12件のコメント
「100年以上の歴史を誇る「日本伝統の食品」、最近になって劇的に人気が上がってしまった結果……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MTg4NDczO
干し芋のリスト
-
2 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MTYwNDg0M
そういやガルパンでも出してたな、干し芋
-
3 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MTYwOTE4N
大洗の会長が好きだった「アレ」か(笑)
「干し芋3日分〜」 -
4 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MjY1Mjg2M
サツマイモが品種改良で異次元の美味さになったから
-
5 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MjExNjAyN
うちの田舎もサツマイモ作りが盛んだけど、昔は食用、家チクの餌、焼酎の材料、、、、
細くて小さいのは破棄対象だったりしてたのが今でも輸出用になったり
時代は変わった -
6 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MzMxNDI1N
紅あずまで十分なんだけどな。シルクスイートと安納芋は、やりすぎだ
-
7 名前:OTL=3ブッ
2025/10/09(木)
ID:MjAxNTUzO
元スレ3
戦時中かよ
↑
アタマ化石かよ。干し芋以外にもドライフルーツや干し肉があるだろ。
偶に道の駅とかに行くと干し芋が売ってる。真空パックされてるから、ある程度保存も。
前にニュースで見た時、フルーツなんかも品種改良で更に美味しくなったらしい。
俺らが知らんうちに農作物とか美味くなっていってる。
「エンターエンターミッション~ 早く」 -
8 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MTk1NzE2O
オーブンで焼いても美味いんだよなぁ
あと食べた後に快便になるからありがたい -
9 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MjMyMzg2N
干し芋はストーブで炙って食べるのが定番。
-
10 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MjAzNzAwM
セブンの中国産は味が全然しなかったなぁ。
カミさんは「ログホラ飯かよ」ってキレてたわ。 -
11 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MjAxMDE2M
紫芋の干し芋が異星人の食い物感あってすき
-
12 名前:匿名
2025/10/09(木)
ID:MzA3MTc5M
100年以上の歴史、って比較的新しいな
蒸して干すだけなのに
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります