「メルカリ規約改定で転売ヤーが苦しみまくっている模様、「珍しいこともあるもんだな」とユーザーも困惑している」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:Mjk0NDU2M
潰しやすいところから潰していくのは当然
てか、お前メルカリか?ってくらいの対応 -
2 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:NjYyODM3O
ついに転売屋が事業として認められたんだな。おめでとうw
-
3 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTY1MzQwM
一瞬、個人アカウントで何ができるんだ?と考えてしまった
まぁ不用品の処分レベルなら問題ないわな
それでメルカリの利益が確保できるのか知らんけど -
4 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MjIwNDg4M
いい加減脱税の温床すぎて国税にでもお叱りを受けたか?
今までの対応見てると中身変わったんじゃないかと思うほどの変わりよう -
5 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTY4ODE1M
急に正気に戻ったみたいなムーブして一体どうしたw
-
6 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTUwMTE3M
メルカリで本を買おうとすると、出品者によっては数百件とか多いのは数千件の売買歴ありなんて言うのもある
ああいうのは個人名でも副業でせどりをやって売ってるんだろうなとは思ってたが
ブクオフでよくスマホ片手に本を大量に抜いている奴らがいて、なんか不快だったが、メルカリ出品ならみなショップ登録しろってことか
いい気味だ -
7 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:NjYyODM3O
※5
その感想こそが狙いだろ、いい加減犯罪行為が増え過ぎたのでメルカリは健全になりました!クリーンなメルカリをみんなどんどん使いましょう!アピールよ
メルカリは転売ヤーが支えてる!俺たちを切ることはできない!ってのは転売ヤーの妄想に過ぎなかったわけだw -
8 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:ODIzNDA0N
脱税対策として当然の措置なんだよなぁ
むしろ今まで野放しだったならその分の税金メルカリに払わすべき -
9 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTUzMTA5M
以前万博の展示でサーキュラーエコノミの子供向け展示があったんだが、
協賛企業にメルカリがあって「転売」イメージしかなかったからちょっと笑ってしまった。 -
10 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTQzMDM2M
メルカリが黒いって言われてる理由って転売じゃなくて故買とマネロンを言われなかったら見ぬふりしてるとこだし
-
11 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MjQxOTA2O
まさか高市さんにビビったとか?って思ったけど無いな
-
12 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MjcxOTcwO
これはショップとして堂々と売れば良いだけでは?
副業でも本業でも事業所得な訳だし普通じゃないのか -
13 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTg4NDU4M
まぁ、転カスが新しいとこ見つけに行くだけだと思うが
本当に効果があるならいいんじゃないか -
14 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTU4NDY5N
メルカリがまともに取り締まるとは思えないし真面目に移った人だけが馬鹿を見るだけ
メルカリに自浄作用を期待するだけ無駄 -
15 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTg4MDkxN
10年遅いが、なんでいまさら対応する気になったんだ?
-
16 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTQzMTAwM
ショップ登録で中古販売するなら古物商の有無確認したり、税務署への登録確認したりいろいろと真面目にチェックするなら認める
高市さんが絡んでるんかな? -
17 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTcyNzU5N
言うか、ハンドメイド作品の販売は他に専門の簡単に出品販売のできるプラットフォームが存在してるわけで、個性的なハンドメイド作品が欲しいコアな客層はそっちへついとるからメルカリだけで売ってた言う人は少ない思うんよね。
輸入商品の小規模な小売りは違法性のないもんやったらネットオークションでも普通に出品して売れるわけで、このふたつに関しては特にメルカリでないといかん言う専有性は最初から低いと思うんね。
ほぼ転売ヤーにしか影響のない改正やね。
(´・ω・`) -
18 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTQzMDgxM
行政指導入ったんでしょ。
税金取れるからねぇw -
19 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MjA2Njc2O
メルペイとか金融事業に比重を置くので、信用を落とす転売なんかは切り捨てるとか?
-
20 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:NjYzNDA3M
フリマサイトは個々人の取引だからってんで売上に対して税金はかかってなかったが、
昨今は転売ヤーが組織だって来てて脱税し放題になってたから流石に企業として対応を詰められたんやろなw -
21 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MjA2Mzg4O
脱税し放題といわれた個人経営うどん屋でも税務の調査員が動いたと噂が流れるだけで事後処理のメンドサからキチっとしだすらしいが、あれほど動かなかった儲け主義メルカリが動いたということは税務局と行政が動き出したということかね
高市が就任して目立つのを警戒したとか? -
22 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTQzMTk0M
結局ヤフオクやラクマに移るだけ
最悪なのは中国資本のフリマサイトがやってきて掻っ攫っていくこと -
23 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:NDk3NjQzO
逆に以前からきちんと古物商取って事業としてやっている人に
とっては公式に事業として認められるという事になるね。
要は真面目に資格とってきちんと税金も収めればいいんだよな。 -
24 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:NDg1OTM4M
令和の闇市って響きがちょっとだけ気に入っていた
-
25 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTg4Mzg0N
守られるかどうかは別として内容自体はびっくりするほどまともで草
事業者を放置すると輸出入品規制の責任を負わせられるとかなんかで牽制されたか?
税制にしては早すぎるんだよな -
26 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTc5NTk3O
このネット故売屋はとっとと潰した方が良い。
なんであろうが孫禿の関係企業は根こそぎ行っておいた方が良い。 -
27 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:ODE5ODg2N
とりあえずやる気になったならいいこと
やりまーす(やらない)じゃなくてちゃんと徹底しろよ -
28 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MjQxNzE4N
これでメルカリの利用者減ったらメルカリ側が日和るんじゃないの
-
29 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTg4NDgzM
税務署に怒られたか
-
30 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTUzMTA5M
コメ転売とか食品法に引っかかる事やってたり、おくすりとか薬事法絡みのとか放置できないレベルになって規制入ったんじゃね?
-
31 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MTcwMjU4O
これ、転売ヤーの仕入れに使われるんだろうなと思いながら出品してた
-
32 名前:匿名
2025/10/08(水)
ID:MjU5NjU1M
これ不用品という程で最初は普通に個人で転売価格で売るやつが出て何人かしょっぴかれるんだろうな…
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります