「大阪万博の大屋根リング、開幕から半年で「凄まじい変貌を遂げた」と話題になるも実は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzA5MzIzO
まぁ床が黒くなってもおかしくはないが撮影の匙加減でそれぐらい再現も出来そうでもある
-
2 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjgyMTQ2M
なんだかんだ言われてたけど結構賑わったみたいね
支払い遅延とか解決したのかな -
3 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzA5OTE1M
木製だし、すぐに痛んで修理費がかさみそうだから、残さないでほしい。
-
4 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjUwNzg4M
大屋根リングの一部を公園として残すらしいが
万博がらみのカジノがこの後にオープンしたら
負けた客がリングの最上階まで上がって嘆いて・・・・
という予想ができてしまう -
5 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MTIzMDA2M
みんなが使った、お世話になったね、ありがとうってのが趣旨の投稿な気がするんだけど、
光源だのホワイトバランスだの難癖つけてくるのはなんなんだろ
いっちょかみしたいだけ、自分すげーしたいだけ? -
6 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzA5OTIyM
あんだけガチャガチャしてたのに手放しに美化してるから反発されてんでしょうよ。わからん?
-
7 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjM5NDY4N
まさか!もちろんネタをネタで返しただけだろ?
-
8 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjM1NTM4N
地面は単に経時劣化のような気がする
※4
まあIRの本質は一定区画に押し込めることなので
だから三店方式でやってる連中が喚いてる -
9 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjQ0MjQ5N
屋外で使用する木材は、材木の段階で窯に入れて防腐剤を高温高圧で注入する。
大屋根はもともと「半年のみの使用」という事だったので防腐剤注入をやっていない。
あとから残すと言い出したが防腐剤注入をやっていないので塗装で対応するしかなく、
かなりの頻度で塗装工事を繰り返す必要がある。
その莫大な維持費を税金から出し続けるのは本当に無駄。
こんな事をする維新が与党になったら日本が終わるよ。 -
10 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjEzOTc4O
アッチ系の方々は何につけ大反対してたけど大成功やんw
-
11 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjQ0MjQ5N
※10
会場設営費と運営費を切り離し、「入場料収入で運営費さえペイできれば成功」
とまで勝利条件を引き下げた挙句の成功ですよ。
250億円もかけた大屋根は、「道路や水道などと同じ社会的インフラだから税金で作った」
という事にされました。(だから残さなきゃならなくなった)
だが大阪自身が「大成功で黒字」と言い張るなら国が税金で助けてやる必要はないわけで、
その方が国にとって都合が良いから生暖かく認めている。
借金は大阪府市民で返してね。 -
12 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MTIxODQzO
色が変わるだけなら水分の方がありそう
-
13 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzEwMDE1N
万博会場で『メタンガスの爆発』を期待してた人とかいるのかな(笑)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります