川純子さんの絵はイイネ
あの版画の絵をアニメにしたら面白かったのに -
12 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MzgyODM4O
声優に芸能人たくさん入れてる作品は端からアニメ好きを狙ってない。実は芸能人に釣られて観る一般人をターゲットにしてる
オタクより一般人に来てもらった方が国際的な場で示しが付くっぽいからね
宮崎駿や新海誠にあやかってるというかぶってるというか -
13 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjQ3ODEwO
売れるものを作るのがスポンサーに対する誠意だと思うんだけどな
娯楽作品でしかないのに意識が高すぎる -
14 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjcxNjg3N
お金をドブに捨てるなら、
1万分の1でもいいから分けてくれないかな。 -
15 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjkxMzUwN
友人がこれと、チャオと、ディードリットの画像並べて送ってきたとき、説明なしで原因が火の玉ストレートで理解できた。
-
16 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:Mjc2NzMyN
チャオよりは絵はマシじゃないかなチャオよりは
-
17 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:NTk3NDE5N
別にこういう作風自体を否定する気は毛頭ないんだが、
それを商業的成功に結びつけようと考えるのに無理があるんだわ。
売れてるコンテンツは、売れるべくして売れてるんだ。
充分な市場分析をし、時には我欲を曲げて客に媚びまくり、それでも失敗することだってある。
それに反して世間の潮流に逆らうなら、やってることは単なる個人嗜好の押し付けの自己満足だとの自覚すべき。
投資リソースが回収できないことを嘆くなら、最初からやるんじゃないよ。なろうにでも書いておけ。 -
18 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjUwMDMwN
もう「アート」は日本では売れないよ。
国民全体で余裕がなくなってきたんで、「高価いから買う」って人がいなくなった。
もう賄賂等の受け渡しでぐらいしか使われない。それすら最近の高市政権で絞られそうだけどね。 -
19 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjMyMjk5M
見てくれは悪いが食べてみたら味は良かった料理みたいらしいな。
-
20 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjgyMjcxN
70年代のテレビアニメにはありがちなデザイン
しかし劇場長編と単発テレビとは違うからな -
21 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjY3MjE1O
普通の絵柄にしろって言うけどそしたら劣化新海とか細田って言われて埋もれるだけのような気もするけどな
今回は失敗だったけど何が正解なんてわからんよ
みんな大好き尾田っちの絵だって自分はキモいと思うし -
22 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:NDc0ODA4N
「お金出してこれ見たいか?」って言う恐ろしく基本的な
ことがここまで無視できるってのはある意味すごい。
ちゃんとPがお金集めて監督が製作して、やりたいこと
できてよかったじゃん。結果爆死だろうと思い残すことは
ないだろう。思い出作り成功だね! -
23 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:Mzk4MzU2N
70年代より古い絵柄やね。意識高い系の団塊が好きそう。
問題は70以上の団塊はアニメ映画など見に行かない。 -
24 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MzkyODQzM
絵柄なんて個人の好み次第だろう?・・・と思いながらリンク先の画像を見て驚いた。
生理的嫌悪感すれすれの絵柄を見て、さらに今の安くない映画代を払ってまで鑑賞しようと言う人は
かなり限られてくるわな、こりゃひどい。 -
25 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MjMyNTEwN
リベラルが上層部にいるんだろうなぁ。
ポリコレてりゃ海外の評価高いと思いこんでるんだうろけど、
ありゃ金もらって評価してるってだけだし。 -
26 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:Mzk4MzU2N
昔の新聞の4コマ漫画みたいな画風 1960年代やね。 今から60年前だから団塊世代にドンピシャ。 そりゃ製作費も落ちるよ
-
27 名前:匿名
2025/11/13(木)
ID:MzA1NjUyO
専門学校の卒業制作か
ネットで発表する分には良いんじゃね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
