「「初手にこの規模の部隊を投入するの!?」と自衛隊の本気っぷりに周囲騒然、今日の要請で今日県庁入り?!しかも第9師団の副師団長が?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTQ5NTkwM
1日目に一番重要な仕事は、旗を見せることだな
-
2 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjI2NDU4N
秋田の連隊はヘリ持ってないからじゃない?
-
3 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:Mjc1OTE3N
まあ火器を使用するハードルは高いだろうしなぁ…
教育を受けた人員を一気に展開して大量に罠仕掛けるとかするんかね
設置中に遭遇したら銃使えるんかなぁ -
4 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTYwNTU2M
戦力の逐次投入は愚策だってのは歴史が証明している
やるなら開幕から本気で制圧だよ -
5 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NTM4Mjk3M
流石に銃は無理でしょ。
正直、銃は地元の猟友会で、勢子役とか罠設置の手伝いくらいしか出来ないですよね。
どういうルールだと自衛隊員が銃使えるんだろう? -
6 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:NjU5NDY5M
君らは、日本唯一最大の肉食獣といわれるクマ相手に、素手で自衛官に立ち向かえというのかね?
ついでにいえば、北海道のヒグマは、ツキノワグマの比じゃないくらいでかくて狂暴だからな? -
7 名前:匿名
2025/10/28(火)
ID:MjMxOTkzO
かの白い死神も入隊する前は猟師だったし
熊狩りは自衛隊の「本業」にも役に立つことでしょう。 -
8 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjI5NjMzO
火器使用は法律でアウトやよって、どうする気なんやろね。
さすがに肉弾戦は自衛隊でもキツイ思うんよね…。
大山倍達やないんから。(´・ω・`) -
9 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MTA2NzkyN
地方の過疎地に、外国人がコロニー作ってしまって、そこがマフィア系犯罪者の拠点となることが危惧されている。すでに、日本海離島の漁師小屋とか、北朝鮮漁民に空き巣されたり勝手に使われたりしてるからな
クマ狩りを口実に、ゲリコマ掃討能力を向上させてほしいものだ
…………。
自衛隊中心とするか、警察中心とするかは、意見の分かれるところだけれど、里山を通り越して原野に返りつつある現在では、もう自衛隊の管轄かな
炭焼き産業とかあって、そま道が機能してた1960年ころなら警察かもだけど -
10 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NzQ4ODA2M
自衛隊飯のレパートリーに熊カレーが
-
11 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MTA4OTE1M
青森と岩手にも拡大しそうなんよなー・・・クマー目撃例年の数十倍らしいし
ドローン動員して熊の実態調査してほしいなー何が起きてるのかわからん -
12 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTQ0ODQ0N
第九師団 約7,000名 全員は来ないと思うけど3000人くらいは入るみたいね
-
13 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjEzODAxM
実質どのくらいの効果があるかは分からんけど、現地民にしたらこれ以上無いくらい心強いやろ。少なくとも行政がなんとか対策取ろうとしてくれてる、ってのが伝わるし。
-
14 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTkwMjY5O
基本的に隊員が携行する小銃で迎撃するなら、水平撃ちになるから誤射の危険が大きい。
だから射撃は行わずに着剣して銃剣で防御しようとするのだろうな。 -
15 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjI5NjI2M
あー…。
これマスゴミ記事と連投民がわけのわからんこと言うてるだけで、秋田県は最初っから後方支援で出動要請してるみたいやよね。
要するに捕獲罠しかけたり輸送したりも完全に自治体の人員キャパオーバーで人出がぜんぜん足りんので撃ったり捕獲したりは県でやるから、そっちのお手伝いお願いて話やがな。
(´・ω・`) -
16 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MTA2NzkyN
※11 生態調査をやってないから、どこに何頭いるか、データないんだってな。環境省はザリガニとかブルーギルとか、道端の帰化植物に熱心なくせに
害獣駆除はほんらい保健所=県(=政令市)の管轄なんだよな。だけど山域ってたいてい複数県にまたがるから、越境してまで生態調査しないしできない。千葉県内で完結するはずのキョンですら、生態把握もできず、駆除もできず、みすみす大拡散を許した
抜本的に害獣駆除は整備しないと。違法外国人の捕獲と駆除も、だ -
17 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjExOTMyN
俊さんとやらはアホなのかな
誰も問題だなんて言ってないだろ -
18 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:ODkyMDA4M
>「地元」は嬉しいだろうけど、こりゃますます警察立場ないぜ
くだらない。
熊の出没数を見れば、警察の手に負えない事ぐらい、ちょっと考えれば分かるだろう。それとも無理だと分かっているのに「立場」とやらのために、警察に無理な作戦を強行させる気か。
戦前の日本軍を無謀な戦争に駆り立てたのも、こういう人たちなんだろうな。 -
19 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTE4MjUxO
第9師団「クマはここで一気にセンメツする!!」位にやってくれ
「巨大クマモン、最終防衛ライン突破します!!」になる前に -
20 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:Mjk4NDg0M
自衛隊がクマ倒すのに火器なんか使ったら山に穴が開くやろ
補給、移動、索敵、あらゆる面でのサポートすんのに自衛隊を便利に使おうってことやな
人手をかけたらその人たちにメシ食わすだけでパンクしかねんって話や -
21 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjgxODQyO
熊側の規模と装備が想定以上だという事だ
-
22 名前:ななし
2025/10/29(水)
ID:MTc5NzIyN
里に降りてくる熊を捕獲するだけか。
里と森の緩衝地帯で大規模な巻狩りをして熊に人は恐ろしいんだと教えないと解決しないと思う。 -
23 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MjQwNDg3N
シン・ゴジラの政治劇がある意味現実化を帯びてくるか?
-
24 名前:OTL=3ブッ
2025/10/29(水)
ID:NjQ5NDUxN
海外の動画だが、広場で大人のツキノワグマを現地の住民達が棒や石でリンチにするのを観たわ。
ただ、相手がヒグマや藪の中から急に現れたら棒や石では対応出来ん。
7・62mmや分隊支援火器ならヒグマでもヤレるけど、火器は無しで後方支援が主な任務?
つまり、爆弾を搭載した自爆ドローンでヤッちゃおうぜって事か。良いねえ。
どんな猛獣でもヒグマだけは別格だからなあ。頭は良いし、火は恐れないし、身体能力は高いし。 -
25 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:ODg4NjMxN
え!? 自衛隊が銃火器を使えないんだったら、熊の前では一般人よりは体力があるただの人になってしまうぞ・・・
-
26 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:Mjg5NTcxN
対動物戦争ならエミュー戦争の経験があるオーストラリア軍を顧問に据えたらどうだろう
-
27 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MjkzNjEyM
ドローンに機関銃搭載して駆除するとかならわかるが。自衛隊員丸腰で大丈夫か?
-
28 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MjkzNjEyM
※22
完全に人間を捕食動物だと思って狩りに来てるのに里に降りてきた熊を捕獲するだけとか
自衛隊員に死者出たらどうするんだ?理解できんな。 -
29 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NzQ5MDI1N
まず何が出来るかすり合わせでしょ
陸将補の人が出てきてるからそのへんはカッチリ決めるだろ -
30 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjUxMDIyN
>罠の設置とかだけで火器を使った駆除には参戦しないらしいですよ。
自衛隊の災害派遣は防衛出動や治安維持出動ではないので武器の使用は認められていないよ。
マタギみたいな猟銃にしても民家から200m以内の使用は禁止されているので、猟銃よりも射程距離の長い自衛隊の小銃なら尚更民家があるところや公共の場での武器使用の許可が下りないだろうね。
恐らく、有刺鉄線など罠を設置するか自衛隊車両で民家を巡回するかで警察とやることは大して変わらないんじゃないかな?
そもそも害獣駆除の法整備も装備も訓練も運用も住民への行動制限もないので自衛隊でやれる事も限られて来るのではないかな? -
31 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:Nzk1NTU4M
自衛隊員が活動中に熊にやられないように、自衛隊員を護衛する猟師の人が必要になりますね。
-
32 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjA5MjQ1M
キリッとしてガタイのいい人達がたくさんいるだけで
安心感がすごいありそうだな
クマが通りそうなルートを確認しつつ、
市街地で戦闘になった場合のシミュレーションとかしてそう
どうかクマ駆除に効果ありますように
あと、熊肉つかったジビエをガンガン売り出して欲しい
前にフレンチジビエ店でヒグマ食べたら美味しかったからまた食べたい
鹿も美味しくて好きだから、ついでにキョンも食べてみたい -
33 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MjkzNjEyM
※30
ヒグマよりやばいグリズリーがいるアメリカとか行政はどうやって駆除運用してるんかねえ。
最もあそこは一般人でも銃使えるからな、とは思うがそれでも殺傷能力が強い武器は素人じゃ扱えないでしょ。 -
34 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MjkzNjEyM
※32
ジビエなんてさして需要ないだろ。食肉に加工するのも相当なコストかかるし。
こんなのは余裕ができてからの話。自分は人を食ったクマなんて食べたくないがな。 -
35 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTY4NjExM
銃火器なしの出動って資材の搬入パトロール住民の誘導ってボランティアでも出来る内容やん
何のための自衛隊派遣やねん法律がってんなら変えろよ国民を武器を使って守るのが自衛隊やん、それに任務中に熊と遭遇したらどうするねん自衛隊員に被害あって万が一殉職したら、ふざけんなのレベルやぞ銃火器なしで危険な任務さすなよ -
36 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MjkwMDQ3M
> 「初手にこの規模の部隊を投入するの!?」
じゃあどれくらいだったらお前は納得するの?
兵力の逐次投入は馬鹿のやる事だぞ?と。 -
37 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MTA2NzkyN
※32 なろう世界と異なり、われわれの世界にはアイテムボックス魔法がない。しとめたあと、食肉加工場へ運ぶコストがトンデモなので。その場での食肉加工は、環境おせんと病原原虫拡散のリスクがあり、許されない。廃棄=穴掘って埋めるしかない
人間サイズのパワードスーツ実用化とか、軽自動車なみの質量を運べる小型ヘリ型ドローンの実用化とか、それこそアイテムボックス実用化とか、未来社会ならば、ジビエは資源利用できるのだけれど -
38 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjUxMDIyN
※35
>法律がってんなら変えろよ国民を武器を使って守るのが自衛隊やん
いやいや、仮にも武器使用してその流れ玉が住民に当たれば本末転倒だしね。
災害派遣で武器使用するとなると最低でも住民に避難命令を出して立ち入り禁止区域を設定して立ち入り禁止区域内には住民が全くいない状態にしないと武器使用の許可が下りないと思うよ。
仮に避難命令を出して立ち入り禁止区域を設定するとなるとその間の居住区やらをどうするかという別の問題が出て来るし。 -
39 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTY4NjExM
※38
猟師の派遣も同じやん範囲が狭いだけで避難してる自衛隊なんで規模と範囲が大きくなるって話そもそも武器なしで猛獣の出る所を行かせるのが問題、自衛手段なしで行かせるなよって話と国民を守るのに武器使用するなの方が異常って話 -
40 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTE3MTEyM
文民統制ガー軍靴の響きガー
バーカ -
41 名前:もだえるななしさん
2025/10/29(水)
ID:MTc5NzMyO
猟友会では対応できない深刻なレベルなのだろう…。
-
42 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTE3MTI1N
ここまで被害が広がったら、山林に踏み込んだ訳でもない在日外国人からも、犠牲者が出るのは時間の問題だろ。
そうなったときに、自国民被害を口実に米や日本の周辺各国がどう動くか?
恐らく今の、高市さんトランプさんらの外交業務が一段落したところで、政府各部署が動くんじゃないかなぁ。 -
43 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTE4NjY4O
コメ大臣からクマ大臣に昇格したセクシー元帥に敬礼
-
44 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjUxMDIyN
※39
いや、全然違うよ。
まず、猟銃の場合にはライセンスがあるけど自衛隊の小銃には資格がない。自衛官が公の場で無資格で銃を使用すると銃刀法違反となる。
なぜ、自衛官が訓練で小銃を使用する際に銃刀法違反にならないかと言うと射撃場など演習場という規制された区域内(国有地)で使用するから。 -
45 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTE3MTEyM
※42
ああ中国人ならそう考えるだろうよ知恵ディレイ
介入できるものならやってみ
お前の見ている地図はウリカトル図法だろ -
46 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjA5MTIzN
そろそろ冬眠の時期なんだからとも思うが、実はクマの被害よりスズメバチによる死亡数の方が多いんだけど、その内スズメバチ駆除も自衛隊にやらせるのか?
-
47 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjUxMDIyN
※39
>武器なしで猛獣の出る所を行かせるのが問題、自衛手段なしで行かせるなよって話
自衛官が武器を傾向する分には問題ないけど、武器を使用するとなると防衛出動、治安出動、正当防衛、緊急避難でないと使用出来ない。 -
48 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjE3MTg4N
クマにかこつけた山狩だったりして
-
49 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:Mjg5NTc4N
熊と人間の戦争なのだよ
-
50 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjgzNTE5N
まあ森からのモンスタースタンピードみたいなもんだしな
自衛隊が対処するのはラノベの定番 -
51 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTk4MzIxM
>>49
激しく同意
これは数十〜数百年ぶりに起こった人間と熊の生存競争。「自然保護」とはあくまでも人間が生き延びる為にやっている事。人間と熊の命を天秤のかけるのは馬鹿げている。
陸自の皆様にはご苦労をお掛けしますが、国民の生命財産を守ると言う本来の仕事なのですよ。 -
52 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NjAyNzU2N
日本の自衛隊だと1個師団は大体6000~9000人の規模だそうだ。
ガチで戦争だな。熊との… -
53 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:MTA2NDgzN
前にも書いたけど自衛隊法はやって良いことしか書いてない。
だから武器使用となると法改正が必須なのでハードルが高い。
でもこの際だから、テロ対策とか有事法制とかも一緒に議論できるとベター。 -
54 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:Mjg5NTc3N
秋田県内の「市民団体」の駆除がメインだったりして。
-
55 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTkwODkxM
こんだけ被害出しといて
何もしないわけないやん -
56 名前:匿名
2025/10/29(水)
ID:NTkwMjY5O
基本的に山奥への箱罠の設置のみ。
山の熊が増えすぎて里に下りてきているので山全体の熊を減らすのが目的だ。
箱罠の山への輸送手段にはヘリを使う。
真上でヘリが爆音を立ててたらまず熊は寄ってこないから設置作業には危険はない。
むしろその後の箱罠の巡回ととどめ刺し、そして獲物を山から降ろすのをどうするのか?
大きければ1体200kg以上になるから、それもヘリかもな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
