人気ページ

スポンサードリンク

検索

52件のコメント

「イタリアで『絶望のパスタ』と呼ばれる某料理、だが盛り蕎麦を普通にいただく国民性としては……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:NDc4NTMyM

    蕎麦は寒冷地でも育つものだから歴史的には豊かじゃない土地の食べ物だしね

  • 2 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:NDgwNzQ3O

    ヒロシ生きとったんかー
    ペペロンチーノが絶望のパスタなら、そこから更に塩分制限されるパスタはなんと表現すべきか

  • 3 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjQ3NzQxM

    オリーブオイル、ニンニク、輪切り唐辛子
    この組み合わせは美味いに決まってる

  • 4 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjU5NzYyM

    カルボナーラよりよっぽど好きだけどなぁ…

  • 5 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:Mzk0Mjc4N

    海苔すら無い塩むすびが普通に受け入れられてる国だからね
    シンプルなモノを好む部分はある

  • 6 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzM1MzQwO

    うちのペペロンは既に具を入れ過ぎて別の物だわ
    一回の料理の時間考えると直ぐに貧乏性が出てしまう

  • 7 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzM1NjY0N

    イタリアに何幻想を抱いてるんだよ。

  • 8 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzA2NDA1M

    別に美味しければ具の量はどうでもいい
    不味いのが論外なだけで

  • 9 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjY2OTYxM

    絶望と受け取るのか、くっそ美味しいからコスパ最高と受け止めるかの違い
    日本人の多くは後者が多いだけ

  • 10 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjMyNTA3M

    ナポリタンってナポリの人からしたらイミフらしい

  • 11 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:NDIwMTgxO

    イタリア人は、日本でハンバーグやフライの敷物にされてるパスタのことはどう思ってるんだろう?w

  • 12 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MTMxODE3N

    夜中に一人で食うカップ焼きそばほどの絶望はペペロンにはないだろ。安物のシンクの排水溝がベコン!って音立てるの一人で聞いてるとなけてくるんだぞ

  • 13 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzA2MjMwM

    値段的に今の日本ならお茶漬けじゃなくて何もつけない食パン一枚が妥当

  • 14 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjIxNDk3N

    めんどくさい時はゆでたパスタに塩コショウ粉チーズにオリーブオイルちょっとかけて食べるけど、ダメなん?
    けっこう美味しいけど

  • 15 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjMyNTA2N

    美味しく調理し、美味しくいただくというのが大事。
    料理下手な奴って大体が基本を守らず雑に調理するからね。

  • 16 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzM1NjY5M

    来日イタリア人、サイゼのペペロンチーノ好きだろうよ!
    味変で明太子パスタにしてやると美味すぎる〜!だってよ。。。

  • 17 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:NDgxMTU3O

    ペペロンチーノはニンニク唐辛子以外の具を入れないほうが本当は美味いのに、自分で作るときは自信がないから具を入れてしまう。
    つまり自分が試される料理なのだ。

  • 18 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzkzMDk4N

    ピエトロの「絶望スパゲッティ」は西日本ローカルだったのか

  • 19 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjYzOTM3N

    絶望とか貧乏人のパスタはまあわかる。
    暗殺者のパスタってなんやねん。

  • 20 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:Mzk4MzUyM

    日本はご飯にお茶かけただけのお茶漬けとか、
    そば+めんつゆだけ食べるざるそばとか、
    うどん+出汁だけのかけうどんとか、
    もっと手抜き料理があるからな

  • 21 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjMyNTA2O

    ペペロンチーノとは別物だけど
    ピエトロの絶望スパゲッティは美味い

  • 22 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MTMxNjc3N

    しょうもねえつぶやきだなパスタと蕎麦じゃ話が違うだろと思ったらラブやんの作者じゃねえか
    油売ってねえでさっさと新作描け応援してるぞ

  • 23 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzA2MTI1M

    具材コテコテにすれば美味いってわけじゃないし

  • 24 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzM1NzczM

    絶望?
    アメリカとかイギリスとかで見るスパゲッティの缶詰か?

  • 25 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:NDc0ODA5N

    ワイは67歳じゃが20代後半の頃 生クリームを超撹拌してホエーと脂肪分に分離させ「フレッシュバター」を作り 茹でたパスタで和え 仕上げに粉チーズをふっただけのシンプルなパスタを作ってよく食べてたわ。もちろんパスタはイタリアのものを使っていた。カルピスの無塩バターでも作れるけど自分で作ったバターの旨さは格別だしパスタを味わうという意味では最高の調理法だと思ってる。暇な人は試してみて。

  • 26 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjMyMjk5N

    コンビニの蕎麦に慣れた日本人は忘れてるけど蕎麦は香りを楽しむものでうどんも出汁の香りと歯ごたえを楽しむもの(なので音を立ててテイスティングする)
    これらに具を入れるのはノイズともなり得るので入れるものと入れないものの二つの楽しみ方がある

    一方ペペロンチーノは麺の特長をニンニクの香りと唐辛子の味でぶち殺してるので「他に具の無い最低限の味付け」という評価になってしまう

  • 27 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MTI5ODEwN

    蕎麦と禅寺は関係ないな。
    なんなら、饂飩の方が寺との結び付きは古い。

  • 28 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzM1NjcxN

    ペペロが淋しいなと思ったときは冷凍肉団子を軽く炒めて周囲に並べると、ちょっとカリ城風に

  • 29 名前:にこきに 2025/10/13(月) ID:MjgwMzYyN

    絶望した!ペペロンチーノが絶望のパスタで絶望した!

  • 30 名前:名無しさん 2025/10/13(月) ID:MjQ5OTIyO

    スペースアルプス伝説、好きだった(´・ω・`)

  • 31 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjMxODEwN

    イタリア人はスパゲティのようなロングパスタを二つに折るとマジで怒るw

  • 32 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzA2MTgyM

    引き算の料理がすきな国民性だしね、日本人wかまゆでうどんうまいだろ?
    イタリア人もそうかもしれない。
    私もニンニクと唐辛子だけの原初のペペロンチーノ好きです

  • 33 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjcyMjQwM

    素のスパゲッティーをめんつゆに浸けて食べたら旨かったり?

  • 34 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MjkwMzU2O

    >>28
    ペペロじゃどこぞのパクリ菓子みたいじゃん
    ペペロンにしとけ

  • 35 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzM1MTQ5N

    貧乏人のパスタで卵とチーズだしな
    基準ちょっとおかしいとは思う

  • 36 名前:匿名 2025/10/13(月) ID:MzM1NTM0M

    むしろ日本人て
    「美味いペペロンチノをつくることができてこそ本当の料理人である」
    みたいに考えてるのかもなw

    犬HKの昔の番組で、年金生活してる老夫婦が茹でたパスタにバター
    絡ませただけの奴を
    「スパゲティ・ブランコさ」
    って自虐的に言ってたしな。文化の壁は厚くて高い。

  • 37 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MzI0NzI5O

    塩茹でした乾麺にオリーブオイル回し掛けて食うだけでもうまいよ、素材が良ければね。
    炊きたてご飯にゴマ塩や塩昆布のせて食っても美味いのと同じ。

  • 38 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MTM5Nzk3O

    そうそう、
    パスタをツケメンのように汁につけるスタイルで食べたことはあったなと思い出す。

    食べさせられたとは言わないが

  • 39 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MjUwMTk1O

    貧乏人の〇〇は買い物に行かずとも大体どこの家にもあるもので作れるってくらいの意味らしい
    日本ならなんだろ
    お茶漬けとかふりかけご飯とか漬物ご飯とか卵かけご飯みたいな感じなのかな

  • 40 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:Mjk3ODY2N

    「絶望パスタ」はその名の通りの定義があったはず。なになに?
    ・名前の由来には諸説ありますが、最も有力なのは「冷蔵庫の中身を総動員して作る最後の晩餐」という説です。食材が乏しい時でも、工夫と愛情で美味しい一皿を …
    違うな。これじゃない。本人が絶望の淵にあっても、食えば(美味いから)希望を見出す … っていうのが名前の由来だと聞いたぞ?
    それから、レシピをググると何らかのトマトを使っているのが共通点。他にひき肉とかも。
    ペペロンチーノにはその名があるのだから、絶望スパゲティとは別のハズだよ?

  • 41 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MjkyMTU2M

    連中国旗にするくらいバジルとチーズとトマトが好きでどれもない絶望の状態でも作れるからじゃねえの(適当)

  • 42 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:NTE1OTMwO

    まあ、この程度で絶望とは片腹痛いわな。パスタを半分に折っただけでキレるイタリア人にホントの絶望を味あわせたいなら米軍の戦闘糧食『MRE』のパスタメニューを食わせてみればイイ。レトルトパックから直接スプーンで喰える様、3センチ位に刻んだスパゲッティがソースダクダクのナポリタン、ってゆーかソースの具になってて伊勢うどんよろしく歯応えなんか『全く』無いからな。アルデンテ至上主義のイタリア人なんか憤死するんじゃないか?

  • 43 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MjUwMzE1O

    甘口抹茶スパで遭難しそうになった、、

  • 44 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MzE2ODY3M

    >>43
    「山」かよ

  • 45 名前:名無しさん 2025/10/14(火) ID:NTE1MzQ5N

    先日香川県に行ったら、セルフうどん屋が沢山あって3軒まわった。
    茹でたうどんを更に水でしめて、醤油、天かす、ネギ、レモン片だけ。
    これに無料トッピングでおろし生姜を足し、有料トッピングで天ぷらを1品ぐらい足す。
    天ぷらには、ひじきの様に千切りにした昆布のかき揚げとか一本モノのあなご天とかがあった。なくても天かすがあるからうどんは食える
    セルフだから必ず自分で食べ終えた食器は片付ける

  • 46 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MjUwMzk3N

    イタリア人でも、時々茹でたパスタにオリーブオイルと塩だけ、とかパルミジャーノだけかけて食べる人結構いるんだけどね。トマトソースのみとか(バジルすら入れない)

  • 47 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MjkyNTcwM

    pasta alla disperazioneは料理ではなくあり合わせの食事だ
    具が無いから絶望という訳でもない
    ペペロンチーノ(唐辛子)も必須ではない

  • 48 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:NDk1NjY3M

    アーリオオーリオはその名の通りニンニクとオリーブオイルだけを使ったパスタで
    ペペロンチーノはペペロンチーノ伯爵だか男爵の好みで
    アーリオオーリオに唐辛子を加えたものと記憶していたが
    どちらも同じものだって?

  • 49 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:NDIyOTAxM

    どっかのスパゲティ屋で
    「どんなに絶望してても食が進むほど美味しい」
    という名目の絶望パスタっての出してたな
    ぺぺろんじゃないけど

  • 50 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:NTE1MzEyO

    アーリオ・オーリオは文字通りアーリオ(ニンニク)とオーリオ(オイル)のパスタ。
    ペペロンチーノは正式にはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノでアーリオ・オーリオにペペロンチーノ(唐辛子)が追加されてる。
    ペペロンチーノをアーリオ・オーリオと略したりする暴挙はサイゼリアでもしてないw

  • 51 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MzAxOTgyN

    めん、だけ食うのか、薬味とかソースないのか。
    そばなんてつゆのうまさで食うからな。
    ソーメンとか。

    素うどんみたいな出汁しかないのはほかにないか

  • 52 名前:匿名 2025/10/14(火) ID:MzI5NjgzM

    ※12
    遅くなったしもう見ないかもだけど…一応注意喚起

    シンクが音立てるレベルのお湯はそのまま流したら駄目だよ
    排水溝の耐熱温度ってそんなに高くないから、あんまり頻繁にそれやると最悪水漏れ起こす
    それでも熱湯流したいときは、水道から冷水流しながらとか、温度下げる工夫してくれ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク