「昼休みが15分しかない憧れのフィンランド教育、給食を味わう暇もないので30分に延長した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MzA2NjMxN
北欧出羽守はすっかり数を減らしましたな…
-
2 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjcxNTEyN
おらパヨクども、憧れの北欧だぞ。
いつも通り外国上げして反日してみろ -
3 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjUxOTkwN
つーても自分が小学生の頃は当番じゃなければ5分で食って昼休み増やしてたけどなぁ
正規の食事時間も15分くらいだった気がする
30分もダラダラ食うほど量もないし美味くもないだろ -
4 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MzA0MDA5N
海外から視察が来る用の学校はちゃんとしてるってのが、またどうしようもない話だな…
-
5 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MzA0MDY5M
酷くまずい物しかないとか地獄か
-
6 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjE0NTU3N
給食が不味いと言う事は
教育にお金をかけていないと言う事でもあるんだよなぁ -
7 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM2NTYzO
日本バッシングの道具だから内情なんかどうでもいいんたわ
-
8 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:Nzc0Nzc2O
ヨーロッパは地中海から遠い国ほどメシがマズイって言われてるもんね北欧美味しくない…
やっぱイタリア、フランス、スペイン、ギリシャのご飯が美味しい最高
ちなみにイタリアの給食はイタリアのおばちゃん達が作ったママの味 -
9 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MjQ4Nzc1N
※3
美味くない、じゃなくて
空腹我慢してでも食いたくないほど不味い
って話だしなあ -
10 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:Mjk5NjY4O
フィンランドはYOSHINOYAと提携して吉野家と学食海外店を作るのです…すき家でも大戸屋でもほか弁でもオリジン弁当でもなんでもいい、日本の弁当屋や食堂を誘致してみて欲しい。
-
11 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MzA0MDgyN
まずいというのは単に食育ミスってるだけの可能性があるから何とも言えんな
うまい→糖と脂でできた嗜好品
まずい→日本の和食みたいな感じ
だったとしたらそれをメシのせいにするのは誤りだろう -
12 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:Mjk5ODQyM
教師はその給食食べてるのか知りたい
-
13 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM0OTQ3M
ジェイミーオリヴァーの給食革命を思い出すわ
あっちの学校給食はマジで酷い -
14 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjY5NTQ5M
夏に仕事でフィンランドの大学へ行ったけど、
滞在中向こうで出してくれたケータリングの昼食が毎日サラダとパンだけ。
タンパク質が殆ど無い。精々サラダに乗るチ.ーズと
パンに塗るペーストに含まれるくらい。
味気なかったことだけは確か。 -
15 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NzA5Njc3M
プロテスタントが主流の国は美食に対して宗教的な忌避感があるんじゃないか?
-
16 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTcxODcxN
金がないのはもう仕方ないから、コーンフレークとかでも食べさせた方がマシなのではないか
-
17 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTExMTM5O
移民が増えれば食事美味しくなるらしいぞ
イギリスが言ってた -
18 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MzA0MzE5M
飽食はプロテスタント圏では罪だぞ
生まれた国を恨むんだ、これはしかたのないことだ -
19 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTg4ODQ2N
※9
時間ができる前はそれを潰してでもしたいことがあるのかとか
仮説があったんだろうけど、見事にぶち壊れていって悲しい現実を見せつけたわけだ
日本の場合、学校給食は普通に子育て向きの地域かのブランド力に効いてるんじゃないかなぁ -
20 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:OTE5MjczO
メシマズは悲惨だな
うちは私立だったから食堂のおばちゃんたちが作ってくれていた
おかげで美味しかったわ -
21 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:Nzc0OTkxN
改めて自分の時の給食は恵まれてたんだなぁと思う
苦手なメニューはあったけど、それでも給食が楽しみなのは変わらなかったもん
瓶牛乳も大好きだった -
22 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTA5OTQ5M
クジラ肉のオーロラ煮は最高だった!
-
23 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTU2ODUzO
アメリカもだがなぜ味の改善だけは頑なに避けるんだろうな
業者と結託して安く上げることだけに全力なのか? -
24 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NjcxODI5N
ラッペーンランタってあそこか
扶桑海の巴御前が派遣された場所
まさかニュースで名前を聞くことになろうとは -
25 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:ODIyOTkxM
パがあこがれる北欧の実態だね。幸が少ない国。
-
26 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:Nzc0MTc0N
給食センター、中の人ごと輸出したら結構稼げるんじゃね
-
27 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTYyMzg1N
サルミアッキを有難がって食う連中の味覚がそもそも信用できん
-
28 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:NTM0OTY1M
フィンランドはイスラム移民が多いんだよな
作る職員の質を保ててないんじゃないのかな -
29 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:ODg0Mjg3M
改めて日本の給食の栄養士さん・調理師さんに感謝!
-
30 名前:匿名
2025/10/30(木)
ID:MTExMTQ3O
ロシアとの戦争時に粗食でも耐えられるように
-
31 名前:匿名
2025/10/31(金)
ID:Nzk4OTIwN
この前入院した病院の病院食が美味くて泣いたw(ヲイ
高校の購買部のクッソ安い弁当でもそれなりに美味いの恵まれてるんだなってこういう記事みると思ってしまうわ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
