「京都の伝説を調べたホラー作家、「父親を亡くして嘆き悲しむ姫君を慰めようがないので」という話の続きに…」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjIxODI3N
政敵やったった!でも祟られたら怖いから人柱埋めよう…そうだあいつの娘人柱にして埋めたらあいつの血族始末できて一石二鳥!!
-
2 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MTA5ODM5N
嘆き悲しむ(穏健な描写)
-
3 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjM0MzU4M
まぁ効率というか合理というか…極まってるよな
-
4 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MTExMDQyN
サイコパスの思考だな
-
5 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjMyNzc4N
平安京エイリアンとはまた懐かしいな。
-
6 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjIwODU3N
兵馬俑とか埴輪なんかは人間の代わりに死者に使える人形だが
それ以前は本当に埋めてたからな
その名残が残ってる地方もあったのかもね -
7 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MTk2NzM2N
いかにも京都人の考えかたですね。
お公家さんでもないのに上から目線。 -
8 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MTA5ODM5N
足利義満が公家の去勢するまでは、公家も凶暴。
足の引っ張り合いは常態化し、陰陽師や寺院を使い呪詛合戦の毎日。 -
9 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MTA5ODM5N
≫6
兵馬俑て、鄧小平時代の作品では?
始皇帝時代は、未だ人間埋めてるんだし。 -
10 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjU4NjM0M
殺した後に神様扱いして祟りを鎮める
こういうのもお約束だよなぁ -
11 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjU4OTYxM
半島民も同じ?(笑)
-
12 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjA2NTM2N
問題のお姫様の顔について言及してないのが気になる…
ポリコレディズニーヒロイン風のガン黒デブス姫だったと勝手に推理 -
13 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:Mzg4NTQyN
クッソ怒ってるやん、このままだと復讐されたり別の敵を呼び込みかねんな→せや
こういうことやろ -
14 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjQ2OTQ0M
>6
平成末期位だったか、中国で冥婚の為の誘拐事件の大規模な摘発があってどうこう言うニュースがあったかと、未だに人間埋めてる所はあるみたいで。 -
15 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjIxMzcyO
「天国」ていう考え方が広まる前には
「死んだら地の底へ」ってのが一般的な考えだったからな
「死人に会いたいなら埋めちゃえw」ってノリだったのかも
時々山ほどお金が入った壺が出土したりするが
「死者にあの世で使ってもらう」っていうのもあったとか。 -
16 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjM2NDI3N
当時の死生観や倫理観がわからんのでなあ
-
17 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:NDA3MTQ1M
動植物の区別がなかった太古にはあらゆるものが土中に埋めることで再生するみたいな伝承あるからその一種かね
芋類栽培地域だとバラバラに切り刻んだりと現代だと本当ホラーでしかないが -
18 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjE1OTEwM
人々がじゃなくて暴徒がとか、敵勢力の兵隊が、だろ
そこまで読めないとアホじゃ -
19 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjU5MzY1N
平安京に遷都した桓武天皇とその側近たちの所業を調べると
後世怨霊の都と呼ばれるのも納得する -
20 名前:匿名
2025/10/11(土)
ID:MjEyNDk1M
まあ甲田先生ならそんくらい理不尽なの書くやろ(偏見)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります