人気ページ

スポンサードリンク

検索

76件のコメント

「「拳銃じゃ無理なんで私らは避難誘導を最優先にします」とケツをまくった警察、その数日後に官邸から「お前らが熊狩りに行け」って言われしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTkwNzM5O

    装備も法律もありませんってんならそれを用意してやるのが政治の仕事だしなw
    ざまぁなお気持ちとは別としてきちんと要件整備されたら逃げられんのだし頑張ってもろて

  • 2 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjE4NjQ5M

    まあ拳銃部員ならライフル持たせれば200mでマッチ箱に当てるやろ

    ただ、熊に200mまで近づくって、怖いよね・・・・

  • 3 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Njc0NDY0N

    SATみたいな熊専用部隊創設し
    そこに課長置けば
    エリート官僚の数も増やせるだろ
    天下り先もな
    お前らが喜ぶ展開じゃん
    さっさとやれ

  • 4 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTU0MjgxN

    猟銃使っていいと言われるだけ温情だろ
    自衛隊なんか銃無しだぞ

  • 5 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Nzk4NDg0M

    国民が武装する権利取り上げる代わりに武装して国民守るのが仕事なんだから、グダグダに警察がクマに突っ込めって言われてたのこの間見たな

  • 6 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjMxMDAzM

    四の五の言ってねえで2階級特進してこいよ

  • 7 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzMwMTI2N

    そりゃそもそも、四角四面に猟友会逮捕しておいて、
    自分達はできませんは通じねえわ。

  • 8 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MjU2ODQ5O

    残当

  • 9 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzE2ODUyO

    猟友会「ワシらみたいにボランティアじゃなく給料貰ってるんだからしっかりやれよ。俺を誰だと思ってるんだと罵倒する奴は公務執行妨害で逮捕もできるだろ?」

  • 10 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzI5OTQ2M

    国民から奪った武装する権利を返還すればいいだけ。
    熊が出没する地域なのにクロスボウすら所持できないって異常。
    海外の動画でクロスボウで熊を仕留める動画がある。

  • 11 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzE1MDU5N

    警察官最強のエリートたる警視総監や県警本部長ならタイマンで熊退治出来るかも?
    エモノは回収中の中国製のおもちゃのピストルで(発砲出来るなら使えるはず)

  • 12 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzI4ODY2N

    市民を守るという概念が無いお役所仕事だって事が分かったな
    熊被害なんか昨日今日の話じゃないのに、民間に任せて知らんぷりやってたツケがこれだよ

  • 13 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTE0MTU3N

    自衛隊に山岳猟兵=スナイパー部隊を拡充したほうがいいと思うんだ
    対物ライフルなみの大型銃は、警察だともてあますでしょ

  • 14 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjU5OTQ4M

    この件に関しては、
    警察の頭のおかしい連中に頭のおかしいことを言わせてた件に
    一切の文句すら言ってなかった全ての警察官が悪いよね?

    警察関係者は1000人ぐらいは命をささげて構わないので
    ちゃんと責任を果たしてもらいたい。

  • 15 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzA5NTQ4N

    >>1
    法律も装備もないんでムリっす→じゃあ法律と装備整えたるわ
    この流れ最高やな
    いまごろ野田とか石破とかに泣きついてたりして

  • 16 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:ODU0Mzk1M

    民間に武器を持つなと言うのだから
    武器を持ってる警察官が戦え。

  • 17 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTE2NDI2N

    そもそもハンターに発砲許可出してるの警察じゃなかったっけ?
    言っちゃなんだが、最初から警察が狩猟した方が揉めなかったんでは?

  • 18 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Njk1NTA2M

    何ネタっぽく語ってんだよこのくそ野郎って感じ。

  • 19 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MjU2ODQ5O

    ちゃんと2m以内に近づいて、跳弾しないように地面に向けて発射しろよ、お上が机上で決めたことだからな

  • 20 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzE2ODUyN

    警察官も普通に熊に襲われる可能性あるのに
    他人事みたいな対応しちゃいかんだろ?

  • 21 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Njc2ODMwN

    ハンターに「撃っていい」とOKだしたのに後になって
    免許と銃を取り上げるような真似をしたお仲間がいるんだから
    「ハンターに任せずにお前らが熊を撃て」ってなるのは当然でしょ

  • 22 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzMwMjU5O

    もう、イヤリングとか落とすみたいな
    シンデレラみたいな事やって、落とし穴とかに
    落とす作戦しか残されていないのか!!!!!!

    レベル1でラスボスと対決みたいな縛りプレイの域に
    入ってきたな。

  • 23 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTA1OTkxM

    積極的に熊を頃さんでもいいけど、警察行政として管轄域内の住民の安全を第一に考えた仕事はせなアカンやろ

    何の為に凶器の携行が許可されてる思とんねん

  • 24 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjU2ODk3M

    制服警官がスミス&ウェッソン M460 を携行する日が来たな。

  • 25 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzAxNjM0N

    >>17
    害獣駆除には狩猟免許が必要なので、ハンターにやってもらう形。

  • 26 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTg3NDg3N

    後藤田さんが生きていたら、、、カミソリ後藤田なんだからカミソリで突撃だろうが。(笑)
    警察のライフルは30口径なんだから熊猟OKじゃないのか?と、思って調べたら223口径もあるし種々雑多だな。

  • 27 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzAxNjM0N

    通常の住民は武器を持つことは許されず、獣を勝手に殺すと罪に問われる世の中なのだから、人間の生存領域はちゃんと行政が守ってくださいよって話。

  • 28 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTUyNzgzO

    アメリカのクソ田舎なら民間で対処できる程度の状況だし、日本でも銃刀法とその周辺の法律を昭和レベルのゆるさに設定してたら対応できてたと思うんだよね。今更言ってもあれだが。

    この状況を招いた警察の皆さんは、責任を取って熊狩りに対処してくださいな。
    全国の銃砲店には廃銃にするか海外に輸出するしかない不良在庫の猟銃がぞろぞろあるはずなんで、装備には困らないんじゃないかな。

  • 29 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTE0MTU3N

    ※19 クマの突進速度が40kmhという。計算を楽にするのに36kmhとして秒速10メートル。そこから前足パンチが繰り出されるわけで、72kmhくらい? これは秒速20メートル。間合いの2メートルなんて、0.1秒で詰められて顔面削れて吹っ飛んでるわけだ。誰だろうね、あの射撃OK条件を決めたの

  • 30 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:ODAwNjgyM

    まあ責任取りたくないから猟友会にやらせてたわけで警察が乗り気なわけはないわな

  • 31 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjQwNjkxM

    ライフルの射撃訓練をこれから始めますレベルの所轄ではあてにならん
    県警ですでにライフルを運用してる部隊を現場に出せってことだよな
    逆にそいつら犯罪事件特化で対クマの部隊運用をこれから作ることになるか
    即効性を求めるなら当面はハンターと共同歩調とる必要が
    あるね

  • 32 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzA5NTM4N

    図らずも、お前らの作ったルールの実効性検証してこいやって事態になったなw

  • 33 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTE2NDI2N

    あー、文句言ってるの警察じゃなくて公安委員会か
    ・・・公安委員会って警察庁本部に数人しか居らんようだが
    ・・・これ何のために居るんだ?委員の職も妙だな?
    信用金庫役員・医者・大学理事長・団体役員・会社社長
    ・・・天下りポストか何かか?

  • 34 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzMwOTAwN

    猟友会縛り過ぎた分の
    お鉢が回ってきただけや

  • 35 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:ODI3NTI3N

    猟銃所持厳しくなったのは、民間の猟銃かっぱらって「革命ジャー」とか
    やってた新左翼の過激派共のせいでもあるから。あさま山荘とかね。

  • 36 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTUyNzg4M

    環境省がやるべき話
    生息数を確認しているのはそちらだし、森林の徘徊を業務にしていたら市中の警察の手が足りなくなる
    調査と間引くことを同時にさせればいい

  • 37 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjQ5MTY5M

    まあ、自治体の仕事ではあるかな?
    予算は交付税措置
    現役ハンターを講師に招聘して、若手職員に技術を伝承して…実働は10年ぐらい先になるがw

  • 38 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Nzk5ODcyM

    そのうち「我々の相手は人間の犯罪者であり熊ではありません!」って言いだしそう

  • 39 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjM4ODE1M

    >>4
    自衛隊員が持つ小銃は対人用。
    それも戦力を削ぐには「重傷にするほうが効果的」なので、いわゆるフルメタルジャケット。人に当たってもするりと抜ける弾薬しか持っていない。
    (なお、殺傷力を上げた弾薬はジュネーブ条約などで禁止してさえいる)
     
    なので、クマ相手だと拳銃とさほど変わらない。

  • 40 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTA5NDk4M

    俺は現状の警察の装備人材では銃猟は難しいと思う
    じゃあどうするかと言うと、派手な服着て太鼓叩きながら熊を追い出す勢子をやるしかない
    で追い出したところで猟友会が仕留める
    もちろん誤射は無罪

  • 41 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Njc2ODMwN

    ※38
    時々、カルガモの相手してますよ>警察官

  • 42 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjU0MTYzO

    警察の機動隊には7.62mmのライフルがあるだろ
    豊和のM1500(奇しくもバーミントハンティングモデル・害獣駆除仕様を狙撃銃として使っている)がある
    まだ銃の所持許可が緩かった時代に許可を取った人は年老いた
    今の若者が所持許可を得るのはもはや現実的ではない
    猟師の平均年齢は年々上昇していって、猟友会のメンバーも減る一方だ
    そんな中で警察はクマの駆除に駆り出された猟師から銃を奪った(所持許可を取り消した)
    お前らが民間人が銃を持つ事を積極的に拒んだんだ
    お前らがクマを狩れ

  • 43 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTE0NjM4O

    警察の発砲に五月蠅い勢の活動が実ってるね。日本人に対する害意しかない

  • 44 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTE0MTU3N

    ※36 野犬とキョウ犬病対策とか、シカとかイノシシとかの農地荒らす害獣の駆除は、保健所=県(政令市)の管轄。クマだとさすがに手に余るから、旧内務省つながりで県警のおしごととされているみたい。
     テロリストの山狩りが本業で、ふだんはクマ駆除で追跡や追い込みから最後の駆除まで、一貫練習しています。そういう部隊が警察にあってもいいけど、現行装備で何とかしろ、とお茶をにごされちゃうんだろうなあ

  • 45 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTU0MDA1M

    機動隊を呼べよ。楯と警棒があるだろ?( ´・ω・`)

  • 46 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:OTM5MTQ0N

    警察がかわいそうと思う人は今まで何十年も猟師がほぼボランティアで命懸けの熊狩りしてきた現実に目を向けるべき
    というかそれすら困難にしたのが警察の一組織である公安の銃規制強化
    だから警察に尻拭いさせるのは理には適ってるよ、犠牲になるのは現場だが…

  • 47 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTA5NzQ2N

    街に迷い込んだ動物の捕獲を警察官がやっているのがニュースになりますよね。
    熊だから対象外と言う理屈にはならないでしょ。
    私も蛇(青大将)の捕獲に来てもらったことがあるし。
    最初に電話した時は「あのね、お巡りさんが何でもできると思わないでね」とか言いやがったけど。
    「もうすぐ子ども達の下校時間で通学路の住宅街なんですけど。子ども達に被害が有ったらどうするんですか!」と言ったら来ましたw

  • 48 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:ODE4OTkxM

    っていうか、民間の同好会に「国民の生命と財産の安全を守る」ことを押し付けてた今までがおかしかったんだよ。
    ようやっと当たり前の形になりつつあるんじゃないの?
    猟友会はあくまで趣味の民間人であって命がけでクマと対峙する義務はないぞ。
    官邸は警官がやるべき仕事をやれと命じているだけの話よな。

  • 49 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTE0MTA3O

    宇品湾客船ハイジャック事件で、犯人を狙撃して、無茶なくらいに叩かれたために、警察がいまだに委縮してる点もある。

  • 50 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTM1OTM2N

    ※19
    >ちゃんと2m以内に近づいて、跳弾しないように地面に向けて発射しろよ、お上が机上で決めたことだからな

    「なるべく跳弾しないように地面に向けて発射」を実行しようとすると、
    森林地帯:射撃手は、銃を背負って木に登れ。
    市街地:射撃手は、高所作業車のバケットに乗れ。

    射撃準備をしている間に、クマが逃げるだろう。

  • 51 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTU0MDAzM

    趣味でやってる民間人に「クマ撃ちさせてやんよ」なんて言ってる時点で職務怠慢でしょうに。

  • 52 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTgyMTQzM

    軽く調べただけだけど、町中に出たクマの駆除なら現行法下で普通に警察ができそうだけどやってないだけなんよな。
     警察法第67条で警官が持てる銃は「小型武器」とだけ規定されていて、それがどういうものか明確な規定がない。実際に警察が使用している武器は小型リボルバーからPSG-1とかのセミオートライフルまであるので熊撃ち用のライフルなりショットガンなりは持てる。
     警職法7条で「自己若しくは他人に対する防護」を理由に発砲できることになってる。
    なのでクマ被害の出てる地域の警察署に害獣駆除用のライフルと弾薬を配備して、あとは射撃訓練させれば現場の警官で対処することが可能で、本来緊急銃猟制度なんてものは必要ない。
     クマによる大量〇人を許してるのは警察組織上層部の怠慢以外のなにものでもない。自衛隊が出張ってきたからメンツ気にして慌てて動き出したのが透けて見える。

  • 53 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MjU3MDA3O

    文句あるやつは自分でやれよ
    手続き重視するだけで文句言うお偉いさんどもが

  • 54 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjU4NDAwN

    くまは怪獣じゃないしな。まずは警察だな。

  • 55 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NzAxNjM0N

    >>52
    警察は警察で、車暴走させて襲ってくるような奴相手でも、発砲したら「銃の使用は適切だった」とかやらなきゃならないくらい縛りが大きいんで。

  • 56 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTA5NzY1N

    確かに警察が可哀想。採用条件に熊狩りの説明が無かったので警察官になろうと思ったし、身の安全を第一に危険なことは避けるようにタイムカードを押していた。それなのに、今更は困る。危険な事は民間で対処するべきである。

  • 57 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzA5NTQ4N

    >>55
    適切でしたのひとことで済むのがそんなに面倒か?
    職務として執行したのに個人としてヤベーヤツに付きまとわれる公務員ジレンマさえどうにかしてあげれば十分だろ
    さえ、とは言ったが多分そこが一番難しいから

  • 58 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTgxMTMyM

    全日本ライフル協会発足の流れになるな

  • 59 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTM3NTM3O

    事件が起きてから事後処理をするのが警察の仕事なら、
    事が起きる前に国民を守る機関があってもいいと思うんだ

  • 60 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzE0Mjg4M

    仮面ライダーの警察は未確認相手にがんばって死傷者多発していたのに

  • 61 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Njg0MzI4O

    えーでも上に言われるままに動くしかない若い警官が行かされるの可哀そうじゃね?
    猟友会に舐めた口利いた副議長だとか県警の上から10番目くらいは別口で猟友会の指導を受けたらいいよ
    現場に立ってもらうにはきっちり実戦的な訓練を受けたほうがいいもん

  • 62 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzE0MjA1M

    熊ハンター役に当たった警官には最新式の高性能な銃を支給してやれよ

  • 63 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjQ0MzA4N

    警察は早く安倍さんあんさつに使用された
    鉄パイプの法規制やってくれよ。
    おもちゃ狩りなんてしてないでさ、、

  • 64 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTUzOTA4N

    現場レベルの警察とハンターはそれなりに上手いことやってる
    問題なのは国家公安委員会の方

  • 65 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzE5NzY0N

    警察には「瀬戸内シージャック事件」で狙撃に使用した「豊和ゴールデンベア」があるじゃん❗

  • 66 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MzA5NTQ4N

    都道府県が行政の立場から警察を監督する組織が公安委員会らしいが
    普段なんの役に立ってるんですかね?
    いまのところ砂川の熊の一件で「圧力で判決ねじまげて猟友会の活動を妨害し市民の安全を脅かすお邪魔虫」のイメージしかないわけだが
    北海道じゃなくていいんで、公安委員会の美談、なんかないすか

  • 67 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NDk3NjE5O

    銃の所持許可扱ってる生活安全課で対応かなw

  • 68 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NjY2Mjk1N

    警察が駆除に向けて動いたら嬉々として抗議の声あげる勢力が湧いてくるだろうけど負けるな。頑張れ。

  • 69 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NTUyNzc1M

    ※49
    「あいつを殺すな」と歌や映画まで作って犯人を擁護、というか警察を攻撃した
    当の犯人は金九みたいな屑だったんだけどな

  • 70 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTA5NTE3N

    現場で対応しなければならない警察官には猟友会の方と同様に同情の念が湧く

  • 71 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Njc0NDY0N

    山にいる奴を間引くのが現実的
    遠距離からサーモグラフィ使ってガンガン狙撃すればよいだけの話
    安全に数を減らせる

  • 72 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:MTEzNDc2N

    臨時に熊を駆除したハンターに1匹1万円を支給とかやってるが安すぎだろ
    これを決めた幹部連中はどうせ暇なんだから熊狩に従事させろ
    ついでに言うと補助金目当てで同業者から熊の死体を盗むボンクラが続出しそう

  • 73 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:ODAwNDQ4M

    街に侵入した個体はきちんと駆除するか、追い払うにしてもトラウマ級の死ぬほど痛い目に遭わせないとな
    人間側は逃げるだけの避難誘導のみに徹してたら同じクマが何度でもやってくるぞ

  • 74 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:NDEzNDY2N

    これ、前から思ってたわ~警察がライフルで対応すればよいやん~なんで、民間人にやらせてるんだろうって思ってたわ~

  • 75 名前:名無し 2025/10/31(金) ID:MTA1MjUzM

    「漫画家目指したけど、失敗したから公務員になったのに、なんでこんな思いしなきゃいけないんだー!一生安泰だと思ったのにー!」
    って、警察官ざまぁ

  • 76 名前:匿名 2025/10/31(金) ID:Njk4NjI1M

    ※7
    > そりゃそもそも、四角四面に猟友会逮捕しておいて、
    警察、公安委員会、検察、裁判所… と、やらかしたからねぇ。「緊急避難」で通らなかったから、法整備が必要でしょ。

    とりあえず、特殊銃を持っている警視庁のSATあたりが派遣されるんかね?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク