人気ページ

スポンサードリンク

検索

57件のコメント

「総裁選予測を外しまくった政治評論家、「党員に対しての調査はほぼ正確」と釈明する際に主張して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTQyNDc4O

    そもそも党員票が圧倒的に高市だと分かっていたら、
    「議員投票が世論と大きく乖離して自民党がもつのか?」を考えるはずなんだよね。

  • 2 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTQ0NDUwO

    総裁選予測を外しまくったオールドメディア、「党員に対しての調査はほぼ正確」。。。ナニコレ、党員が間違ってたって言いたいのか?。。。責任とらないマスコミ・・・・

  • 3 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTI1MDk5M

    言ってたじゃん、小泉勝利を感じて取材してたって
    その時点でバイアスかかりまくりだからいくら取材を重ねても無駄だし、信頼関係も築けないし、そもそも党員かどうかの判断すら信用できんよ

  • 4 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTM0NzAwN

    予想であっても高市勝利を一人も言わなかったのは
    小泉が総理になったほうが都合がいいから公共の電波を使って
    小泉支持の空気にしたかったからだろ
    予想じゃなくて願望だったんだよマスコミの御用学者が

  • 5 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTM3Mzk3N

    そもそも議員聞き取りですら、その陣営の監視に思われて嘘言われてるんだろ

  • 6 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTI0ODE3O

    コイツや玉川は今はやりの調子に乗り過ぎ破廉恥老人どもだからね

  • 7 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTY1MDIzM

    >>1
    「議員投票が世論と大きく乖離して自民党がもつのか?」を考えるはずなんだよね。

    そこまでの理屈はみんな分かってても、それでも去年は「アクムの石破政権」が誕生したんだよ。
    今年も今一つ自民党議員を信用できなかったし、議員連中も麻生氏の「民意」って一押しがなければ踏み切れなかった可能性があったと思うよ。

  • 8 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:NzE3NTQwN

    信頼関係がどーたらというならとりあえず無理筋のいちゃもん報道は控えた方がいいだろう。
    まぁどこぞの発狂記事かいてる連中とか小泉さんの太鼓持ち記者と比べたら田崎さんはまだマシな部類だとは思うけどね。

  • 9 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTQ4MTU4O

    もう二度とメディアに出ずに公に発言もしないで余生を送るべきでは?

  • 10 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:Njk5MDAwM

    今回分かったのは、この人は菅ソースのスピーカーだってこと
    露骨だったからね
    前回リーフレットの事、どの番組でも言って
    ステマや党員問題をたいした問題じゃないって吹聴しまくってたし

  • 11 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTgwMzAyO

    どこ見ても小泉が圧倒的1位になるに違いない林がいい勝負するに違いないって言う願望前提の予想だったじゃん

  • 12 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTM3Mzk3N

    ※6
    本人の言い訳からすると、分からないと言えなかった(だから、調査を根拠にせずに見込み数字を決めた)という話にしか聞こえないのだが
    怖すぎるよな

  • 13 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTMyODg4N

    番組名をバードヘッドに変えとけよもう

  • 14 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTY1MDM3N

    >自民党では裏金問題を機に麻生派以外の派閥が解散となり「ものすごい取材しづらいですよ。もうちょっと派閥単位で動いてたので。

    つまりオールドメディア様は「『裏金』は悪! それを生む派閥も悪! 解散しろ!」とさんざん焚き付けて、一時は大勝利みたいにドヤ顔していながら、実情はみずから取材ルートを潰していたと言うことになるんだが……

    これ、オールドメディア様まじでやばくないか?
    「確かに勝ちどきだが、勝ち過ぎると、後々しっぺ返しがくる。これだけで手を止めておくか」
    って判断や統制のできる賢い大物がいなくて、暴走するイデ オロギー集団になってない……?

  • 15 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:NzA3NTAyN

    『政治のプロ』でなくパラサイトじゃないかなぁ。

  • 16 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTI1MDkxN

    世論は俺たちが作る、とか勘違いしてるだけでしょ?
    ネットが広がった今はもう無理なんだよ
    残念!!

  • 17 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MjU3Nzc1N

    「うちが優勢だと言え。でないと今後は出入り禁止だ」「ステマに加担してくれたらごほうびやるよ? おんなとかねどっちがいい」こう言われたらフリー記者側は、従うしかないからなあ
    自動車評論家が駄作自動車でも褒めちぎるように、政治記者も進次郎をほめちぎった
    林+進次郎の議員票数はそこそこ合ってたから、取材はしたんでしょう、いっしょに飲み食いの宴会とかムフフなぱーちーにご招待とか。こっちの陣営だけ(そういうの抱き込まれただけとも言う)
    コタツ作文じゃないだけセーフだよ(アウトだよばかやろう)

  • 18 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:Njk4OTc5O

    田崎は、官房機密費で飲み食いするダニじゃないか。
    マトモな情報収集なんてするわけがない。

  • 19 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MjU3Nzc1N

    ※14 派閥を潰したのは、マスコミ様ではなく、岸田総裁当時のツルの一声ですよ。外野のブンヤは関係ないっす
    派閥の広報官から資料をわたしてもらえば済んでいたのを、派閥解体後は、いちいち全員を訪問してはマイクを向けてと、取材のコストがべらぼうに跳ね上がったのは、おっしゃるとおり

  • 20 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTUyODMyN

    仮に取材できたからと言って
    議員が取材に正直に答える必要ってないだろ

  • 21 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTU2MjM0M

    そもそも取材()に対して本当のことを答えた者がどれだけいるのか。
    フェイクされまくりあるいは「お前が一番聞きたい回答を言っただけ」なんじゃね?

  • 22 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTU2MjM0M

    おそらく、マスゴミが聞きたくない回答だとそのあと粘着されるからマスゴミ好みの回答をしたのもいるのだろう

  • 23 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTQ4NzczO

    ※14
    昔からだよ
    麻生さんや安倍首相は朝日なんかには釘指したりしてたもんなw

  • 24 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MzIxNjg3N

    ※12
    正直、ある程度の予測が立っているなら、「結果までは分からない、読み切れない」という回答であっても視聴者は納得するんだけどねえ。
    そんだけ難しい局面なのかと。
    公のメディアであるなら、主観を交えず客観的事実のみを報道すべき。
    仮に主観を述べたいなら、それが主観であると明言しろ。
    たったこれだけのことなのに、どうにも虚栄心というものは捨てきれないようだ。

  • 25 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTQ3Nzg4N

    オールドメディアの集計なんかある程度取材して自分達の都合の良い集計結果を公表し印象操作している感が拭えないんだが
    つまり、信用出来ない

  • 26 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MzIxNjg3N

    ※14
    ぶっちゃけ派閥の何が悪いかさっぱりわからんのよね。
    裏金云々なら制度上の問題でしかないし、派閥がなくたってやる奴はやる。
    よくある「仲良しこよしガー!」とか言うのも、仲悪くていがみあってるよかあじゃねえかと。意味不明の言いがかり。
    有権者にとっても、政策傾向が似ている議員がある程度まとまってた方が傾向が読みやすいから投票行動に繋がりやすい。
    言わずもがなメディアにとっても大きなメリットだってのは、自明。

  • 27 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTgwMjk4O

    どこの新聞も、党員投票110が小泉でダントツ1位って予想してたじゃん。
    ウソついて辻褄合わせするな。そんなんだからマスコミの信頼度が4割切るんだよ。世界でダントツに低い。

  • 28 名前:名無し 2025/10/07(火) ID:MTM3ODgzM

    世論調査をメディアは行ってはいない。ネット上でみんなが投票している内容を参考にして、メディアが国民を誘導するように加工して報道しているだけ。統計的に正しくデータを収集していれば、読売・朝日・産経などの政党支持率はほとんど同じになるはずであるが、それが大きく差があるということは、データ自体に信頼性に欠けるということである。一度ついた嘘を守るために、二度・三度と嘘を上塗りしていくから、全く整合性の取れない結果になっていく。田崎よ、お前のことだ。残念なことにカズレーザーは番組中にメディアの嘘が分かってしまうような発言をしていたため、外され始めた。

  • 29 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTQ5MTI2O

    田崎も進次郎の御用聞きだっただけ
    SNSじゃなく出演料貰って公共電波を利用

  • 30 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTI0ODIxM

    これに懲りたら政治評論はもうやめるんだな
    予想を外してばかりの予想屋に金を払う馬鹿はいないよ

  • 31 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTgwODAwM

    世論を正確に把握したいなら、
    コストをかけて対面の調査を大規模に行うしかないんだよ
    電話やネットでお手軽に調査をしようとしたって
    暇な年寄かパヨクくらいしか回答してくれないよ

  • 32 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:NTgwNDU5M

    党員票も読めてないやん高市さんとステマが互角って言ってたやん。
    負け惜しみ乙。

  • 33 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTg2ODYxM

    俺のSNSの観測範囲の問題かもしれないが、「ネトウヨ」層の中でも「高市は人気あるけど、XXの問題があるから支持できない。スンズローが無難だろ」って結構いたぞ。
    そうやって誹謗中傷してた連中、今度は高市の言葉持ち出して「ノーサイドだ。それよりも高市の狂信者の思う通りにはならんだろう」だのとヒョーロンカムーブかましてるけどな。

  • 34 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTY0NzkzN

    反省するのはいい事だと思うけど、じゃあ何で自信を持って進次郎って言ったんだ?この爺さんは
    取材が足りてなかったんだろ?おかしいじゃねえか

  • 35 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MjU2MjA1M

    おちょくったったわマスゴミって一部の議員や党員、腹抱えて笑ってそうww

  • 36 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTUxMTg3N

    イマジナリー政治家に取材したんだよ

  • 37 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTI1MTU3M

    ロシアのウクライナ侵攻
    トランプ大統領の再選
    高市総理大臣

    最近の専門家は1/2クイズ全部ハズレ
    逆にすげーよ。
    占いタコのほうがまだ当たる。

  • 38 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTMxMjM3M

    党員票を予測できないのは、都心の事情しか知らない(知ろうとしない)からだろ。
    地方からしたら「小泉NO」は大勢で、話題は党員票が無視されるかどうかだけだったわ。
    麻生さんが「党員票一位のところに」って動きをしてくれたお陰で、さらに株が上がる結果になっただろ。
    岸田がボンクラだったのが敗戦理由だよ。
    都心の“米買えない”民のせいでもある。

  • 39 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTM4NjY3M

    結局願望だけでブチ上げたからこうなってるんじゃん
    そこを見透かされてる以上何を言っても無駄だろう
    保てる体面なんてどこにもない

  • 40 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTgwNjE2M

    そりゃ願望作文だからだろ

  • 41 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTgwNDU1M

    願望丸出しで予想と称してたのが外れただけだろ

    取材できずに不明が多いのを、都合よく解釈しただけ
    社の思想通りの結果ありきの取材に誰が付き合うかって

  • 42 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTI0ODI1M

    マスゴミが発表する党員票のズレは片山さつきさんに皮肉言われてたやんけ

  • 43 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTY0NTc5N

    テレビ局の意向で仕方なく、、、とでも言えばいいのに

  • 44 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:NzExMDQzM

    党員票を操作できる体制があったんだろう
    だがあまりにも高市票が多すぎて操作限界をオーバーキルしてしまってたので・・・
    要するに不正選挙であることが明白になるので最低限しかできなかったw

    「人々が選挙があったと知るだけで十分だ。投票する人々は何も決定しない。票を数える人々が全てを決定する」
    この伝統的ソ連ロジックが通用しないほどの怒涛の「民意(党員意)」に押し流された結果w

  • 45 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MjU3Njc0M

    だからしゃーない!じゃなくて取材力不足と言ってるんだからまだ姿勢としてはいいんじゃないの

  • 46 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTMzNDE3N

    安倍の真似したら終わり
    安倍信者はアホと工作員と利害関係者だけ

  • 47 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTI1MDk1O

    ※46
    「安倍」を「左翼」に変えたらピッタリの記事内容だなw

  • 48 名前:  2025/10/07(火) ID:NzAwMDU1O

    これさ、妄想と願望で語ってるんじゃなきゃ、取材した相手の議員が「本当のこと言ったら絶対にないことないこと報道されて高市さんのネガキャンされるわ。スンズロー優勢って言っとこ」って考えてたんじゃないの?w
    信用されてないんだよw

  • 49 名前:名無し 2025/10/07(火) ID:MTI5NTI4M

    そもそも能力不足どうこうじゃなくまともに分析する気ないやろ
    トランプの米大統領選挙も同じように外しとるやん
    自分らが気に入らん人間の有利な報道は絶対に流さんのだからこれからも変わらんよ
    謝罪したところで給料も肩書も出演枠も変わらんのに懲りるわけねえ

  • 50 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTQyNjI4O

    言いがかりで派閥解散させて自分の首絞めてんの草

    ※46
    じゃあ安倍ちゃんの真似するから
    ゆっくり苦しんでね!

  • 51 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTI0ODIwO

    今回の総裁選はその辺のオッサンやオバハンの予想通りだったなw
    なんで多くのマスコミは読みきれなかったのかの方が謎やで

  • 52 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTgwNDk4N

    オールドメディアの予想っていうのは自分たちの願望が入ってるから当たらんのだわ!

  • 53 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTQyNTg2N

    自分に対して友好的でないやつに、秘中の秘など明かすわけないだろ…

  • 54 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MjU4ODYyM

    単純に石破の流れをくむ小泉(+林)はもう無理な党員が多かった。その辺は前回の選挙から読めるだろ
    小林はまだこれからの人、もう1人はまぁ

  • 55 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MzIxMjcwM

    >>見えないものを見ようとすしてそれを発表するのがこの人たちの仕事なはずで、

    こいつらが覗き込むのは望遠鏡じゃなくてパヨクの書き込みだからな。結果はさもありなんだよ。

  • 56 名前:匿名 2025/10/07(火) ID:MTY0NTc4N

    議員さんならともかく、党員名簿って個人情報で党外には出回ってないはずだが、田崎は何を以って「党員票の調査は完璧」と言ったんだ?名簿が外部に漏れているのなら、個人情報の取り扱いの関係で大問題だが。

  • 57 名前:匿名 2025/10/08(水) ID:MzAwNDU2N

    予想に願望を交えたからダメだったんじゃないの?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク