「学校公開で小3の担任が地図を指し「昔はここに八百屋さんがあったんだよ」と指導、すると後日保護者アンケートで苦情が入ってきて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjM3NzE1M
無視でいいよ
言葉狩りは撥ね付けなきゃダメ -
2 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzI0MDgxM
言葉狩りする連中は大体そう言った系の仕事してる人
ウチの担任(国語)が事ある事にNHKとかに苦情入れたって自慢してたよ。 -
3 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjgyNTc0N
根拠の伴わない「差別用語」呼ばわりは、
「偏見の流布」として糾明の対象だろ -
4 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjMxODIwO
界隈の基本戦術です
とにかくクレーム -
5 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjQ3MTczN
モンペやフェミ女ほどくだらない事に敏感だよな
-
6 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MTE3NDQyN
いままで際限なくお気持ちクレームを受け入れてきた結果が今の日本だ。
角が立たないように言いがかりを受け入れるような対応はもう止めにしよう。 -
7 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzA5OTQ0N
百姓やってた祖父母と看護婦やってた母が同じこと言ってた
「なんと呼ばれようがやることは同じだ」 -
8 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:NDQ0MTAzM
これは屋が駄目なんだよな。でもNHKの解説読んでも駄目だとは言ってない、フラットな言い方として店を使う程度の言い換えなので、先生は過剰な反応だろう。
-
9 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:Mzg3ODYwM
当時そこにあったのは青果店じゃなくて八百屋だったんだろ
八百屋って別に不適切でもないし
これは言葉狩り超えて歴史修正になってる
変な話、例えば「昔は目が見えない人を目暗と呼んでいた」という文章を、差別用語は良くないと「昔は目が見えない人を盲と呼んでいた」にしてしまうと、差別自体が無かったことになる -
10 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:NDQ0MTAzM
※8
へんなのは先生じゃなかったわ -
11 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjI3ODI0M
自分たちが気に入らない表現に関しては「少数でも不快に思う人がいるなら変えるべき」と主張し、
自分たちに都合が悪い情報に関しては「あくまで少数だから問題ない」と主張する(外国人犯罪者など)
せめてどっちかに統一しろ -
12 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:NDUwNjgzN
八百屋が職業差別とか意味分からんのだが
新しい差別を創造したがってるようにしか見えんぞ?
で、ちょっとググって調べて見たんだがもっと意味不明になったぞ・・・
「屋」には家族経営・自営業への軽蔑が云々
現金収入・人に使われる職業だから暗い印象が云々
やっぱり差別を作って金儲けしたい連中が関わってるだろ -
13 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:NDI0ODM0N
言葉狩りは日本文化破壊。
-
14 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjgyNTc0N
マスゴミ(特にNHK)が使っている
「天皇制」のような明らかな反日主義用語を止めろよ -
15 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:NTUwOTc2N
すき家は牛丼店かな?
-
16 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzYyODYwM
自分の影響力を確認して気持ち良くなりたいだけ
-
17 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjQ2NDI1N
言葉狩りもリベラル計画の被害者を装い社会を破壊する一部だろ
-
18 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjM2MzcxO
政治屋とか言われている人達が嫌がっているのかな?
-
19 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjgyNzQzM
「百姓」がいやだというのはなんとなくわからんでもないけどな
「八百屋」も人によってはいやなのか
「青果店」ていわれると、なるほど、ちょっとおしゃれに聞こえるかなw
東京の麻布とか白金にあるスーパーが思い浮かぶような?気もする -
20 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjQxNDk3N
んでクソくだらない横文字が蔓延るのか…
もういいよ、さっさと日本から出てけ! -
21 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MTIxNTQ4N
「言葉を綺麗にすれば社会が良くなる」みたいな勘違いしてる奴たまにおるけどそれこそ綺麗事でしかないんよな
実態が変わるわけじゃないから
むしろ「アットホームな職場です!」と同じで実態からかけ離れた言葉を無理に使うのは害悪ですらある -
22 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjM2MzcxO
人権屋ってのもあったな。
-
23 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjUzMjA2M
うちの商店街は肉屋と八百屋と魚屋と酒屋と花屋が並んでるから全部NGかな?w
-
24 名前:moimoi
2025/10/12(日)
ID:MzYyNDg0O
静岡に魚屋旅館ってのがあったけど言ってはいけないのかな?若い人、老人、共産党なんてその国でトップが裕福だから平等の民はいないから言ってはいけないのかな?
-
25 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzUzNzE0O
おやおや
-
26 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjA4MDc5M
どうせロクでもない反日的な目的でやってるんだろう
-
27 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjM1NTM4N
え?
それ言葉狩りリストにあったか? -
28 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjE0NjI1M
意識他界系は文化の破壊者。
色覚異常者を「色の多様性」とかふざけた呼び名で煙に巻き、
根本的な改革の邪魔をしてる。 -
29 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzA5ODQ4N
「八百屋」は古風なイメージ、「青果店」は現代的なイメージ。。。
「野菜や果物を売るお店」という意味では、どちらも同じ! -
30 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjM4MjQ3O
言葉狩りする連中は自分が無学だから少しでも知ってる事でマウント取りたいだけだもん
自分がそうだからね -
31 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:NDQwNjgyN
「ことば」+「ことばで表されるもの」
ことばを変えても、ことばで表されるものが、変わるわけではない -
32 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjUxMjkwO
そもそも国会で決めたとか、国民の多数が決めた訳でも無いのに、放送業界が放送禁止用語とかを、少数の苦情で決定して、勝手に言葉の選別を定着させたのが始まりだろうな。
少数派に配慮して、多数の意見は無視される流れを作ったから、個人発信出来る時代では、それがより強くなった訳だ。
普通に民主主義の国の決定は、多数決に成るのだがな、いつの間にか逆になってしまったか。 -
33 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MTIxMzA1M
クレーム入れてくるヤツは確かに問題だけど、それをハイハイ受け入れて図に乗らせる方にも問題あるよ
-
34 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjY5MDE5N
いつも思うけど、スルーすべきことをネタにして事を大きくするから、結果的に言ったモン勝ちになるんじゃないか。
有害なんだよ。 -
35 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzA5Mzg4M
こう言う人たちって全員、八百屋とかその当人じゃ無い。
アテクシがそう思ってるからって人、少数派。逆に追い詰めなきゃダメだ。 -
36 名前:いいかげんにしろ
2025/10/12(日)
ID:MjY5MDE5N
ここで言葉刈りにもっとも貢献した奴は誰なのか、よーく考えてもらいたい。
-
37 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjEzOTc4O
青果店からのクレームでなければ無視していいでしょ
無関係の人間のいちゃもんに一々答える必要はない -
38 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzI4NTU0M
支那が我が国の議員が英霊参拝することにイチャモンをつけるのと同じ理由だよ。
イチャモンをつけることで自分自身の立場が上になった、そう印象付けたい、そう信じたいだけ。
言葉は生き物なので変わっていくのは仕方のないことだが、無理に変える事は自然ではない。
強いて言えば、いろいろな呼び方がある事を提示して、その中でその地域でよく使われるものを選べば良いし、選ばないとしてもそれを糾弾するのは誤り。 -
39 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjQ3NjQxM
八百屋がダメなら百貨店もダメなのか
字面的には同じ意味じゃねえか -
40 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjQ0MjUyN
「百姓」も言葉狩りの対象に入っているけど、
最近、北海道では貴族だとバレたので、
あんまり狩られなくなったなw -
41 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjUxNzU3N
独善ナルシストほど言葉狩りに勤しんで悦に浸る。気色悪い。
-
42 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MzA5ODQ4M
その人の理論だと
~屋はダメで
~店ならイイのか
イチャモンとしか
思えんな -
43 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MjA0MjA2M
つまりパヨクは自分の仕事にプライドを感じてないんだな。
って言うか、此奴等仕事してんのか? -
44 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MTIxMTAzO
平成の後半から、子供を「こども」とメディアが一斉に表記し出すくらいに
左翼の言葉狩りが横行して狂ってますからね -
45 名前:匿名
2025/10/12(日)
ID:MTIyOTk3M
こだわるなら私学いきなよ
公立小学校の教師の添削なんてできないだろ -
46 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:ODA4NjcxM
むしろ八百屋さんがそんな事を言ってくる相手に
怒っていいくらいの無茶苦茶な苦情だよな。
普通に八百屋~と名乗っている店もいっぱいあるし。
人が普通に名乗っている名称を勝手に差別用語や放送禁止用語と
してくるような業界や人の方がおかしいよな。 -
47 名前:匿名
2025/10/13(月)
ID:MjY0ODAzM
放送禁止用語なんて自主規制に過ぎないし、青果店ではなく青果屋にしたらいけないことになるな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります